2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信(抜粋)まとめ — 積水樹脂株式会社(証券コード:4212) 2025年3月期(連結)
※出典:積水樹脂株式会社「2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」(提出日 2025年5月13日)。不明項目は「–」で表記。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:積水樹脂株式会社(Sekisui Jushi Co., Ltd.)
- 上場取引所:東京(東)
- 証券コード:4212
- URL: https://www.sekisuijushi.co.jp
- 代表者:代表取締役社長 兼 CEO 馬場 浩志
- IR問合せ:取締役 兼 常務執行役員 財務・IR担当 菊池 友幸(TEL 06-6365-3288)
報告概要
- 決算短信 提出日:2025年5月13日
- 対象会計期間:2024年4月1日〜2025年3月31日(2025年3月期)
- 決算説明資料:作成有、決算説明会:有(機関投資家・証券アナリスト向け)
- 有価証券報告書提出予定日:2025年6月26日
- 定時株主総会予定日:2025年6月25日
- 配当支払開始予定日:2025年6月6日
セグメント(報告セグメント)
- 公共分野(都市環境関連、交通・標識関連、景観関連、スポーツ施設関連、関連グループ会社事業等)
- 防音壁材、交通安全製品、路面標示材、歩行者用防護柵、人工芝等の製造・販売・施工
- 民間分野(住建関連、総物・アグリ関連、関連グループ会社事業等)
- フェンス、めかくし塀、梱包資材、アグリ資材、エクステリア製品、デジタルピッキング等
発行済株式等
- 期末発行済株式数(自己株式含む):31,813,598株(2025年3月31日)
- 期末自己株式数:857,857株(2025年3月31日)
- 期中平均株式数:31,629,636株(2025年3月期)
- 時価総額:–(決算短信に明示なし/別途時価で算出が必要)
今後の予定・重要事象(決算後)
- 配当(期末)決定:期末普通配当35円(取締役会決議)
- 自己株式取得枠(取締役会決議 2025/5/13)
- 取得上限:1,000,000株、取得期間:2025/5/15〜2026/3/31、取得総額上限:2,500百万円、取得方法:市場買付
- 自己株式の消却:上記取得株式を全数消却予定(消却予定日は未定)
財務指標(連結:2025年3月期/前年対比)
- 売上高:74,231 百万円(+18.2%)
- 営業利益:5,011 百万円(△20.4%)
- 経常利益:5,447 百万円(△21.8%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:3,544 百万円(△24.1%)
- EBITDA:8,552 百万円(+13.3%)
- のれん償却前当期純利益:4,922 百万円(+5.4%)
- 1株当たり当期純利益(EPS):112.06円
- 1株当たり純資産(BPS):3,090.55円
バランスシート(主要)
– 総資産:139,345 百万円(前期 135,018)
– 純資産(株主資本合計):97,441 百万円(前期 98,829)
– 自己資本(注記ベース):95,670 百万円
– 自己資本比率:68.7%(前期 72.0%)
– 負債合計:41,903 百万円(前期 36,189)
– 現金及び現金同等物(期末):15,842 百万円(前期 15,167)
キャッシュ・フロー(連結)
– 営業CF:+6,211 百万円(前期 +1,104)
– 投資CF:△3,397 百万円(主に有形固定資産取得、子会社株式取得等)
– 財務CF:△2,382 百万円(借入金の純増はあるが自己株式取得や配当支払い等で支出)
– 期末現金:15,842 百万円(前期比 +675)
主要指標・収益率
– 売上高営業利益率:約6.8%(2025)
– 総資産経常利益率:約4.0%(2025)
– 自己資本当期純利益率(ROE):約3.7%(2025)
– インタレスト・カバレッジ・レシオ(利払いカバー率):25.3倍(2025)※前年は107.3倍
– キャッシュ・フロー対有利子負債比率:2.3年(2025)
(注)自己資本比率はやや低下。利払いカバレッジ等は前年から低下しているが、営業CFは改善。
セグメント別(連結)実績(当連結会計年度:2024/4/1〜2025/3/31)
売上高(外部顧客向け)
– 公共分野:38,815 百万円
– 民間分野:35,416 百万円
– 連結合計:74,231 百万円
セグメント利益(営業利益ベース)
– 公共分野:1,858 百万円
– 民間分野:4,062 百万円
– 報告セグメント合計:5,921 百万円
– 全社費用等調整後の連結営業利益:5,011 百万円
寄与度(売上ベース)
– 公共分野:約52.3%、民間分野:約47.7%
寄与度(セグメント利益ベース)
– 公共分野:約31.4%、民間分野:約68.6%
セグメントの状況(要旨)
– 公共分野:防音壁(高速道路)が工期の長期化・遅延で影響。交通安全製品や路面標示材、欧州での交通安全製品、WEMASグループの連結化が売上に寄与。シェルター製品、人工芝は堅調。
– 民間分野:めかくし塀やストレッチフィルム等で好調製品あり。梱包用バンド等一部商品は需要低迷。経費面(原料・輸送・エネルギー高騰)が利益を圧迫。エクスタイルの連結化で外構製品が寄与。
のれん関連
– 既存の企業結合に係る暫定的会計処理を確定(WEMAS TopCo GmbH)。のれんは当初16,122百万円→確定後12,035百万円(△4,087百万円)。のれん償却額(当期合計)1,377百万円(公共 1,256、民間 121)。
配当
- 2025年3月期(実績)
- 中間配当:35円
- 期末配当:35円(取締役会決議)
- 年間合計:70円(前期比 +5円、16期連続増配)
- 連結配当性向:62.5%
- 2026年3月期(会社予想)
- 中間配当(予想):36円
- 期末配当(予想):36円
- 年間合計(予想):72円
- 会社の配当方針:2030年3月期までの「累進配当」を基本方針、連結配当性向40%以上を目標。2027年3月期までは総還元性向100%以上を目標(配当+自己株式取得)。
特別配当:当期に特別配当は無し。
自己株式取得・消却:2025/5/13の取締役会で取得(上限1,000,000株、上限2,500百万円)を決議。取得分は全数消却予定(消却日に関する記載は未定)。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画:中期経営計画2027(2024年5月策定)を運用中(計画期間内)
- 長期ビジョン「積水樹脂グループビジョン2030」の実現に向け、基本方針:人的資本の価値最大化、成長戦略、サステナビリティ経営、資本コスト・株価を意識した経営
- 取組:人財本部設置(2024/4)、生産子会社の吸収合併(2024/11)、東京設計室設置(2024/4)、北海道の理研興業買収(2024/12)、WEMAS・エクスタイルの連結化
- 進捗・見通し:当期は買収等で売上拡大(+18%)。一方、原材料や輸送コスト、人件費などの上昇が利益を圧迫。次期以降は既存事業の着実な成長、グループシナジー創出、電力インフラ・重点地域(関東・北海道)での拡大、サステナビリティ貢献製品拡販、海外(欧州・東南アジア)拡大、DX推進を掲げる。
業績予想(連結:2026年3月期予想)
– 売上高:79,000 百万円(+6.4%)
– 営業利益:6,400 百万円(+27.7%)
– 経常利益:6,700 百万円(+23.0%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:4,300 百万円(+21.3%)
– 1株当たり当期純利益(予想):138.91円
競合状況・市場動向(短信からの記載要約)
- 市場環境:国内は雇用・所得の改善などで緩やかな回復。ただし、国際情勢の不安、資源・原油価格高止まり、為替変動、物価上昇、海外景気の下振れリスク等の不確実性が継続。
- 事業環境:公共投資は底堅く推移する局面あり。建設業界では労働力不足による工期遅延や住宅着工数の減少、費用高騰(原材料・輸送・エネルギー)がマイナス要因。
- 競合他社との比較:決算短信に具体的な競合他社との比較指標は記載なし(–)。
今後の見通し・リスク要因(短信より)
主なリスク要因(抜粋)
– 原材料価格高騰、輸送費・エネルギーコスト上昇
– 為替変動(海外売上・仕入への影響)
– 建設業界の労働力不足による工期遅延や受注環境の悪化
– 海外景気の下振れ、通商政策の影響
– M&Aの統合リスク(のれん・会計処理の影響)
– 規制や政策変化による公共投資動向の変化
会社の対応:
– 中期経営計画での成長投資・地域戦略・製品開発(サステナビリティ製品・自動運転を見据えた交通安全製品等)やDXでの効率化を推進。
重要な注記・会計事項
- 企業結合に係る暫定的な会計処理について、当期に確定(WEMASグループ関連)。この確定により、のれん等の配分・金額に変更(のれん12,035百万円等)。
- 会計方針の変更・見積りの変更:無し(決算短信の記載)
- 決算短信は公認会計士または監査法人の監査対象外である旨記載あり(要注意)。
- 連結範囲に関する重要な変更:無し(当期中の新規・除外なし。ただし子会社の連結化はあり)。
補足(数字整理)
- 売上高/総資産(総資産回転率):74,231 / 139,345 ≒ 0.53 回
- 営業利益率(実数):5,011 / 74,231 ≒ 6.8%
- 営業キャッシュフローの改善が見られる(営業CF +6,211百万円)
必要であれば、上記の数値を用いて
– 指標(ROE、ROA、各種比率)の詳細算出(前年比較を含む)、
– セグメント別の推移グラフや貢献度表(Excel用データ)、
– 決算説明会資料の要点(別添資料の抜粋)、
などを作成できます。ご希望があれば指定ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4212 |
企業名 | 積水樹脂 |
URL | http://www.sekisuijushi.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 素材・化学 – 化学 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。