2025年3月期第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
伊豆シャボテンリゾート株式会社 — 2025年3月期 第2四半期(中間期)決算短信(要約)
※出典:会社提出の決算短信(提出日:2024年11月13日)に基づき作成。不明な項目は「–」と表記。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:伊豆シャボテンリゾート株式会社
- 上場コード:6819(東証)
- URL:https://www.izu-sr.co.jp
- 主要事業分野:レジャー(動物園等)、アニタッチ(動物ふれあい施設)、ホテル(宿泊施設)
- 代表者:代表取締役社長 北本 幸寛
- 問合せ先:経営企画室 室長 桑原 亮介(TEL: 03-5464-2380)
- 報告提出日:2024年11月13日(半期報告書提出予定日:2024年11月14日)
- 対象会計期間:2024年4月1日~2024年9月30日(連結・中間)
- 決算補足資料:無
- 決算説明会:無
セグメント(報告セグメント)
- レジャー事業:伊豆シャボテン動物公園等の各公園運営(入園収入・物販等)
- アニタッチ事業:アニタッチ各店舗(動物ふれあい施設)/全国6拠点(当中間期に2拠点開業)
- ホテル事業:伊豆シャボテンヴィレッジ等の宿泊施設運営
- その他:エンターテインメント事業、投資事業等(報告セグメント外)
発行済株式
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):18,250,768株(2025年3月期中間期)
- 期中平均株式数(中間期):18,229,213株
- 自己株式数(期末):20,089株
- 時価総額:–(決算短信に記載なし)
- 備考:2023年10月1日付で普通株式2株につき1株の株式併合を実施。1株当たり指標等は併合後の仮定で表示。
今後の予定(開示情報)
- 決算発表(通期予想修正の公表日):2024年11月13日(通期業績予想の修正有)
- IRイベント:決算説明会は当中間期は開催無し。その他IRイベントの予定は開示資料参照。
主要財務指標(連結・中間:2024/4/1–2024/9/30)
- 売上高:2,749,823千円(前年同期比 +19.1%)
- 営業利益:640,858千円(前年同期比 +30.7%)
- 経常利益:659,042千円(前年同期比 +24.4%)
- 親会社株主に帰属する中間純利益:417,620千円(前年同期比 +1,281.1%)
- 1株当たり中間純利益(調整後):22.91円(前期:1.67円、注:株式併合考慮)
- 包括利益:383,514千円(前年同期は△8,320千円)
- 総資産:6,981,826千円(前期末 6,724,531千円)
- 純資産:5,148,787千円(前期末 4,943,725千円)
- 自己資本比率:73.3%(前期末 73.1%)
(注:金額は千円単位を四捨五入)
財務諸表の要点
- 貸借対照表(中間期末)
- 流動資産:2,398,752千円(現金及び預金 2,007,533千円)
- 固定資産:4,583,073千円(有形固定資産 2,980,996千円、のれん 775,667千円 等)
- 負債合計:1,833,038千円(流動負債 733,280千円、固定負債 1,099,757千円)
- 純資産合計:5,148,787千円
- 損益計算書(累計・中間)
- 売上原価:560,062千円 → 売上総利益 2,189,761千円
- 販管費:1,548,902千円
- 営業外・特別項目を経て中間純利益 417,620千円
- 前年同期は特別損失(減損)299,317千円が計上されており、前年と比較して当期純利益が大幅改善
- キャッシュ・フロー(累計・中間)
- 営業CF:+705,188千円(前年同期 427,248千円)
- 投資CF:△476,063千円(主に有形固定資産取得 449,407千円)
- 財務CF:△154,980千円(配当支払 180,376千円、長期借入200,000千円等)
- 現金及び現金同等物の期末残高:1,843,528千円(期首 1,769,753千円、増加 +73,775千円)
収益性・効率性・安全性指標(中間ベース)
- 売上総利益率(Gross margin)= 売上総利益 / 売上高 = 2,189,761 / 2,749,823 ≒ 79.6%
- 営業利益率 = 640,858 / 2,749,823 ≒ 23.3%
- 総資産回転率 = 売上高 / 総資産 = 2,749,823 / 6,981,826 ≒ 0.39 回(中間期間)
- 負債比率(負債/純資産)= 1,833,038 / 5,148,787 ≒ 35.6%
- 流動比率(流動資産/流動負債)= 2,398,752 / 733,280 ≒ 3.27(約327%)
- コメント:自己資本比率は高水準(73.3%)。営業CFはプラスで拡大、投資は有形固定資産取得による支出が主。
セグメント別(当中間期:2024/4–9)
- 売上高(外部):
- レジャー事業:1,741,134千円(構成比 約63.3%)、前年同期比 +5.8%
- アニタッチ事業:651,187千円(構成比 約23.7%)、前年同期比 +117.1%(新規開業含む)
- ホテル事業:357,489千円(構成比 約13.0%)、前年同期比 △1.4%
- 合計(外部):2,749,823千円
- セグメント利益:
- レジャー:422,041千円
- アニタッチ:184,489千円
- ホテル:59,086千円
- セグメント合計:665,616千円(調整後営業利益 640,858千円)
- 来場者数(会社記載)
- レジャー来場者:813千人(前年同期比 +16千人)
- アニタッチ来場者:438千人(前年同期比 +232千人)
- 備考:
- アニタッチは当中間期に2店舗開業(イオンモール太田、東京ドームシティ)により売上・来場者が大幅増加。
- 前年同期はホテルでの減損(299,317千円)が発生しており、前年比較で利益改善が顕著。
配当
- 中間配当:0.00円(2025年3月期 中間)
- 期末配当(予想):10.00円(2025年3月期予想)
- 年間配当(予想):10.00円(前期実績:年間10.00円)
- 直近公表の配当予想からの修正:無
- 特別配当:無(記載無し)
中長期計画との整合性
- 2025年3月期 通期業績予想(修正後、2024/4/1–2025/3/31)
- 売上高:5,500,000千円(通期)
- 営業利益:1,110,000千円
- 経常利益:1,150,000千円
- 親会社株主に帰属する当期純利益:740,000千円(1株当たり 40.59円)
- 中間期進捗(単純比較)
- 売上高:2,749,823 / 5,500,000 ≒ 50.0%
- 営業利益:640,858 / 1,110,000 ≒ 57.7%
- 当期純利益:417,620 / 740,000 ≒ 56.4%
- コメント:中間実績は通期予想に対し概ね50%超の進捗(営業利益・純利益は50%台)。会社は当中間期実績を踏まえ通期予想を修正(有)。
競合状況・市場動向(決算短信記載に基づく整理)
- 会社側の記載:
- 国内景気は緩やかな回復、訪日観光客数増加でインバウンド需要が堅調との記載。
- 各施設で入園者数/来場者確保を図っていると記載。
- 市場動向リスク要因(一般的な留意点、決算短信にも関連記載あり)
- 観光需要の変動(国内外旅行者数、為替、心理的不安要因)
- 天候や自然災害の影響(屋外施設中心の事業性)
- 人件費・原材料費等のコスト変動
- 規制・衛生関連の変化
- 新型感染症等の流行リスク
今後の見通し・リスク(短信に基づく)
- 通期業績予想は修正済み(2024年11月13日公表)。詳細は「2025年3月期連結業績予想の修正に関するお知らせ」を参照。
- 主なリスク要因(短信記載・一般的事項)
- 訪日客動向、天候、災害、感染症の影響
- 為替変動や仕入コストの上昇
- 施設運営にかかる法規制・安全基準の変更
- 注意点:短信中の将来予測は合理的な前提に基づくが確約ではなく、実績は様々な要因で変動する旨が明記。
重要な注記(会計方針・その他)
- 会計方針の変更:2022年改正「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」を当中間期の期首から適用。中間連結財務諸表への影響は無し。
- 中間連結財務諸表は公認会計士・監査法人のレビュー対象外(記載あり)。
- 前中間期(比較期間)にはホテル事業における減損損失(299,317千円)を計上している点に注意。
- のれん:過去の完全子会社化に伴うのれん計上あり(資料中にのれん金額等記載)。
以上
(参考:本要約は会社提出の決算短信の開示情報に基づき作成。追加の詳細な数値や背景分析は原資料/会社公表資料を参照してください。)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6819 |
企業名 | 伊豆シャボテンリゾート |
URL | http://www.izu-sr.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。