2025年3月期 決算説明資料
2024年度 決算説明(要約)
出典:2024年度 決算説明資料(2025年5月15日、日本製紙株式会社)
基本情報
- 企業概要
- 企業名:日本製紙株式会社(Nippon Paper Industries Co., Ltd.)
- 主要事業分野:紙・板紙、生活関連(家庭紙・パッケージ・ケミカル等)、エネルギー、木材・建材・土木建設関連、その他
- 説明会情報
- 開催日時:2025年5月15日(資料日付)
- 説明会形式:–(資料はプレゼン資料)
- 説明者
- 発言概要:決算ハイライト、セグメント別業績、増減要因、2025年度業績予想、主要前提等を説明(資料に基づく要旨のみ)
- 報告期間
- 対象会計期間:2024年度(2024年4月〜2025年3月期)
- 決算説明資料公表日:2025年5月15日
- セグメント(名称と概要)
- 紙・板紙事業:洋紙・板紙(新聞用紙、印刷用紙、段原紙等)、国内外販売
- 生活関連事業:家庭紙・ヘルスケア、パッケージ、ケミカル等(国内・海外事業含む。海外にOpal等)
- エネルギー事業:発電・燃料チップ取扱等
- 木材・建材・土木建設関連事業:木材・建材・土木関連製品
- その他:合成樹脂等の事業を含むその他事業
業績サマリー(主要指標)
単位:億円(注:当期純利益は「親会社株主に帰属する当期純利益」)
– 連結(2023年度 → 2024年度 実績、前年同期比)
– 売上高:11,673 → 11,824(+151、+1.3%)
– 営業利益:173 → 197(+24、+14.1%)
– 経常利益:146 → 155(+9、+6.6%)
– 当期純利益:227 → 45(▲182、▲80.0%)
– 一株当たり当期純利益:197.09円 → 39.33円(2024年度)
– 主要財務指標(抜粋、2024年度実績)
– EBITDA:907 億円
– 純有利子負債:6,949 億円(前期比▲286)
– 調整後ネットD/Eレシオ:1.84(前期比▲0.11)
– 一株当たり配当金(2024年度実績):10円
– 進捗状況(目標達成率等)
– 中期経営計画に対する進捗の明示は資料上なし(–)。資料内では「当期純利益は期初予想を上回った」との記載あり。
セグメント別(2024年度実績)
- 売上高(億円)と構成比(※合計11,824億円)
- 紙・板紙:5,659(47.9%)
- 生活関連:4,579(38.7%)
- エネルギー:483(4.1%)
- 木材・建材・土木建設関連:788(6.7%)
- その他:315(2.7%)
- 営業利益(億円)
- 紙・板紙:83(前年117 → ▲34)
- 生活関連:▲61(前年▲81 → +20)※海外(Opal等)が改善要因
- エネルギー:36(前年16 → +20)
- 木材等:96(前年98 → ▲2)
- その他:43(前年23 → +20)
- 地域別(売上・営業利益)
- 国内売上:9,139(77.3%)、営業利益:316
- 海外売上:2,685(22.7%)、営業利益:▲119(海外部門での損益負担あり)
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- 売上高は各種製品の価格修正と円安の影響等で増収。
- 営業利益は生活関連(国内)とエネルギーが堅調に推移し増益。
- 当期純利益は、政策保有株式や固定資産売却推進の一方で、白老工場・八代工場の停止予定資産やOpalに関する減損損失等を計上し大幅減益となったが、期初予想は上回った。
- 増減要因(主な寄与要素、億円ベース)
- 紙・板紙事業:数量・売価 +49、原燃料価格 ▲78(チップ▲32、古紙▲83、石炭+105 等)、コストダウン等 ▲33、その他 +48 → セグメント合計で営業利益への影響は減少(前年並び変動あり)。
- 生活関連事業:数量・売価 +73、原燃料価格 ▲33(パルプ▲12等)、コストダウン等 ▲17、その他 +51(海外改善等) → 海外(Opal、NDP)改善で営業利益は前年から増加。
- 営業外損益:▲15(金融収支 +19、持分法投資損益 +38、為替差額 ▲64 等)により経常利益は+9億円にとどまる。
- 競争環境(資料に基づく状況)
- 業界全体の出荷量は減少傾向(洋紙・板紙合計で前年比マイナスの推移)。同業他社との具体的比較は資料に限定的情報のみ。
- 一部製品(段原紙等)は堅調だが、新聞用紙・印刷用紙等は需要低調で販売数量は減少(同社の洋紙・板紙合計販売数量は約▲2.2%)。
- リスク要因(外部影響)
- 為替変動:為替感応度は米ドル1円の円高で+6.5億円/年(資料より) → 逆に円安は不利要因(ただし売上高増の効果もある)。
- 原燃料・古紙・パルプ価格の変動(石炭や原油、古紙価格等)
- サプライチェーン、物流費・労務費上昇
- 海外拠点での操業リスク(例:Opalでの労働争議・操業停止)
- 固定資産の停止・減損リスク(白老工場・八代工場等)
戦略と施策
- 現在の戦略(資料からの抜粋)
- 事業別収益性改善(生活関連の価格修正、数量拡大、海外事業の効率化)
- 業務改革・コストダウン(原価改善、拠点統廃合、設備投資による生産性向上)
- 資産リストラ(政策保有株式、固定資産の売却推進、停止予定資産の整理)
- 進行中の施策(具体プロジェクト)
- Opal(メアリーベール工場等):操業効率改善、固定費削減、設備投資の効果による増産・数量増加、拠点合理化
- NDP:長期休転の解消に伴う生産回復と修繕費の減少
- クレシア宮城工場:通年稼働による家庭紙の数量増加
- セグメント別施策と成果
- 生活関連(国内):家庭紙や紙パック等で価格修正実施、販売数量増(ケミカル製品等)→ 売上・利益改善寄与
- 紙・板紙:原価改善効果はあるが、労務費・物流費の上昇で利益圧迫
- エネルギー:燃料チップ取扱増加等で売上寄与だが、石炭価格低下に伴う販売電力価格低下は利益面で影響
- 木材・建材等:燃料チップ取扱増で売上増、利益は横ばい
将来予測と見通し(2025年度業績予想)
- 2025年度(会社予想、億円)
- 売上高:11,824 → 12,050(+226、+1.9%)
- 営業利益:197 → 340(+143、+72.5%)
- 経常利益:155 → 260(+105、+67.7%)
- 当期純利益:45 → 120(+75、+164.4%)
- セグメント別見通し(2025年度予想の主なポイント)
- 紙・板紙:売上 5,659 → 5,550(▲109)、営業利益 83 → 50(▲33)
- 生活関連:売上 4,579 → 5,000(+421)、営業利益 ▲61 → 150(+211)※海外(Opal/NDPの改善)を含む
- エネルギー:売上 483 → 450(▲33)、営業利益 36 → 30(▲6)
- 木材等:売上 788 → 750(▲38)、営業利益 96 → 85(▲11)
- 前提(主要):
- 為替(通期):152円/米ドル(為替感応度:米ドル1円円高で+6.5億円/年)
- 石炭:豪州炭ベンチマーク価格 130$/t を勘案
- 原油:75$/バレル(ドバイ)
- 紙・板紙の国内販売数量(通期目標):新聞用紙 +5%、印刷用紙 ▲2%、情報用紙 ▲4%、段原紙 ▲1%(上下期の差あり)
- 根拠・想定要因
- 生活関連(国内):クレシア宮城工場の通年稼働、家庭紙・ケミカル製品の数量増、価格修正、コスト上昇を勘案
- 海外(Opal等):操業安定化・効率改善による増益(ただしOpalで第1四半期に労働争議の特別損失計上を見込む)
- コストダウン効果や原燃料価格の動向等を反映
- 中長期計画の進捗可能性:資料上は中期計画の詳細・数値目標に対する進捗明示なし(–)
配当と株主還元
- 配当方針:資料上の長期方針の明示なし(–)。注:過去の配当変動が示されている(2020–2024年の実績表参照)。
- 配当実績(1株当たり)
- 2024年度:10円(中間・期末合わせて年間10円)
- 参考:過去は40円→40円→0→10→10 と推移(表による)
- 特別配当:資料上の記載なし(特別配当の有無:–)
製品やサービス
- 主要製品(資料記載)
- 洋紙(新聞用紙、印刷用紙、情報用紙等)・板紙(段ボール原紙、紙器用板紙等)
- 家庭紙(ティシュー、トイレットロール等)、紙容器(液体用紙容器)、コーティング樹脂等ケミカル製品
- 熱感紙(十條サーマル/JTOy)、パッケージ製品、燃料チップ(エネルギー事業)、木材・建材製品等
- 販売状況(概要)
- 洋紙・板紙の販売数量は全体で概ね減少(同社合計で約▲2.2%)。家庭紙等一部は増加、ティシュー等は減少。価格修正が増収に寄与。
- 海外事業(Opal、NDP等)は操業正常化・効率化により四半期ごとに改善傾向。
- 協業・提携:資料上の外部提携に関する明示的な新規発表はなし(既存の海外グループ会社等は記載)。
重要な注記
- 会計方針:資料中に会計方針の主要変更に関する記載は見当たらない(変更有無:–)。
- 注目リスク・特記事項(資料記載)
- Opalにおける第1四半期の労働争議・操業停止に伴う特別損失の計上見込み(2025年度予想注記)。
- 白老工場・八代工場の停止予定資産やOpalに関わる減損損失等を計上(2024年度に計上済)。
- 予測値は諸条件に依存しており、将来の実現を保証するものではない旨の注意書きあり。
- その他:今後の主要イベント(決算短信提出等)の明示は資料上なし(–)。
(備考)
– 本要約は提供資料(2024年度 決算説明資料、2025年5月15日)に基づき作成しています。資料中の数値は億円単位で記載のものをそのまま使用しています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3863 |
企業名 | 日本製紙 |
URL | http://www.nipponpapergroup.com/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 素材・化学 – パルプ・紙 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。