2025年3月期 第3四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
三菱重工業株式会社 — 2025年3月期 第3四半期決算短信(IFRS、連結)要約(Markdown)
免責:以下は提出資料に基づく事実整理です。投資助言は行いません。不明な項目は「–」と表記しています。
基本情報
- 企業名:三菱重工業株式会社(Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.)
- 上場取引所:東(東京)、名(名古屋)、札(札幌)、福(福岡)
- 証券コード:7011
- URL:https://www.mhi.com/jp/
- 代表者:取締役社長 泉澤 清次
- 問合せ先:財務企画総括部長 西尾 浩(TEL 03-6275-6200)
- 決算短信提出日:2025年2月4日
- 対象会計期間(当第3四半期累計):2024年4月1日~2024年12月31日
- 決算補足説明資料の有無:有(投資家向け説明会開催:有、機関投資家・証券アナリスト等向け)
- 株式分割:2024年4月1日付で普通株式1株→10株の株式分割を実施(指標は分割を仮定して表示)
セグメント(報告セグメント)
報告セグメントは以下の4区分+「その他」「全社又は消去」:
– エナジー:火力発電システム(GTCC等)、原子力、風力、航空機用エンジン、コンプレッサ等
– プラント・インフラ:製鉄機械、商船、エンジニアリング、環境設備、機械システム
– 物流・冷熱・ドライブシステム:物流機器、ターボチャージャ、エンジン、冷熱製品、カーエアコン
– 航空・防衛・宇宙:民間航空機、防衛航空機、弾道体、艦艇、特殊車両、宇宙機器
– その他:電化・データセンター等の成長分野やアセットビジネス等(報告セグメント外の成長事業)
– 全社又は消去:全社基盤的な研究開発費、持株からの配当等
(注)GX(Green Transformation)関連事業はセグメント新設・再編の結果、報告上は「プラント・インフラ」に集約表示。
発行済株式
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):3,373,647,810株(2025年3月期3Q)
- 期末自己株式数:16,061,556株(2025年3月期3Q)
- 期中平均株式数(四半期累計):3,361,175,040株(当第3四半期累計)
- 時価総額:–(資料に記載なし)
今後の予定(開示にあるもの)
- 決算発表:本決算(通期)予想は開示済み(通期予想を上方修正)
- 決算説明会:第3四半期補足説明資料および説明会を実施(資料は同社Web/TDnet掲載)
- 株主総会、IRイベント等の具体日程:–(資料に記載なし)
- その他(重要イベント):本牧工場用地の信託設定に基づく譲渡(引渡日:2024/9/30完了、残は2025/3/31予定)
財務指標(主要数値)
※単位は百万円(特に注記ない場合は連結累計:2024/4/1~2024/12/31、第3四半期)
損益(累計)
- 売上収益(売上高):3,547,758(前年同期比 +8.8%)
- 売上原価:2,792,535
- 売上総利益:755,223
- 販売費及び一般管理費:520,175
- 持分法による投資損益:△10,311
- その他の収益:53,032
- その他の費用:12,981
- 事業利益(会社定義の営業指標):264,787(+38.2%)
- 金融収益:25,864
- 金融費用:15,763
- 税引前四半期利益:274,889(+32.4%)
- 法人所得税費用:89,305
- 四半期利益(Net profit):185,583(+18.9%)
- 親会社の所有者に帰属する四半期利益:172,110(+24.7%)
- 四半期包括利益:196,633(△21.2%)
- 基本的1株当たり四半期利益(累計、調整後):51.21円(希薄化後 51.19円)
- 前年(調整後)基本:41.08円
貸借対照表(第3四半期末:2024/12/31)
- 資産合計:6,825,215
- 流動資産合計:4,012,218(現金及び現金同等物 542,003、営業債権等 992,542、契約資産 872,125、棚卸資産 1,176,272 等)
- 非流動資産合計:2,812,997(有形固定資産 935,150、のれん 175,899 等)
- 負債合計:4,358,045
- 流動負債:3,339,983(社債・借入金等 679,997、契約負債 1,310,100 等)
- 非流動負債:1,018,062(社債・借入金等 820,074 等)
- 資本合計:2,467,169
- 親会社所有者帰属持分(親会社株主資本):2,336,538
- 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率):34.2%(前期35.9%)
キャッシュフロー(累計)
- 営業活動によるCF:△15,790(前年同期 △302,187)
- 投資活動によるCF:△128,005
- 財務活動によるCF:237,406
- 現金及び現金同等物(期末):542,003(期首 431,287、増加 110,716)
収益性・効率性・安全性(計算値)
(四捨五入含む/対象:累計第3四半期)
– 売上高営業利益率(事業利益/売上収益):264,787 / 3,547,758 = 約7.47%
– 純利益率(親会社帰属利益/売上収益):172,110 / 3,547,758 = 約4.85%
– 総資産回転率(売上収益/資産合計):3,547,758 / 6,825,215 = 約0.52回
– 流動比率(流動資産/流動負債):4,012,218 / 3,339,983 = 約1.20(120%)
– 負債比率(負債合計/資本合計):4,358,045 / 2,467,169 = 約1.77(177%)
– ROE(単純):172,110 / 2,336,538 = 約7.37%(期間累計ベース)
(注)上記は報告数値からの単純計算。年度通期換算や平均資本ベースの正確なROE等は資料の補足参照が必要。
セグメント別(当第3四半期累計:2024/4/1~2024/12/31)
(単位:百万円、セグメント利益は事業利益ベース)
– 売上収益(外部顧客):
– エナジー:1,271,124
– プラント・インフラ:562,062
– 物流・冷熱・ドライブシステム:962,077
– 航空・防衛・宇宙:689,165
– その他:54,356
– 計(報告セグメント合計、内部売上含めた合計):3,520,348(連結売上収益 3,547,758)
– セグメント利益(事業利益・合計 306,355、全社又は消去調整後 264,787)
– エナジー:154,539(セグメント利益合計に対する比率 約50.4%)
– プラント・インフラ:39,700(約12.96%)
– 物流・冷熱・ドライブ:42,331(約13.82%)
– 航空・防衛・宇宙:69,783(約22.8%)
– その他:1,591(約0.5%)
– コメント(資料の記載内容に基づく):GX関連等の再編あり。セグメント別の収益構成は上記参照。
配当
- 2025年3月期(実績・予想)
- 中間配当(第2四半期末):11円(支払済)
- 期末配当(予想):11円
- 年間配当予想(通期):22円(修正の有無:直近公表からの変更なし)
- 特別配当:無(資料記載なし)
- 備考:2024年3月期の表記は株式分割前の実績を掲載。分割考慮後の比較は注記参照(例:中間配当8円、年間20円相当との注記あり)。
中長期計画との整合性
- 同社は中期経営計画の開始に伴う事業区分・管理体制の見直しを実施(GX関連等を反映)。進捗に関しては「第3四半期決算説明資料」に記載あり(詳細は同社資料参照)。
- 当第3四半期の実績は通期予想の上方修正を受けており、会社は通期業績見通しを修正済み(2024/5/8公表分からの修正あり)。
競合状況・市場動向(資料記載の範囲内)
- 決算短信には特定競合との比較数値や市場シェアの定量記載はなし。一般的リスクとして同社記載のとおり、為替(対ドル等)、経済情勢、日本株式相場等が業績に影響し得る旨の注意喚起あり。
今後の見通し(業績予想)
- 2025年3月期(通期)連結業績予想(修正後)
- 売上収益:5,000,000(百万円)
- 事業利益:380,000
- 税引前利益:370,000
- 親会社の所有者に帰属する当期利益:240,000
- 基本的1株当たり当期利益(通期予想):71.40円
- 注記:第3四半期の進捗を踏まえ上方修正あり。将来予測には不確実性ありとの注記。
リスク要因・重要な注記
- 重要な訴訟:アルジェリア向け肥料プラントに関する仲裁・支払請求等の係争(AOA社、SONATRACH社関連)。訴訟の進展は注視。
- 固定資産の譲渡:本牧工場の一部工場用地を信託設定の上譲渡(引渡しは2分割、初回引渡し 2024/9/30 実施、残は2025/3/31予定)。この処分により2025年3月期に約500億円(50,000百万円)の譲渡益を見込むと明示。
- 会計方針の変更:IFRSの要求による変更・その他の会計方針変更・見積り変更はいずれも「無(該当なし)」と記載。
- 四半期連結財務諸表に対する公認会計士等によるレビュー:無(レビュー未実施)。
- 将来見通し等の留意点:決算短信に所定の将来見通しに関するリスク開示あり(為替、経済情勢等で実績が大きく変わる可能性)。
その他(開示上のポイント)
- 第3四半期累計の営業CFは大幅改善(前年 △302,187 → 当期 △15,790)、投資CFは引き続きマイナス(有形無形資産の取得増等)、財務CFはプラス(債務増加や債権流動化等)。
- 親会社帰属持分比率は前期末から低下(35.9% → 34.2%)。
- セグメント構成の再整理(GX新設と表示方法の整理)に伴い、過年度表示を修正再表示。
必要であれば、以下について追加で算出・整理します(ご希望をお知らせください):
– セグメント別の比率グラフ(数値表)
– キャッシュフロー明細の注目点整理(資金繰り観点)
– 通期予想とのギャップ分析(第3四半期実績からの進捗率計算)
– 訴訟・資産譲渡の影響を含めた感応度分析(資料範囲内での定量化)
以上。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7011 |
企業名 | 三菱重工業 |
URL | http://www.mhi.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 機械 – 機械 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。