2025年3月期 決算説明資料
松田産業株式会社 — 2025年3月期 決算説明要約(提供資料に基づく)
※不明な項目は「–」と記載しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:松田産業株式会社(Matsuda Sangyo Co., Ltd.)
- 主要事業分野:貴金属関連事業、食品関連事業(貴金属リサイクル・製販、食品の仕入・加工・販売等)
- 説明会情報
- 開催日:2025年5月26日(資料表記)
- 参加対象:–(資料に明示なし)
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年3月期(通期:~2025年3月)
- 決算説明資料公表日:2025年5月26日(資料表記)
- セグメント(区分と概要)
- 貴金属関連事業:貴金属リサイクル(産業廃棄物処理・再資源化)、金・銀・白金族等の取扱・製商品販売、製錬・処理設備・生産インフラの拡充、二次電池リサイクル等新規事業
- 食品関連事業:水産・畜産・農産品等の調達・販売、グローバル調達ネットワーク(海外拠点)、加工・供給(冷凍、乾燥品等)および顧客向け商品開発支援
業績サマリー(連結:2025年3月期 実績 → 2024年3月期比)
- 主要指標(単位:億円、EPS:円)
- 売上高:4,688(+1,083、+30.0%)
- 営業利益:126(+33、+35.5%)
- 経常利益:135(+29、+28.2%)
- 当期純利益:94(+21、+29.8%)
- 1株当たり当期純利益(EPS):364.8円(+84.6、+30.2%)
- ROE:9.9%(前期比 +1.6pt)、ROA(総資産経常利益率):8.5%(+0.9pt)
- 進捗状況(中期経営計画 2022–2025)
- 中期(FY25目標)数値(資料記載):売上高 3,000 億円、営業利益 130 億円、営業利益率 4.3% 等
- 実績との比較:
- 売上高は中期目標を上回る(4,688 億円 vs 目標 3,000 億円)
- 営業利益は目標に近いが若干未達(126 億円 vs 目標 130 億円)
- 経営課題として「貴金属セグメントの量的拡大、利益率・資本効率の改善」が挙げられている
- セグメント別(2025年3月期 実績)
- 貴金属関連事業
- 売上高:3,616(+1,087、+43.0%)
- 営業利益:101(+31、+44.5%)
- 営業利益率:2.8%(ほぼ前年並み)
- 主因:貴金属リサイクル取扱量増加、金相場の堅調推移
- 品目別(25/3期):金 2,748(+1,031、+60.1%:数量要因+16.4%、価格要因+43.6%)、銀 250(+88、+54.8%)、白金族 417(▲25、▲5.8%)、その他 200(▲6)
- 食品関連事業
- 売上高:1,072(▲4、▲0.4%)
- 営業利益:25(+2、+8.0%)
- 営業利益率:2.3%(+0.2pt)
- 主因:水産品の販売増が寄与する一方、畜産・農産の販売量減少と一部価格下落を受けた減収。在庫回転率改善でコスト適正化に努め増益。
- 品目別:水産品 434(+45、+11.6%)、畜産品 429(▲35、▲7.6%)、農産品 135(▲4、▲3.0%)、その他 72(▲10)
業績の背景分析
- ハイライト/トピックス
- 連結売上高は過去最高、初の4,000億円超(4,688億円)
- 貴金属関連事業の増収増益が主因
- 配当は8期連続増配(26/3期予想:90円、前期比 +15円)
- 事業会社の株式取得(㈱山陽レック、㈱フラップリソース)により産業廃棄物の中間処理・再資源化機能を拡大
- CDP 2024で「Aリスト」選定、サステナビリティ関連の取り組みを推進
- 増減要因(要旨)
- 増収要因(貴金属):金相場上昇と宝飾分野からのリサイクル取扱量増。金販売が大幅増。
- 減収要因(食品):畜産・農産の販売量減少と一部価格下落。ただし在庫効率化により利益改善。
- コスト・設備面:生産設備強化や子会社株式取得で固定資産増、事業投資継続に伴う減価償却費増加見込み。
- 競争環境
- 資源循環・貴金属リサイクル分野での事業規模拡大と高付加価値化を狙う投資・設備拡充を実施。
- 競争優位性としては「設備拡充・製錬環境処理能力」「グローバル調達ネットワーク」「二次電池リサイクル等の新領域着手」を位置付け
- リスク要因(資料からの指摘含む)
- 貴金属相場の変動(金・銀等の価格敏感性)
- 電子デバイス/半導体需給(取扱数量に影響)
- サプライチェーン、原材料価格、為替変動(明示は限定的だが外部環境の影響を前提に見通しを策定)
- 設備投資に伴う資金調達負担・有利子負債増加
- 規制・環境対応(脱炭素、RBA等)への対応負荷
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営計画 2022–2025 の基本方針)
- 積極投資により収益基盤強化と新規収益源創出
- 経営基盤強化(IT・DX、人材育成、資本効率向上)
- サステナビリティ経営推進(脱炭素、国際イニシアチブ対応等)
- 両事業(貴金属/食品)を成長の牽引役とする
- 進行中の施策(主なプロジェクト)
- 北九州工場第1期稼働、入間地区リニューアル(生産機能拡充)
- ERP刷新、DX推進(RPA・BI等)、IT投資による管理機能強化
- 二次電池リサイクル事業の推進、PT Matsuda Sangyo Trading Indonesia稼働(インドネシア拠点)
- サステナビリティ:GHG第三者保証取得、再生可能エネルギー導入検討、車両のHV/PHEV/EV化等
- 事業投資(数字)
- 中期累計(資料想定)総額 約346億円(うち定常設備約120億円)
- 25/3期 実績:事業投資 69 億円(入間23、製錬環境14、タイ拡充・子会社株取得・IT 32 等)
- 26/3期(予想):事業投資 77 億円(入間38、製錬環境32、IT7 等)
- セグメント別施策
- 貴金属:製錬環境処理設備拡充、高付加価値商品の開発、生産インフラ拡大、産業廃棄物処理・再資源化機能強化(子会社取得による能力補完)
- 食品:グローバル調達ネットワーク拡充、顧客密着営業、商品の多様化・調達安定化、海外拠点強化(インドネシア等)
将来予測と見通し(連結:2026年3月期 予想)
- 連結業績予想(26/3期)
- 売上高:4,900(+211、+4.5%)
- 営業利益:135(+8、+6.5%)
- 経常利益:143(+7、+5.7%)
- 当期純利益:100(+5、+5.7%)
- EPS:385.8円(+20.9、+5.7%)
- セグメント別見通し(26/3期予想)
- 貴金属関連:売上 3,700(+83、+2.3%)、営業利益 110(+9、+8.1%)
- 想定前提:電子デバイス分野の生産回復(下期から回復想定)により取扱数量増
- 食品関連:売上 1,200(+128、+12.0%)、営業利益 25(同水準)
- 想定前提:水産品・農産品中心に販売数量増。ただし販管費増で利益は横ばい見込
- 業績予想の前提(主な点)
- 貴金属相場:25年3月期下期の平均並みを想定(資料では26/3期 金 13,540円/g、銀 157円/g想定)
- 電子デバイス需要回復による数量増
- 設備投資・IT投資の継続(ERP刷新、DX推進)
- サステナビリティ関連投資の継続(脱炭素対応等)
- 中長期(中期計画)に関する見立て
- 売上面では中期目標を上回る実績(FY25 実績は目標を上回る)が、営業利益率は中期目標(4.3%)に対して実績は低い(約2.7%)ため、利益率・資本効率改善が必要とされる
配当と株主還元
- 配当方針(資料記載)
- 安定且つ持続的な配当、株主資本配当率(DOE)を目安に還元(資料では株主資本配当率1.5%以上を目安とする旨)
- 市場環境を勘案した機動的な自己株式取得
- 配当実績・予想
- 2025年3月期(25/3 実績):年間配当 75 円(資料グラフ)
- 2026年3月期(26/3 予想):年間配当 90 円(前期比 +15 円、8期連続増配を予想)
- 自己株式取得:機動的な自己株式取得を実施する方針(実績・金額は年次により変動)
製品・サービス(主な内容)
- 貴金属関連:金・銀・白金族等の回収・リサイクル、金製品販売、産業廃棄物の中間処理・再資源化、製錬・処理設備
- 食品関連:水産品(魚肉すりみ、エビ等)、畜産(ポーク・ビーフ等)、冷凍野菜、乾燥卵、乾燥ポテト等のグローバル調達および供給
- 協業・提携:海外拠点(PT Matsuda Sangyo Trading Indonesia など)、サプライヤーとの連携強化、サプライチェーン機能構築
重要な注記
- リスク要因(特記事項)
- 貴金属相場の変動が収益に与える影響(資料に想定価格の記載あり)
- 電子デバイス分野の需要変動(取扱数量に影響)
- 設備投資に伴う資金調達および有利子負債の増加(有利子負債 294 → 333 億円)
- サステナビリティ対応(脱炭素等)や規制対応の必要性
- その他(今後のイベント等)
- 中期計画(2022–2025)の継続実行と26/3期の業績見通し公表
- 事業投資・ERP刷新・北九州工場稼働等の進捗が業績に影響する見込み
(出典:松田産業株式会社 2025年3月期 決算説明資料(2025年5月26日)に基づく要約)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7456 |
企業名 | 松田産業 |
URL | http://www.matsuda-sangyo.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 商社・卸売 – 卸売業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。