2026年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
以下は、提供いただいた「愛知製鋼株式会社 2026年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)」(提出日:2025年7月31日)を元に、個人投資家向けに整理した要約です。注:不明な項目は「–」としています。投資助言は行っていません。
1. 基本情報
- 企業名:愛知製鋼株式会社
- 主要事業分野:鉄鋼製品(特殊鋼、ステンレス等)、鍛造品、電子部品等(報告セグメント:鋼(ハガネ)カンパニー、ステンレスカンパニー、鍛(キタエル)カンパニー、スマートカンパニー、その他)
- 代表者名:代表取締役社長 後藤 尚英
- URL:https://www.aichi-steel.co.jp
- 問合せ先:経営企画本部経理部長 村上 賢記(TEL 052-603-9227)
報告概要
– 決算短信提出日:2025年7月31日
– 対象会計期間(第1四半期):2025年4月1日~2025年6月30日
– 決算補足説明資料:作成あり
– 決算説明会:開催なし
– 添付財務諸表の監査(四半期レビュー):なし
– 会計方針変更:なし
– 連結範囲変更:なし
– その他:2025年7月1日付で普通株式1株→4株の株式分割実施(本決算短信は分割後数値で算定の旨注記あり)
発行済株式等
– 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):76,436,748株
– 期末自己株式数:12,432,432株
– 期中平均株式数(第1四半期累計):70,204,468株
– 時価総額:–(資料に記載なし)
今後の予定(資料記載分)
– 決算発表:第2四半期以降のスケジュールは資料に明示なし(通期業績予想は掲載)
– IRイベント:決算説明会は無(補足資料は作成あり)
– その他:配当支払開始予定日は記載なし(―)
2. 財務指標(要点、単位は百万円、注釈は資料原表記)
主な連結数値(第1四半期 2025/4/1–2025/6/30)
– 売上収益:75,086(前年同期 71,933、+4.4%)
– 営業利益:4,528(前年同期 1,485、+204.8%)
– 税引前四半期利益:4,610(前年同期 1,875、+145.9%)
– 四半期利益(親会社帰属):3,568(前年同期 1,122、+217.9%)
– 四半期包括利益合計:4,436(前年同期 7,797、△43.1%)
– 基本的1株当たり四半期利益:50.83円(前年同期換算 14.22円、注:株式分割考慮)
貸借対照表(2025/6/30)
– 総資産:392,306(前期末 400,063、△7,757)
– 流動資産合計:157,482
– 現金及び現金同等物:37,180
– 営業債権等:60,641
– 棚卸資産:52,377
– 非流動資産合計:234,824
– 有形固定資産:129,224
– 退職給付に係る資産:37,775
– その他金融資産:64,688
– 負債合計:173,325(前期末 156,664、+16,661)
– 流動負債:96,028(短期借入金の増加等)
– 非流動負債:77,297
– 資本合計:218,981(前期末 243,398、△24,417)
– 親会社所有者帰属持分:208,083(持分比率 53.0% ※前期末 58.0%)
キャッシュ・フロー(第1四半期累計)
– 営業CF:+18,587(前年同期 732) — 主因:税引前利益増加、営業債権の減少、退職給付資産の減少等
– 投資CF:△8,257(前年同期 △6,333) — 有形固定資産取得支出5,146、定期預金預入3,927等
– 財務CF:△9,320(前年同期 △2,331) — 短期借入・CP発行による収入はあるが、長期借入返済・自己株式取得(26,257)・配当支払等で減少
– 現金及び現金同等物期末:37,180(前期末 36,275、+905)
主要比率(計算値)
– 親会社所有者帰属持分比率(資料):53.0%
– 流動比率 = 流動資産 / 流動負債 = 157,482 / 96,028 ≒ 1.64(164%)
– 負債比率(負債/資本) = 173,325 / 218,981 ≒ 0.79(79%)
– 総資産回転率(期間売上/総資産、四半期ベース) = 75,086 / 392,306 ≒ 0.19
– 売上高営業利益率 = 4,528 / 75,086 ≒ 6.0%
セグメント(第1四半期)
– 鋼(ハガネ)カンパニー
– 売上収益:26,345(前年同期 24,888、+5.9%)
– セグメント利益:1,746(前年同期 △418 →黒字化)
– 主な要因:特殊鋼の販売数量増、販売価格上昇
– ステンレスカンパニー
– 売上収益:9,786(前年同期 10,616、△7.8%)
– セグメント利益:152(前年同期 783、減益)
– 主な要因:販売数量減、販売価格下落
– 鍛(キタエル)カンパニー
– 売上収益:33,162(前年同期 31,297、+6.0%)
– セグメント利益:2,091(前年同期 788、増益)
– 主な要因:鍛造品の販売価格上昇
– スマートカンパニー
– 売上収益:5,255(前年同期 4,611、+13.9%)
– セグメント利益:408(前年同期 47、増益)
– 主な要因:電子部品売上増
– その他:売上 536、セグメント利益 186
財務の解説(資料の記載に基づく要旨)
– 増益要因:販売価格の上昇、購入品価格の低下、原価低減、退職給付に係る資産の減少など
– 負債増加の主因:短期借入・コマーシャルペーパー発行など流動負債の増加および自己株式取得(自己株式残高が増加)
– 期中の大きな株主還元動き:自己株式の取得(支出26,257百万円)を実施
3. 配当
- 2025年3月期 実績:中間 70円、期末 90円、年間合計 160円(注:分割前の表示)
- 2026年3月期(予想、分割後表示):第2四半期末 67.00円(内訳:普通配当 29.00円、特別配当 38.00円)、期末 67.00円(同内訳)、年間合計 134.00円
- 注記:2025年7月1日の1→4株分割を考慮した表示。分割前換算で当期予想年間配当は536.00円(普通232、特別304)との注記あり。
- 特別配当:2026年3月期予想において中間・期末ともに特別配当38円(分割後)を計上(合計 特別配当 76円)
4. セグメント別情報(詳細)
- 売上構成(第1Q)
- 鋼:35.1%(26,345)
- ステンレス:13.0%(9,786)
- 鍛:44.2%(33,162)
- スマート:7.0%(5,255)
- その他:0.7%(536)
- セグメント利益(第1Q)
- 鋼:1,746
- ステンレス:152
- 鍛:2,091
- スマート:408
- その他:186
- 合計セグメント利益 4,584、調整額 △56、営業利益 4,528
- 各セグメントの戦略・見通し(資料記載要旨)
- 鋼:特殊鋼中心の販売拡大・価格改善で利益寄与
- ステンレス:販売数量減・価格下落が課題
- 鍛:価格上昇で収益拡大
- スマート:電子部品の成長で伸長
- (具体的中期戦略の記載は資料に限定的。中期経営計画進捗は明示なし)
5. 中長期計画との整合性
- 資料内では通期業績予想(2026年3月期)を提示:通期売上収益 300,000(前期比 +0.2%)、営業利益 14,000(+16.5%)、当期利益帰属 9,500(+21.5%)、1株当たり当期利益(基本) 144.13円(注:株式分割考慮)
- 中期経営計画(複数年の具体目標やロードマップ)に関する明示的な進捗報告や詳細は資料に記載なし → 「–」
6. 競合状況・市場動向
- 資料中の記載:業績変動要因として販売価格、購入品価格(鉄スクラップ等)、エネルギーコスト、為替影響等が挙げられている。
- 競合他社比較や市場シェアの定量的記載は資料に無し → 比較・相対位置付けは資料外情報が必要のため「–」
7. 今後の見通し(業績予想・リスク)
業績予想(2026年3月期、連結)
– 第2四半期累計(~Q2):売上収益 148,000(+2.1%)、営業利益 6,000(+81.9%)、税引前利益 6,000(+99.5%)、親会社帰属利益 4,400(+161.4%)、1株当たり当期利益 65.14円
– 通期:売上収益 300,000(+0.2%)、営業利益 14,000(+16.5%)、税引前利益 14,000(+17.6%)、親会社帰属当期利益 9,500(+21.5%)、1株当たり当期利益 144.13円
リスク要因(資料記載の注記に基づく一般的な項目)
– 為替変動、原材料価格(鉄スクラップ、購入鋳片等)、エネルギーコストの変動
– 販売数量や販売価格の動向(業界需給)
– 規制・環境変化、想定外の要因(景気変動等)
– 業績予想は現時点の情報・前提に基づくため実績は変動する可能性あり(資料の記載に準拠)
8. 重要な注記・その他
- 会計方針の変更:なし
- 連結範囲の変更:なし
- 株式分割:2025年7月1日付で1株→4株の分割を実施。EPS・配当表示は分割後換算で記載(注記あり)。
- 自己株式取得:当第1四半期に自己株式の取得(支出26,257百万円)が実施され、自己株式残高が増加。
- 四半期決算短信の添付資料(補足情報)あり(売上数量、増減要因など具体的記載あり)。
- 将来見通しに関する注意:業績予想は現時点の情報に基づくものであり、さまざまな要因で異なる可能性がある旨明記。
9. 要点まとめ(簡潔)
- 第1四半期は売上高75,086百万円(+4.4%)、営業利益4,528百万円(大幅増)、親会社帰属四半期利益3,568百万円(+217.9%)。改善の主因は販売価格改善、購入品価格低下、原価低減等。
- セグメントでは鍛造・鋼が増収増益、ステンレスは減収で利益減。スマート(電子部品)は伸長。
- 現金は増加、しかし短期借入・CP発行等で流動負債が増加。自己株式取得(26,257百万円)による資本減少が発生。
- 2026年3月期通期予想は売上ほぼ横ばい、営業利益・当期利益は増益見込み。配当予想は分割後で年間134円(うち特別配当合計76円)。
不明・未記載項目:時価総額、株主総会日程、今後のIRイベント具体日程、中期経営計画の詳細進捗(資料中該当情報なし)→ 表示「–」
(終)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 5482 |
企業名 | 愛知製鋼 |
URL | http://www.aichi-steel.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 鉄鋼・非鉄 – 鉄鋼 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。