2025年3月期 決算説明資料
決算説明資料(概要まとめ)
出所:神姫バス株式会社「2025年3月期 決算説明資料」(2025年5月9日)を基に作成。
基本情報
- 企業名:神姫バス株式会社(Shinki Bus Co., Ltd.)
- 上場市場/証券コード:東証スタンダード/9083
- 主要事業分野:乗合バス(路線・高速・貸切)、旅行事業、車両物販・整備、不動産(賃貸・住宅・建設)、レジャーサービス、その他(経営受託・農業等)
- 決算説明会情報
- 開催日時:2025年5月9日(資料日)
- 説明会形式:資料は提出・公開(発表の実施形式:–)
- 参加対象:投資家・アナリスト等(資料は一般公開)
- 説明者(発表者):資料内に特定の登壇者名・役職の明示なし(発表者情報:–)
- 報告期間:2025年3月期(2024年4月~2025年3月)
セグメント(事業区分)
- 自動車運送(乗合バス事業)
- 路線バス、長距離/高速バス、貸切バス等(ICカード利用実績や運賃改定、路線増便が収支に影響)
- 車両物販・整備
- 車両販売(新車・中古車)、部品・鈑金・整備、車検等
- 不動産
- 賃貸(収益物件)、住宅(注文住宅・建売)、建設(公共・保育園等)
- レジャーサービス
- サービスエリア運営、飲食、TSUTAYA(FC)、施設運営(例:AWAJI EARTH MUSEUM)
- 旅行貸切
- 募集型企画旅行(自社ツアー)、手配旅行、貸切バス運行(公示運賃の改正等)
- その他
- 経営受託(公共施設管理)、農業(卸・小売)、WEB・広告、保育等
業績サマリー(連結:単位は百万円)
- 2025年3月期 実績(前年→当期 増減)
- 売上高:49,480 → 52,954(+3,473、+7.0%)
- 営業利益:3,145 → 3,474(+329、+10.5%)
- 経常利益:3,283 → 3,729(+445、+13.6%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:2,251 → 2,471(+220、+9.8%)
- 1株当たり当期純利益(EPS):373.72円 → 409.89円(+36.17円、+9.7%)
- 売上高経常利益率:6.6% → 7.0%(+0.4pt)
- 進捗状況(前中期計画目標との比較)
- 2024年度(前中計の最終年度)目標:売上高 48,000/営業利益 2,400(百万円)
- 2025/3期 実績は目標を上回り達成(売上:52,954/営業利益:3,474)
- セグメント別(2025/3期 実績、売上高・営業利益・売上比率等)
- 自動車運送:売上 23,924、営業利益 1,423(売上構成比 約45.2%)
- 車両物販・整備:売上 7,626、営業利益 875(構成比 約14.4%)
- 不動産:売上 5,627、営業利益 1,430(構成比 約10.6%)
- レジャーサービス:売上 4,540、営業利益 △44(構成比 約8.6%)
- 旅行貸切:売上 6,535、営業利益 △68(構成比 約12.3%)
- その他:売上 4,699、営業利益 △102(構成比 約8.9%)
- (※セグメント間取引消去は△40百万円を別途計上)
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- 個人消費の持ち直しとインバウンド需要の回復を受け、全体で増収増益。
- 路線バス(ICカード利用)+2.5%/高速バス(輸送人員)+3.0%(対前年)。運賃改定(2023年12月・2024年10月)が寄与。
- 自動車運送の増益が総利益押上げに寄与し、通期で過去最高益水準を達成。
- セグメント別主な増減要因(抜粋)
- 自動車運送:路線・高速で運賃改定と路線増便、利用回復により売上増。下期の回復で営業利益改善。
- 車両物販・整備:部品価格上昇や雹害による特需で部品売上増、整備は車検・高額修理で増収。新車納期遅延で自動車販売は減収。
- 不動産:賃貸は取得物件による賃料増だが、解体に伴う割増償却や修繕費で利益は減少。住宅・建設は引渡し増で売上増。
- レジャー:飲食・TSUTAYAは増収だが、新規施設(AWAJI EARTH MUSEUM)開業費を計上し営業損失。
- 旅行貸切:募集型企画旅行(四国巡礼、チャータークルーズ等)好調。貸切はドライバー不足で稼働減だが公示運賃改定で運送収入が改善。新規定期観光(瀬戸内周遊バス)準備費が発生。
- その他:経営受託増収、農業小売の閉店により売上減だが収支改善で損失縮小。
- コスト要因
- 売上増に伴う原価や営業費用の増加(営業費用+3,144百万円)。主な内訳に人件費増(587百万円)、減価償却増(71百万円)、燃料油脂(11百万円)等。
- 競争環境・優位性
- 資料に市場シェアの具体数値や競合比較は明示されていない(競合比較:–)。地域密着の路線ネットワークや不動産・レジャーとの連携が事業基盤。
- リスク要因(資料記載および想定)
- 乗務員不足(貸切バス等の稼働に影響)
- 人件費上昇、燃料・原材料・建設資材価格の変動
- 車両更新や設備投資に伴う資金負担・減価償却増加
- 金利上昇・外部調達コスト、インバウンド需要の変動(為替や旅行規制)
- 規制・運賃制度変更の影響(公示運賃等)
戦略と施策(新中期経営計画 2025–2027 抜粋)
- 基本方針(要旨)
- 既存事業の強化(路線バス軸で地域交通を最適化)と成長事業の開拓・拡大(不動産開発、インバウンド、周辺事業・新規分野への投資)を両立する「両利きの経営」を推進。人的資本経営の強化で採用・定着・育成へ投資。
- 重点戦略・投資枠(数値)
- 3年間の戦略的投資計画:180億円(成長投資枠 150億、基盤強化 30億)
- 維持・更新投資枠:70億円(車両更新、既存物件設備更新等)
- 資金原資:営業CF・手元資金・外部資金調達を組合せ(財務規律:有利子負債/EBITDA倍率3倍以下を目安)
- 具体的施策・進捗(資料より)
- 不動産関連:収益物件取得、学生向け賃貸(三田市)等、物件取得と開発。
- 旅行・観光:大阪関西万博による需要取り込み、大阪関西万博ツアー、瀬戸内周遊バス運行開始(2025/4)等。
- レジャー:AWAJI EARTH MUSEUM(2025/3開業)運営開始(初期費用計上)。
- 人的投資:人材採用・賃上げ・整備士採用強化、働きやすさ向上施策。
- その他:DX関連、主要整備工場の建替え、新本社オフィスビル、EV車両導入など。
- セグメント別施策のポイント
- 自動車運送:路線・高速の運行最適化、運賃改定の継続活用、車両更新(安全・環境投資)。
- 不動産:優良物件への投資、既存資産の入れ替え、不動産開発(仕入→開発→販売)によるフロー型ビジネス開始。
- 旅行貸切/レジャー:インバウンド獲得、イベント(万博等)連動ツアー、定期観光バスの拡充。
- 車両物販・整備:整備サービス強化、部品価格対応、整備人材確保。
将来予測と見通し
- 2026年3月期 業績予想(連結・百万円)
- 売上高:54,900(2025実績 52,954、+1,946、+3.7%)
- 営業利益:3,500(3,474、+26、+0.7%)
- 経常利益:3,620(3,729、△109、△2.9%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:2,390(2,471、△81、△3.3%)
- 1株当たり当期純利益(予想):396.37円
- 予想の前提・ドライバー(資料記載)
- 売上増要因:大阪関西万博の波及効果(自動車運送・レジャー・旅行貸切)、新規取得物件・営業開始施設の寄与。
- 利益抑制要因:人件費(ベースアップ・人材確保)、バス車両等の更新増(減価償却等)による費用増。
- 中長期(2027年度 目標:新中期計画)
- 2027年度 目標(百万円):売上高 59,000、営業利益 3,700、経常利益 3,800、親会社株主に帰属する当期純利益 2,570。
- 配当性向 目標:段階的に引上げ、2027年度に連結配当性向30%を目安。
- マクロ影響(想定要因)
- 為替(インバウンド影響)、金利上昇(調達コスト)、燃料価格、建設資材価格、人手不足・賃金上昇、旅行需要の外的変動(国際情勢・感染症等)。
配当と株主還元
- 2025年3月期 実績(1株当たり)
- 年間配当:60円(期末配当は当初予想の30円)
- 配当性向:14.6%(2025/3期)
- 2026年3月期(予想)
- 年間配当:80円(前年差 +20円)
- 予想配当性向:20.2%(予想EPS 396.37円に基づく)
- 歴史的推移(抜粋)
- 2021:17.5円 → 2022:35円 → 2023:40円 → 2024:40円 → 2025:60円(増配)
- 方針(新中期計画)
- 業績連動の連結配当性向を指標とし、2027年度に30%を目安として段階的に引上げる。株主還元の充実を目指す一方で、車両・設備更新や戦略投資への配分も重視。
製品・サービス(主要)
- 主要サービス・施設等(資料より)
- 路線バス・高速バス・貸切バス運行(地域公共交通・空港線・観光路線含む)
- 募集型企画旅行(四国巡礼、チャータークルーズ等)、手配旅行(大相撲地方巡業等主催)
- 車両販売(中古・新車)・整備・部品販売・鈑金
- 不動産賃貸(学生向けマンション等)、注文・建売住宅、建設工事(保育園等)
- レジャー施設運営(AWAJI EARTH MUSEUM等)、サービスエリア運営、飲食、TSUTAYA(FC)事業
- その他:経営受託(公共施設管理)、農業(卸・小売:2024/11に小売店舗閉店)
- 新規・注力サービス
- 2025年3月:AWAJI EARTH MUSEUM開業(集客施策)
- 2025年4月:瀬戸内周遊バス(定期観光バス)運行開始(準備費計上あり)
- 協業・提携:資料内で特定の提携先記載は限定的(協業情報:–)
重要な注記(会計・その他)
- 会計方針:資料に「収益認識に関する会計基準」を適用した旨の記載あり(適用に伴う表示方法等に関する注記)。
- 財務面の主なポイント(連結、単位:百万円)
- 総資産:63,070 → 67,073(+4,003)
- 有利子負債:2,333 → 3,560(+1,226、収益物件取得による借入増)
- 現預金:5,966 → 5,929(△37)
- Net Cash(期末現預金 − 期末有利子負債):3,632 → 2,368(△1,263)
- 自己資本比率:73.7%(高水準)
- キャッシュフロー:営業CFは増加(税金等調整前当期純利益の増加等)、投資CFは有形固定資産購入等で支出増。
- リスクの注記:資料冒頭に将来見通しは前提に基づくもので確約ではない旨のディスクレーマーあり。その他、事業リスクは個別に示されているが詳細は開示資料参照。
その他・今後のイベント・問い合わせ先
- 新中期経営計画(全体版)は同社HPに掲載:https://shinkibus.co.jp/info/management.html
- 問合せ先:総務部 広報IR課 079-223-1241(代表)/ir@shinkibus.co.jp
- 重要な今後イベント:新中期計画(2025–2027)施策の実行・主要投資案件の進捗(物件取得、車両更新、AWAJI EARTH MUSEUM/瀬戸内周遊バス等の営業状況) — 詳細スケジュールは今後開示予定。
以上。追加で「特定セグメントの詳細な数値比較表」や「財務指標の年次推移グラフ」など、より表や数値中心の整理が必要であればお知らせください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 9083 |
企業名 | 神姫バス |
URL | http://www.shinkibus.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 運輸・物流 – 陸運業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。