2026年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)

決算短信(要約) — カヤバ株式会社(7242) 2026年3月期 第1四半期(IFRS・連結)

(提出日:2025年8月7日、対象期間:2025年4月1日〜2025年6月30日)

基本情報
  • 企業名:カヤバ株式会社
  • 上場取引所:東京
  • コード:7242
  • URL:https://www.kyb.co.jp/
  • 主要事業分野:自動車向け油圧緩衝器・油圧機器(AC事業)、産業用油圧機器・システム(HC事業)、航空機用油圧機器、特装車両等
  • 代表者:代表取締役社長執行役員兼CEO 川瀬 正裕
  • 問合せ先:エグゼクティブオフィス部 広報IR室長 福田 憲道(TEL: 03-3435-3580)
  • 決算補足資料:作成あり
  • 決算説明会:第1四半期は開催なし
報告概要
  • 提出日:2025年8月7日
  • 対象会計期間(四半期):2025年4月1日〜2025年6月30日(2026年3月期 第1四半期)
  • 連結範囲の重要変更:有(知多鋼業株式会社等3社を新規完全子会社化/US Chita等を含む)
セグメント(報告セグメント)
  • AC事業(Automotive Components)
    • 四輪・二輪用油圧緩衝器、四輪用油圧機器(ベーンポンプ等)、関連部品
  • HC事業(Hydraulic Components)
    • 産業用油圧機器(建設機械向け等)、システム製品、舞台機構、免制振装置等
  • 航空機器事業
    • 航空機用離着陸装置、操舵・制御装置等
  • その他(特装車両事業等):量的基準から「その他」に含めて開示
発行済株式関連
  • 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):50,468,662株
  • 期末自己株式数:4,909,286株(前期:2,565,266株)
  • 期中平均株式数(四半期累計):46,266,365株(前年同期:50,082,311株)
  • 株式分割:2024年12月3日付で普通株式1→2株の株式分割(※一部数値は分割を適用して表示)
  • 時価総額:–(決算短信に明示なし)
今後の予定(開示情報)
  • 通期業績予想の変更:なし(2025年5月12日公表の予想から変更なし)
  • 配当支払開始予定日:-
  • 株主総会日、IRイベント等:–(本文に該当日の記載なし)
  • 決算関連資料:四半期補足説明資料あり(添付参照)
財務指標(主要数値:百万円、円)
  • 売上高(第1Q累計):113,945(前期1Q:108,746、増減 +4.8%)
  • セグメント利益:6,073(+37.4%)
  • 営業利益:13,374(前年同期6,101、+119.2)
  • 税引前四半期利益:13,558(+132.5%)
  • 四半期利益(当期利益):12,491(+194.7%)
  • 親会社の所有者に帰属する四半期利益:12,134(前年同期3,906、+210.6%)
  • 基本的1株当たり四半期利益:257.22円(前年同期73.33円)
  • 総資産:471,403(百万円)
  • 親会社所有者帰属持分:227,263(百万円)
  • 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率に相当):48.2%
  • 1株当たり親会社所有者帰属持分:4,714.35円
  • 現金及び現金同等物:53,233(百万円)
  • 営業活動によるCF(第1Q累計):+8,801(百万円)
  • 投資活動によるCF:+3,147(百万円)※子会社株式の取得による受入現金(9,703百万円)等の影響
  • 財務活動によるCF:△6,528(百万円)

主要財務比率(※内挿的簡易計算)
– 売上高営業利益率(第1Q):13,374 / 113,945 ≒ 11.7%(前年同期は約5.6%)
– 総資産回転率(簡易・期間売上/期末総資産):113,945 / 471,403 ≒ 0.24(四半期ベースの比率)

セグメント別(第1四半期・連結)
  • AC事業
    • 売上高:81,254(百万円、前年同期74,439、+9.2%)
    • セグメント利益:4,562(百万円)
    • 増収の主因:四輪車用油圧緩衝器のOEM販売増、二輪車向けは市場差(インド減少だが国内・中国好調)
  • HC事業
    • 売上高:29,444(百万円、前年同期30,340、△3.0%)
    • セグメント利益:868(百万円)
    • 備考:建設機械向けは欧米で弱含みだが中国は回復傾向
  • 航空機器事業
    • 売上高:1,836(百万円、前年同期967、+89.8%)
    • セグメント利益:476(百万円)
  • 特装車両事業及びその他
    • 売上高:1,412(百万円、前年同期3,001、△53.0%)
    • セグメント利益:165(百万円)
  • セグメント全体でACが売上・利益の中心(構成比:売上の約71%をACが占める)
業績要因・財務の解説(決算短信の記載を基に整理)
  • 収益増加要因:
    • 自動車関連(特に四輪用油圧緩衝器)の販売増により売上増加。
    • 知多鋼業株式会社の完全子会社化(2025/4/1支配獲得)に伴う「負ののれん発生益(6,148百万円)」をその他収益に計上し、営業利益を押上げ。
  • 費用・引当:
    • 免震・制振用オイルダンパーの過去の検査不正に関連し、交換未完了品・性能不明品(合計67本)に対する製品保証引当金を計上(第1Q残高:18億円)。
  • キャッシュフロー等:
    • 子会社取得に伴う現金受入(9,703百万円)が投資活動CFに影響し、第1Q投資CFはプラスに。
    • 自己株式取得(買戻し)を行い、財務活動CFはマイナス(自己株式取得支出:3,511百万円)。
    • 配当支払(剰余金配当)等:第1Qに配当支払あり(親会社:3,342百万円、非支配持分:812百万円)
  • 財政状態:
    • 総資産増(前期末463,112→471,403)、負債増(228,089→235,671)、資本増(235,023→235,732)
    • 自己株式取得により自己株式額が増加(自己株式 △7,100→△13,972)
配当
  • 2026年3月期(予想)
    • 中間(第2四半期末):60円
    • 期末:60円
    • 年間合計(予想):120円(予想修正なし)
  • A種優先株式(非上場)
    • 年間配当総額(2026年期に属する基準日分の予定):937百万円
    • A種優先株式の発行数:125株(配当内訳は短信参照)
中長期計画との整合性
  • 通期業績予想(2026年3月期)
    • 売上高:440,000 百万円(前期比 +0.4%)
    • セグメント利益:15,000 百万円(△24.3%)
    • 営業利益:22,500 百万円(△0.8%)
    • 親会社所有者帰属当期利益:17,500 百万円(+17.5%)
    • 進捗・修正:第1Q実績を踏まえ、通期予想の変更は公表されていない(5月発表からの修正なし)
  • 中期経営計画の詳細・進捗指標:–(短信に具体的な中期数値目標・進捗表は記載なし)
競合状況・市場動向(短信の記載内容抜粋)
  • 世界経済・外部環境
    • 米国関税政策の不確実性や世界的な貿易停滞を懸念。ただし日本・EUとの関税協議は一部合意。
    • 国内では賃金上昇による下支えがある一方、輸出や設備投資に不透明感。
  • 事業別の市場動向(短信より)
    • 自動車関連:比較的堅調(特にOEM向け販売増)
    • 建設機械向け(HC事業):地域差(中国回復の兆し、欧米は弱含み)
  • 競合他社比較:–(短信に同業との定量比較は記載なし)
今後の見通し・リスク要因(短信記載と要点)
  • 通期見通しは変更なし(2025/5/12公表の予想維持)
  • 主なリスク要因(短信記載の想定リスク等を抜粋)
    • 外部:貿易政策(関税等)、為替変動(USD/EUR/CNYの変動)、世界景気の停滞
    • 需給:自動車・産業機械向け需要の地域差や先行き不透明
    • 原材料・調達コストの変動
    • 業務上のリスク:子会社統合・企業結合に伴うリスク、過去の製品検査不適切行為への対応コスト・信用リスク
    • 規制・認証関連の影響
  • 将来予想の留意点:短信に記載の通り、将来予想には不確実性があり、実際の業績は大きく変動する可能性がある旨の注意書きあり
重要な注記(会計・その他)
  • 連結範囲の重要な変更:有(知多鋼業株式会社の完全子会社化等。取得に伴い負ののれん発生益6,148百万円を計上)
  • 会計方針の変更:なし(IFRSで要求される変更を含め)
  • 株式分割:2024年12月3日付で1株→2株(数値は分割後で表示)
  • 公認会計士による期中レビュー:実施済み(太陽有限責任監査法人)。レビュー結論に不適正事由は認められず。表示方法の変更(開示基準準拠)についての強調事項あり。
  • 補足:免震・制振用オイルダンパーの過去不適切行為に関する継続対応(交換工事費用等の引当計上:18億円)

注意事項
– 本要約は提供された決算短信(添付資料含む)に基づく事実整理です。投資判断や助言は行いません。不明項目は「–」で表記しています。詳細は原文(決算短信、補足資料)をご確認ください。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 7242
企業名 カヤバ
URL https://www.kyb.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 自動車・輸送機 – 輸送用機器

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。