2025年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)

株式会社NITTAN(証券コード:6493) 2025年3月期 決算短信(連結)整理解説

以下は、提供された決算短信(2025年5月14日発表)を基に、個人投資家向けに整理した要点まとめです。数値は特に注記がない場合「百万円(=1,000,000円)」単位で表記しています。不明箇所は「–」としています。

基本情報
  • 企業名:株式会社NITTAN
  • 上場取引所:東(東証)
  • コード:6493
  • URL: https://www.niv.co.jp/
  • 代表者:代表取締役社長 李 太煥
  • 問合せ先:執行役員 経理部部長 北村 隆(TEL 0463-82-1311)
  • 事業概要(主要事業分野)
    • 小型エンジンバルブ(乗用車、二輪車、トラック等向け)
    • 舶用部品(船舶用エンジン部品)
    • 歯車(自動車用等の精密鍛造歯車)
    • その他(PBW廃止に伴う事業等)
  • 報告概要
    • 提出日(決算短信発表):2025年5月14日
    • 対象会計期間:2024年4月1日〜2025年3月31日(2025年3月期)
    • 決算説明資料:作成・説明会あり(個人投資家・機関投資家・アナリスト向け)
    • 有価証券報告書提出予定日:2025年6月20日
    • 定時株主総会予定日:2025年6月20日
    • 配当支払開始予定日:2025年6月23日
発行済株式等
  • 期末発行済株式数(自己株式含む):28,978,860株
  • 期末自己株式数:203,752株
  • 期中平均株式数:28,763,251株
  • 時価総額:–(決算短信に明示値なしのため省略)
セグメント(報告セグメント)

(報告セグメントは「小型エンジンバルブ」「舶用部品」「歯車」の3つ、その他に「その他」区分)
– 小型エンジンバルブ:乗用車・二輪車・トラック・バス等のエンジンバルブ(国内外での開発・製造・販売)
– 舶用部品:船舶用エンジン部品(堀山下工場等)
– 歯車:自動車・産業機械向けの精密鍛造歯車
– その他:PBW(廃止)や可変動弁、バルブリフター、工作機械、ロイヤルティー等

要旨(連結業績:2025年3月期)

(対前期増減は会社公表の割合)
– 売上高:51,446 百万円(+4.0%)
– 営業利益:1,507 百万円(△25.5%)
– 経常利益:1,896 百万円(△23.6%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:630 百万円(+4.9%)
– 1株当たり当期純利益(EPS):21.91 円
– 1株当たり純資産(BPS):1,008.82 円
– 包括利益:2,245 百万円(△55.3%)

要点:
– 売上は為替(円安)や四輪向け中空エンジンバルブの受注増、価格改定などで増収。
– 営業・経常は舶用部品の火災に伴う追加コストや新規製品立上げ費用等で減益。
– 当期純利益は、火災に係る保険金の特別利益計上等の影響で前年から増加。

連結財政状態(2025年3月31日時点)
  • 総資産:66,613 百万円(前期 62,982)
  • 純資産(連結純資産合計):38,046 百万円(前期 37,046)
  • 自己資本比率:43.6%(前期 45.2%)
  • 現金及び現金同等物(期末残高):9,272 百万円(前期 9,070)

主要増減要因(会社コメント):
– 流動資産増(売掛金・在庫増等)
– 固定資産は建物・無形資産増加等(子会社取得、投資等)
– 流動負債増(短期借入金増、買掛金増等)
– 純資産は為替換算調整や退職給付関連の変動等の影響

連結キャッシュ・フロー(2025年3月期)
  • 営業CF:+4,304 百万円(前年比減;前期 +6,961 百万円)
    • 主な要因:減価償却の計上等で増加だが、営業CFは前期より減少
  • 投資CF:△3,771 百万円(固定資産取得や子会社取得による支出等)
  • 財務CF:△864 百万円(非支配株主配当等の支出等)
  • 現金同等物は前期比で+203 百万円、期末 9,272 百万円

CF関連指標(会社公表)
– 自己資本比率(連結):43.6%
– 時価ベース自己資本比率:12.1%
– キャッシュ・フロー対有利子負債比率:3.2
– インタレスト・カバレッジ・レシオ:19.1

収益性・効率性(要約)
  • 売上高営業利益率(営業利益率):2.9%(2024年:4.1%)
  • 経常利益率:2.9%
  • 総資産回転率等の詳細は短信に明記なし(総資産・売上高は記載のため必要に応じ算出可能)
  • セグメント別で見ると、小型エンジンバルブが大幅な黒字貢献。舶用部品・歯車・その他は損失計上。
セグメント別(外部顧客向け売上高および営業利益:2025年3月期)

(外部売上高は連結外部売上高項目)
– 小型エンジンバルブ
– 売上高:44,644 百万円
– セグメント利益(営業利益):2,354 百万円(前期比増益)
– 概要:国内で四輪中空バルブ受注増、円安効果、価格改定等により増収増益。二輪向けは一部減収。
– 舶用部品
– 売上高:3,762 百万円
– セグメント損失:△453 百万円(損失)
– 概要:2023年12月の堀山下工場火災の影響で復旧費・外注費等の追加コストが発生し損失計上。以降、稼働再開で納品挽回中。
– 歯車
– 売上高:2,297 百万円
– セグメント損失:△219 百万円(損失幅拡大)
– 概要:販売価格改定による増収要因はあるが、海外向けの販売不振等で減収・減益。減損(固定資産)計上あり。
– その他
– 売上高:744 百万円
– セグメント損失:△240 百万円(前期は利益)
– 概要:PBW事業廃止に伴う減収、製品立上げコスト等で損失計上。内部取引が相当含まれる区分。

各セグメント合計(外部売上合計):51,446 百万円(連結売上高と一致)

財務の解説(短信記載の背景)
  • 増収要因:為替の円安、四輪用中空エンジンバルブの受注増、販売価格へのコスト転嫁
  • 減益要因:舶用部品工場火災に伴う復旧費用・外注費増、歯車事業の減収・減損、新規製品立上げコスト等
  • 特別損益:火災に関する受取保険金(受取保険金として特別利益計上)と、歯車事業関連等の減損損失を計上し、損益に影響
  • 連結範囲の変更:株式会社恵那金属製作所(現・株式会社NITTAN恵那金属)および同社子会社1社を取得し連結対象に(みなし取得日 2024/12/31)。取得対価は現金 1,000 百万円、のれん 54.185 百万円、無形資産配分あり(技術160 百万円、顧客関連70 百万円 等)
配当
  • 実績(2025年3月期):年間配当 12.00 円(中間 6.00 円/期末 6.00 円)
    • 配当総額(連結):345 百万円
    • 配当性向(連結):54.8%
  • 前期(2024年3月期):年間 12.00 円(中間 5.00/期末 7.00)
  • 予想(2026年3月期):年間 14.00 円(中間 7.00/期末 7.00)
    • 予想配当性向:27.0%(会社は予想として記載)

(注)配当は会社発表に基づく。将来の配当は業績や取締役会決議に依存。

中長期計画との整合性
  • 中長期経営VISION:「NITTAN Challenge 10(NC10)」を掲げ、VISION I(ICE領域)とVISION II(EV/電動化・異業種領域)で事業拡大を目指す。
  • 取り組み:既存内燃機関部品の付加価値向上、新規事業(電動化等)への開発投資、M&Aによる技術・加工能力の補強(恵那金属取得による切削・表面処理技術の取り込み)。
  • 進捗状況:短信ではVISIONに基づく開発・受注の進展やM&Aによるシナジー期待を示しているが、定量的な進捗評価は別途資料参照が必要。
今後の見通し(2026年3月期会社予想)
  • 前提為替:1ドル=135円想定
  • 通期予想(2025/4/1〜2026/3/31)
    • 売上高:48,700 百万円(△5.3%)
    • 営業利益:2,370 百万円(+57.2%)
    • 経常利益:2,450 百万円(+29.2%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:1,490 百万円(+136.4%)
    • 1株当たり当期純利益(予想):51.78 円
  • 会社説明による改善要因:
    • 舶用部品の受注残消化/国内主要取引先の外製化需要取り込み
    • 中国・ASEAN・インド拠点での生産拡大、軸中空バルブ等の販売強化
    • 品質向上、労務費削減(自動化・DX推進)等によるコスト削減
  • 注意:前提条件や外部環境の変動により予想が変わる可能性あり(会社注意書き)。
リスク要因(主なもの、短信記載・示唆事項)
  • マクロ:欧米の高金利継続、中国経済の不透明感、地政学リスク(ロシア・ウクライナ、中東等)
  • 自動車需要の変動、主要顧客の事業再編や生産計画
  • 為替変動(円安・円高の影響)
  • 原材料・エネルギー価格の上昇
  • 火災等の事故リスク(過去に工場火災による損害発生)
  • 財務制限条項(シンジケートローン契約における財務制限:連結純資産の75%以上維持や経常損益の2期連続赤字回避等)
  • 競争環境の変化(SDV、電動化の進展等にともなう製品ニーズ変化)
重要な注記・会計方針
  • 会計基準の変更:2022年改正会計基準(法人税等)を適用(影響は連結財務諸表に無い/ない旨)
  • 連結の範囲の変更:株式会社恵那金属製作所(現・株式会社NITTAN恵那金属)を取得・連結化(みなし取得日 2024/12/31)
  • のれん:発生額 54,185 千円、3年間の均等償却
  • 減損:当期に一部固定資産の減損損失を計上(歯車セグメント等で影響)
  • 火災関連:2023年12月31日の堀山下工場火災に関する保険金受取等を特別利益として計上。関連の補償金・復旧費用等が発生。
  • 追加情報(後発事象):保有株式(株式会社シンニッタン)の売却(TOB応諾)で、2026年3月期Q1に投資有価証券売却益270,909 千円を計上予定。
競合状況・市場動向(短信の言及内容より)
  • 自動車業界では電動化(BEV)の伸びが鈍化しつつも、SDV(ソフトウェア定義車両)やHEV/PHEVへのシフト等、パワートレイン選好は多様化。内燃機関(ICE)の需要は中長期でも一定程度継続する見込みと会社は想定。
  • NITTANはICE領域の付加価値化と、電動化・異業種領域(VISION II)での新規事業開拓を並行。競合比較は短信中に定量比較なし(同業他社との相対位置付けは別途参照が必要)。
今後の主な予定(会社公表)
  • 定時株主総会:2025年6月20日(予定)
  • 有価証券報告書提出予定:2025年6月20日
  • 配当支払開始:2025年6月23日
  • 決算説明会:開催(個人投資家・機関投資家・アナリスト向け)
  • IRイベント等:決算説明資料あり(詳細は会社IR参照)
補足(注目ポイント)
  • 火災影響:舶用部品事業で火災が発生し復旧対応中。保険金受取で特別利益が計上される一方、復旧費・外注費等の追加コストと補償支出が発生している点は業績への両面的影響要因。
  • M&A:恵那金属を完全子会社化(取得対価 1,000 百万円)。技術・加工力の統合で生産性向上や海外展開加速を狙う(のれん・無形資産の計上あり)。
  • 財務面:総資産・現金残高は増加傾向だが、自己資本比率は若干低下(45.2%→43.6%)。シンジケートローンの財務制限条項に注意。

免責:


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 6493
企業名 NITTAN
URL https://www.niv.co.jp/
市場区分 スタンダード市場
業種 自動車・輸送機 – 輸送用機器

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。