2025年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信(要約) — カシオ計算機株式会社(6952) 2025年3月期(連結)
注:以下は提供された決算短信(2025年5月13日開示)に基づく要約です。投資助言は行いません。不明項目は "–" としています。
基本情報
- 企業名:カシオ計算機株式会社
- 主要事業分野:時計(ウォッチ・クロック)、コンシューマ(電子辞書・電卓・電子文具・電子楽器等)、システム(HRソリューション、経営支援等)、その他(成形部品、金型、非継続事業等)
- 代表者:代表取締役 社長 CEO 増田 裕一
- 問合せ先:取締役 常務執行役員 CFO 高野 晋(TEL 03-5334-4852)
- 本社その他情報:URL https://www.casio.com/jp/
報告概要
– 開示日(提出日):2025年5月13日
– 対象会計期間:2024年4月1日~2025年3月31日(2025年3月期)
– 決算補足説明資料:有(決算説明会も実施予定)
– 有価証券報告書提出予定日:2025年6月26日
– 定時株主総会開催予定日:2025年6月27日
– 配当支払開始予定日:2025年6月30日
セグメント
– 報告セグメント(2025年3月期):時計、コンシューマ、システム、その他
– 備考:2026年3月期より「システム」を「その他」に統合(報告区分を3区分へ変更予定)。関連する事業譲渡(SMB事業の吸収分割→株式譲渡)を実施予定(2025年6月1付等)。
発行済株式
– 期末発行済株式数(自己株式含む):237,720,914株(2025年3月期)
– 期末自己株式数:9,674,537株
– 期中平均株式数:228,980,818株
– 時価総額:–(開示なし)
今後の予定(主な日程)
– 有価証券報告書提出:2025年6月26日
– 定時株主総会:2025年6月27日
– 配当支払開始:2025年6月30日
– 決算説明会:有(資料はTDnetおよび当社HPで開示)
財務指標(要点)
(単位:百万円、為替想定等は決算短信の注記に従う)
連結業績(2025年3月期)
– 売上高:261,757(△2.6%)
– 営業利益:14,236(+0.2%)
– 経常利益:14,131(△21.1%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:8,064(△32.3%)
– 1株当たり当期純利益(EPS):35円22銭
連結財政状態(2025年3月31日)
– 総資産:331,644
– 純資産:218,927
– 自己資本比率:66.0%
– 1株当たり純資産(BPS):959円79銭
キャッシュ・フロー(2025年3月期)
– 営業活動によるCF:+16,144
– 投資活動によるCF:+4,674(有価証券売却等の影響)
– 財務活動によるCF:△24,788(借入返済、自己株式取得、配当等)
– 現金及び現金同等物期末残高:140,370
収益性・効率性(開示値)
– 売上高営業利益率:5.4%(2024年:5.3%)
– 総資産経常利益率:4.1%(2024年:5.2%)
– 自己資本当期純利益率(ROE概算):3.6%(開示値)
財務安全性(概算)
– 負債合計:112,717 → 総資産に対する比率 約34.0%
– 利息負担のある負債等(概数):長期借入金 42,000、短期借入金 301、社債 48 → 合計約42,349
– ネットキャッシュ(概算):現金140,370 − 有利子負債約42,349 ≒ +98,021(百万円) → 現金超過の状態
セグメント別(2025年3月期:外部売上・セグメント利益)
– 時計(売上高)166,127、セグメント利益 20,269
– コンシューマ(売上高)82,097、セグメント利益 2,164
– システム(売上高)6,393、セグメント損益 △394
– その他(売上高)7,140、セグメント損益 △1,627
– セグメント合計利益 20,412、全社調整 △6,176 → 連結営業利益 14,236
財務の解説(短信中の主な要因)
– 売上:時計事業が減収(主に中国を除く地域で増収、だが全体としては減収)、EdTech(関数電卓)は欧州で堅調、サウンドは市況厳しい。システムは事業見直しで減収。ランサムウェア攻撃(2024年10月)によるシステム障害で調達・生産・出荷に一時影響。
– 利益:営業利益はほぼ前期横ばいだが、経常利益・当期純利益は特別損失や為替差損等の影響で減少。特別損失項目に特別退職金 8,296、事業構造改善費用、システム障害対応費用 407 等が含まれる。投資有価証券売却益 7,179が特別利益に計上。
– キャッシュ:営業CFは前期比減少。投資CFは有価証券売却等でプラス。財務CFは借入返済・自己株式取得等で大幅な支出。
配当
- 2025年3月期(実績):
- 中間配当:22円50銭
- 期末配当:22円50銭
- 年間配当:45円(配当金総額:10,262百万円)
- 連結配当性向:127.8%(注:当期の利益減少により配当性向が高くなっている)
- 純資産配当率(配当/純資産):4.6%
- 2026年3月期(予想):未定(短信では未定と記載)
備考:年間配当は維持(中間・期末それぞれ22.50円)。会社は「安定配当の維持」を基本方針と表明。
セグメント別情報(詳細)
- 時計:売上高約166,127、セグメント利益20,269。主力ブランド「G-SHOCK」中高価格帯が順調。メタルライン中心のブランド強化、直営店・直販EC拡大を掲げる。
- コンシューマ:売上高約82,097、セグメント利益2,164。関数電卓は欧州で需要堅調、サウンドは流通在庫解消途上だが市況厳しい。
- システム:売上高約6,393、セグメント損失△394。事業見直しの影響で減収。2026年3月期から区分整理を予定(SMB事業の譲渡等)。
- その他:売上高約7,140、損失△1,627。成形部品等。
セグメント戦略(会社コメントの要旨)
– 時計:ブランドマーケティング強化、新デザインカテゴリー創出、直販拡大で収益向上。
– EdTech/コンシューマ:商品改良・新興国需要創出、教育アプリの基本性能強化。サウンドは高付加価値ジャンルでシェア拡大。
– 新規事業:保有技術・資産を活用した新領域での事業創出を強化。
中長期計画との整合性
- 会社は「コア事業の再成長とポートフォリオ再構築、既存アセットを活用した新規事業創出」に注力すると明記。2026年3月期の業績見通しはこれら施策の進捗を前提としているが、詳細な中期経営計画の進捗指標は本短信には限定的。
- セグメント再編(システムを「その他」へ統合)とSMB事業譲渡はポートフォリオ整理の一環。
競合状況や市場動向
- 短期の市場動向(短信からの記載):
- 地域別では北米が堅調、欧州は緩やかな回復、中国は景気減速が継続。全体として先行き不透明。
- 市況・為替・地政学リスク等の不確実性を挙げている。
- 競合との比較:資料内に同業他社との定量比較は開示されていません(–)。
今後の見通し(会社予想:2026年3月期=2025年4月1日~2026年3月31日)
- 通期業績予想(連結)
- 売上高:270,000(百万円、前期比 +3.1%)
- 営業利益:24,000(+68.6%)
- 経常利益:23,000(+62.8%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:16,500(+104.6%)
- 1株当たり当期純利益予想(EPS):72.35円
- 為替前提:1USD = 145円、1EUR = 160円(注:米国の関税政策影響は見通しに織り込まず)
- 会社コメント:コア事業再成長やポートフォリオ再構築の進展を前提としているが、地政学リスクや為替、関税等の不確実性があると記載。
リスク要因(短信記載および明示的な懸念)
- ランサムウェア攻撃等によるシステム障害(2024年10月):調達・生産・出荷への一時影響、対応費用計上(システム障害対応費用 407百万円等)。
- 国際情勢(地政学リスク)・各国経済政策の不確実性。
- 中国市場の低迷(販売面の下押し)。
- 米国の関税政策変化(想定外の影響が発生する可能性あり)。
- 為替変動、原材料・部品調達の状況等。
重要な注記・会計方針
- 会計方針の変更:2022年改正「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」を適用(期首から)。短期的な連結財務諸表への影響はないと記載。
- 連結範囲の変更:当期における連結範囲の重要な変更はなし。ただし、SMB事業の吸収分割・株式譲渡によりセグメント区分変更予定。
- 特記事項:決算短信は監査対象外。将来見通しは前提に基づき記載され、達成を保証するものではない旨の注記あり。
追加のポイント(財務・経営上の留意点)
- 連結ベースで現金余力は大きく、現金及び現金同等物140,370百万円に対して有利子負債は約42,349百万円(概算)で、ネットキャッシュの状態。
- 2025年3月期は特別損失(特別退職金等)や為替差損の影響で純利益が縮小。配当は維持されたため配当性向が高く(127.8%)なっている点に留意。
- セグメント再編・事業譲渡はポートフォリオ整理の一環であり、2026年以降の比較可能性に影響(セグメント区分の変更)を与える点に注意。
もし特定の項目(例:セグメント別の前年対比、キャッシュフローの内訳、特別損益の詳細分析、会計方針変更の影響箇所等)についてさらに深掘りをご希望でしたら、その点を指定してください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6952 |
企業名 | カシオ計算機 |
URL | http://casio.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 電機・精密 – 電気機器 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。