2025年3月期 決算説明会資料

2025年3月期 決算説明会 要約(NITTO KOHKI:6151)

(出典:2025年6月3日 決算説明会資料)
※不明な項目は「–」としています。投資助言は行いません。

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:NITTO KOHKI CO., LTD.(東証プライム:6151)
    • 主要事業分野:迅速流体継手、機械工具、リニア駆動ポンプ、建築機器 等(工業用継手・機器の製造・販売)
  • 説明会情報
    • 開催日時:2025年6月3日(資料日付)
    • 説明会形式:–(資料は決算説明資料)
  • 説明者
    • 発言概要(資料ベースの主張)
    • 2025年3月期は売上微増(前期比+0.7%)も、原価率上昇や人件費増で営業利益減少。
    • 新工場(東北日東工器)竣工・稼働、設備投資・自動化・海外展開・水素関連の強化を推進。
    • 2026年3月期は売上増を見込む一方、新工場稼働による減価償却等で減益計画とし、株主還元は継続(年間配当40円予定)。
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2025年3月期(連結)/発表は2025年6月3日資料
    • 配当支払開始予定日:–(2026年3月期の年間配当予想:40円/株)
  • セグメント(名称と概要)
    • 迅速流体継手(継手・カプラ等):産業機械、半導体製造装置向け、水素用カプラなど
    • 機械工具:電動ドライバ等、ロボット・自動化向け工具
    • リニア駆動ポンプ:ブロワ等(リニア駆動のフリーピストン方式)
    • 建築機器:ドアクローザ等建築関連機器
業績サマリー(連結、主要指標)
  • 主要指標(25/3期 実績)
    • 売上高:272億円(27,256 百万円、前期比 +0.7%)
    • 営業利益:23億円(2,342 百万円、前期比 -12.6%)
    • 経常利益:25.1億円(2,510 百万円、前期比 -11.0%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:13億円(1,345 百万円、前期比 -26.9%)
    • 1株当たり利益(EPS):–(資料記載なし)
    • PBR:0.59倍(前期 0.64倍)
    • ROE:2.3%(前期 3.2%)
  • 中期経営計画・年度目標に対する進捗(現時点の達成率)
    • 中期最終年度(27/3期)目標:売上高320億円、営業利益35億円、EBITDA62億円、当期純利益28億円
    • 25/3期実績に対する到達率(単純比較)
    • 売上高:272/320 ≒ 85.0%
    • 営業利益:23/35 ≒ 65.7%
    • EBITDA:36/62 ≒ 58.1%
  • セグメント別(25/3期 実績、単位:百万円 / 億円換算)
    • 迅速流体継手:売上 11,994 百万円(約120.0億円)、営業利益 2,067 百万円(約20.7億円)
    • 売上比率:約44.0%
    • 機械工具:売上 8,605 百万円(約86.1億円)、営業利益 415 百万円(約4.2億円)
    • 売上比率:約31.6%
    • リニア駆動ポンプ:売上 4,365 百万円(約43.7億円)、営業利益 -143 百万円(赤字)
    • 売上比率:約16.0%
    • 建築機器:売上 2,290 百万円(約22.9億円)、営業利益 2 百万円(ほぼ損益トントン)
    • 売上比率:約8.4%
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 売上高は国内および欧米市場(半導体製造装置向け、欧州のブロワ需要回復、建築機器の物件受注好調)で増収。
    • 営業利益は売上総利益の減少(原価率上昇)や販管費(特に人件費)の増加で減益。
    • セグメント面では、建築機器が物件受注で黒字化、リニア駆動ポンプは売上増で赤字幅縮小。
    • 特別損失:子会社の特別調査費用、リニア駆動ポンプ事業の減損損失を計上。
  • 増減要因(主な寄与)
    • 増収要因:
    • 半導体(生成AI関連)向け製品の需要増。
    • 欧州でのブロワ需要回復、欧米の建築機器事業好調。
    • 新製品(大口径ゼロスピルカプラ、メドーブロワ等)や自動化製品の拡充。
    • 減益要因:
    • 原価率の上昇(材料・調達コスト等の影響)。
    • 人件費増(ベースアップ等)、販管費増。
    • 新工場稼働による減価償却・移転費用等(見込み:26/3期に影響大)。
    • 為替影響:通期で営業利益に対して合計約 -72 百万円の影響(主にタイバーツの仕入高騰等による差損)。
  • 競争環境
    • 資料では直接的な競合比較や市場シェアの数値は明示されていない(→ )。
    • 取組としては水素用カプラ、ロボット連動工具、小型高効率ブロワなどで差別化・新規需要取り込みを目指す。
  • リスク要因(業績に影響する外部要因)
    • 為替変動(特に仕入先通貨の変動:タイバーツ等)。
    • 規制・関税(資料では米国の関税措置の不確実性に言及、通期予想には織り込まず)。
    • サプライチェーンや原材料価格上昇。
    • 新工場関連の補助金や助成金の受給時期・受給額の不確実性(資料では未計上)。
戦略と施策
  • 現在の戦略(中期経営計画2026の主旨)
    • 収益力強化と成長領域への投資(特に水素・新エネルギー、自動化・省力化・環境対応製品、海外戦略)
    • 生産体制最適化とコスト競争力の強化(国内新工場稼働、グローバル生産体制見直し、提携・M&A検討)
    • 経営基盤構築(基幹システム刷新、DX、サステナビリティ)
    • 中期目標(最終年度 27/3期):売上320億円、営業利益35億円、EBITDA62億円、当期純利益28億円
  • 進行中の施策(具体的プロジェクト)
    • 新工場(東北日東工器:福島市)を2025年5月30日に竣工、グループ製品を生産可能なマルチ工場として自動化・省人化を導入。
    • 設備投資計画:24/3期〜26/3期で新工場等含め新工場関連等の投資合計約146億円(償却は26/3期から発生)。
    • 基幹システム刷新(25/3期実績含め総額計画)、DX研修・人事管理システム導入等。
    • 海外展開:インド現地法人設立(2024年9月)、中国での販売地域拡大、欧米の組織・エンジニア力強化。
    • 水素用製品開発:70MPa大流量タイプ等を開発、部門横断の水素ワーキンググループを始動。
    • 新製品・製品展開:CRXプラグイン対応ブラシレスデルボ®、大口径ゼロスピルカプラ、メドーブロワ LA-150F/200F、切削液回収ユニット HK-400A 等。
  • セグメント別施策と成果
    • 迅速流体継手:半導体・AI関連の需要取り込み、特に水素用カプラの開発・採用実績(Honda、Toyota等)で成長を目指す。
    • 機械工具:自動機・ロボット対応製品のラインナップ拡充、ロボット連動製品の販売強化(CRX対応等)。
    • リニア駆動ポンプ:欧州でのブロワ需要回復を受け生産・コスト改善で赤字圧縮。
    • 建築機器:物件受注好調により黒字化を達成。
将来予測と見通し
  • 次期(2026年3月期)業績予想(連結、資料)
    • 売上高:292億円(前期比 +7.5% / 29,290 百万円)
    • 営業利益:6億円(前期比 -74.4% / 600 百万円)
    • 経常利益:7.4億円(740 百万円)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:6.5億円(650 百万円)
    • EBITDA:30.78億円(3,078 百万円、前期比 -14.8%)
    • 根拠:自動化・省力化・環境対応製品やエネルギー関連事業、海外戦略の強化で売上増を見込む。減益は新工場稼働に伴う減価償却・移転費等のコスト増を織り込むため。
    • 注記:米国関税措置等の不確実性は通期予想に織り込んでいない。
  • 中長期計画(中期経営計画2026)の進捗と達成可能性
    • 中計は「基盤固め期」と位置づけ、最終年度目標(27/3期)に向けて投資(設備・R&D・DX)を優先。25/3期実績は売上では一定進捗(85%相当)だが、営業利益は新工場投資の一時的影響で足踏み。
    • 主要リスク(投資回収・補助金の不確実性・市場動向)により達成確度は変動。
  • マクロ経済の影響
    • 為替(水準は資料に想定為替レートあり:USD、EUR等。為替差損要因としてタイバーツの仕入高騰などを指摘)。
    • 半導体/自動車/エネルギー関連の設備投資動向が需要に直結。
配当と株主還元
  • 配当方針
    • 連結配当性向 40% を目途(中期経営計画期間中の目標)。
    • 機動的な自己株式取得も検討。
  • 配当実績・予想
    • 25/3期(実績):年間配当は(資料から計算)前期比増、配当性向 54.3%(安定的還元を優先し配当性向を引き上げ)。
    • 26/3期(予想):年間配当 40円(前期比 +1円)、配当性向 115.2%(減益見込みだがキャッシュアロケーションと実績踏まえ継続配当を想定)。
  • 自己株式取得・総還元
    • 中計期間(25/3期〜27/3期)における配当・自己株式取得の総額目途:35億円(連結)。
    • 過去の自己株式取得実績あり(資料に年度別自己株買い額と総還元性向の推移)。
製品やサービス
  • 主要製品(新製品含む)
    • 迅速流体継手「大口径ゼロスピルカプラ」:大流量・液だれ低減、薬液搬送用途向け。
    • メドーブロワ LA-150F / LA-200F:リニア駆動フリーピストン方式、オイルレス、低消費電力・高耐久。
    • ブラシレスデルボ®:ファナック社の協働ロボットCRXプラグイン対応(ロボット連動で電動ドライバ設定可能)。
    • 切削液回収ユニット「HK-400A」:省エネルギー、切削液リサイクル対応(自動化・環境対応製品群)。
    • 水素用カプラ(70MPa大流量タイプを開発):燃料電池車・バス等への採用実績あり(ホンダ、トヨタ等)。
  • サービス・提供エリア・顧客層
    • 主に製造業(半導体、車載、空調、医療機器など)向けの製品提供。国内外(欧米、東アジア、東南アジア、インド等)で販売。
    • インド現地法人設立により新興市場開拓を進める。
  • 協業・提携
    • SIer連携や協業・M&A情報を収集・検討中。ファナック(ロボット)との連携製品対応等の協業事例あり。
重要な注記
  • 会計方針:資料上での会計方針の変更記載は特になし(特別損失として子会社調査費用や減損を計上)。→ 詳細は決算短信/有価証券報告書参照。
  • リスク要因(特記事項)
    • 米国関税措置等の政策リスク、為替変動、原材料調達コスト上昇、新工場関連の補助金受給の不確実性等が挙げられている。
  • その他(今後のイベント)
    • 新工場(東北日東工器)竣工:2025年5月30日(福島市)。生産移管・稼働に伴う費用発生と減価償却計上は26/3期から影響。
    • 中期経営計画2026の取り組み進捗に関するフォロー(基幹システム刷新、DX投資、海外展開等)。

上記は提供資料(2025年3月期 決算説明会資料)に基づく要約です。不明点や追加で確認したい箇所(代表者名、説明者氏名、提出日、EPS等)があればお知らせください。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 6151
企業名 日東工器
URL http://www.nitto-kohki.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 機械 – 機械

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。