2026年3月期第1四半期アナリスト向け決算説明会資料 プレゼンテーション資料
インフロニア・ホールディングス — 26年3月期 第1四半期(FY25 1Q) 決算説明会 要約(資料:2025/08/08)
注意(資料に基づく整理):不明な項目は「–」で表記。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:インフロニア・ホールディングス(INFRONEER Holdings Inc.)
- 主要事業分野:総合インフラサービス(建築、土木、インフラ運営、風力開発、舗装、機械、その他)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年8月8日
- 説明会形式:アナリスト向け決算説明会(資料はプレゼンテーション形式)→ 詳細(オンライン/オフライン)は記載なし(–)
- 参加対象:アナリスト等(資料はアナリスト向け)
- 説明者
- 発表者(役職):資料上に個別の発表者名は記載なし(役職別の発言は明記されていないため「–」)
- 発言概要(資料記載の主な発言点)
- FY25 1Q業績のサマリー(増収増益、HD設立以降で過去最高水準の指標あり)
- 三井住友建設に対するTOBの進捗と今後のスケジュール説明
- IGアリーナの運営開始・豊橋アリーナの建設開始・豊橋浄水場(ウォーターPPP4.0)案件等、事業トピックス
- ガバナンス改革(指名委員会等設置会社への移行、取締役構成の変更)
- 報告期間
- 対象会計期間:FY25 1Q(FY25=資料内表記:本四半期はFY25 1Q、説明会日付時点は2025年8月)
- 決算報告書提出予定日:記載なし(–)
- 配当支払開始予定日:記載なし(–)
- セグメント(資料に基づく名称と概要)
- 建築(前田建設 個別):採算性の高い工事受注と進捗、受注時利益率高水準(1Q:9.7%)、通期受注高計画約3,430億円
- 土木(前田建設 個別):受注は堅調だが今期完成の大型案件が少なく1Qは利益減、進捗改善で通期達成見込み
- インフラ運営(前田建設グループ、日本風力開発等):コンセッション事業が順調、前田建設グループは増収増益、日本風力は横ばい
- 舗装(前田道路):受注時利益率確保で通期達成見込み。建設事業は週休2日制で1Q減収だが利益確保で通期見込み
- 機械(前田製作所):建設機械は価格転嫁で増益、産業・鉄構機械等は販売台数減で減収
- その他:増収増益で通期計画達成見込み
業績サマリー(主要指標)
- 主要数値(単位:億円、資料の四捨五入表示に基づく)
- FY25 1Q 実績(FY24 1Q 実績比較 / FY25 通期計画)
- 売上高:1,916(FY24 1Q:1,783) ← 通期計画 8,963
- 事業利益:73(FY24 1Q:38) ← 通期計画 545
- EBITDA:171(FY24 1Q:121) ← 通期計画 918
- 当期利益:81(FY24 1Q:28) ← 通期計画 334
- 配当(通期見込):60円以上(FY25通期計画)
- 増減(簡易)
- 売上高:+133億(約+7.5%)
- 事業利益:+35億(約+92%)
- EBITDA:+50億(約+41%)
- 当期利益:+53億(当期81億。資料では前年同期比で約2.89倍(※)と表記)
- ※「約2.89倍」は 81 ÷ 28 ≒ 2.89 を指す(=前年の約289%に相当し、増加額は53億)
- 1株当たり利益(1Qの数値):記載なし(–)
- 進捗状況(FY25通期計画に対する1Q達成率)
- 売上高:1,916 / 8,963 ≒ 21.4%
- 事業利益:73 / 545 ≒ 13.4%
- EBITDA:171 / 918 ≒ 18.6%
- 当期利益:81 / 334 ≒ 24.3%
- セグメント別(1Qの状況・収益貢献の概要)
- 建築:受注時利益率9.7%と高水準、採算性の高い工事の進捗で1Q営業黒字。通期で売上高・利益とも計画を上回る見込み。
- 土木:受注は堅調、受注時利益率高水準維持。1Qは大型案件の少なさで利益減だが通期は設計変更獲得等で達成見込み。
- インフラ運営:コンセッション事業が順調で前田建設グループは増収増益。菰野ヴィラ売却も貢献。日本風力開発は概ね横ばい。
- 舗装:売上高横ばい、売上総利益は増益。受注時利益率確保で通期達成見込み。
- 機械:建設機械は価格転嫁で増益、産業・鉄構機械等は販売台数減で減収だが通期は需要を見込む。
- その他:増収増益、通期計画達成見込み。
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- FY25 1Qは増収増益。売上高・EBITDA・当期利益はHD設立以降で過去最高水準(資料記載)。
- 当期利益は投資資産の評価益計上により前年同期比で増加(増加額53億を計上)。
- 増減要因(資料に基づく寄与項目)
- 増収の主因:建築セグメントにおける採算性が高い工事の進捗、インフラのコンセッション案件の進展、製造販売事業の増収など。
- 当期利益押上げ要因:投資資産の評価益の計上(53億円)。
- 減益要因(セグメント別):土木では今期完成の大型案件が少ないことによる利益減。機械は一部製品の販売台数減少。
- 競争環境
- 資料では個別競合比較の詳細記載なし(–)。ただし中期的には投資・M&Aを成長エンジンと位置付け、三井住友建設の連結化(TOB)で事業基盤強化を図る動きあり。
- リスク要因(資料・常識的観点より)
- TOB・経営統合の手続きリスク(スケジュール、スクイーズアウト等)
- 工事採算・設計変更獲得の実行リスク、工事進捗の遅延
- 資材費・人件費などコスト上昇リスク、需給環境変化
- ウォーターPPP等公共案件での制度・規制対応リスク
- 社債型種類株式の発行による普通株主帰属利益・ROE/EPSへの影響(資料で注記あり)
- 為替・金利などマクロリスクは資料に明記なしが、一般的な影響要因として留意
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営/事業戦略関連)
- 投資およびM&Aを成長エンジンに位置づけ(具体的には三井住友建設のTOBによる連結化等)
- ウォーターPPP等の公共インフラ分野での拡大(ウォーターPPP4.0への参画、BT+コンセッション等)
- ガバナンス改革による意思決定スピードと透明性の両立(指名委員会等設置会社への移行、社外取締役比率の増加)
- アリーナ事業等の施設運営(IGアリーナ運営開始、豊橋アリーナ等)
- 進行中の施策(具体的プロジェクト)
- 三井住友建設に対する株式公開買付け(TOB):実施中(資料時点)。買付け完了予定:2025/9/18、連結子会社化予定。
- IGアリーナ:グランドオープン(2025/7/13)、既に多数イベント確定(大相撲名古屋場所を含む、11件以上決定済)。
- 豊橋アリーナ:市との契約締結、住民投票で継続が賛成多数により事業継続へ。今後市と協議して進行。
- 豊橋浄水場再整備(ウォーターPPP4.0):事業提案書締切 2025/08/29、落札者公表予定 11月。BT+コンセッション採用(日本初のスキーム)。
- ガバナンス改革:FY25 2Qから社内取締役1名+独立社外取締役6名体制に変更予定、執行役会はグループ機能別に権限拡大。
- セグメント別施策と成果
- 建築:高採算工事受注により受注時利益率9.7%を維持。手持ち工事と新規受注の進捗で計画超過見込み。
- 土木:重点現場選定で進捗向上、設計変更の獲得で通期達成見込み。
- インフラ運営:コンセッション案件推進、資産売却(菰野ヴィラ)で通期計画達成見込み。
- 機械:建設機械でフォークリフト等への領域拡大でシナジーを図る等の施策。
将来予測と見通し
- 会社の業績予想(FY25通期、資料の計画値)
- 売上高:8,963億円(修正なし)
- 事業利益:545億円
- EBITDA:918億円
- 当期利益:334億円
- 配当(通期見込):60円以上
- 注:三井住友建設を合算した計画数値はTOB成立後に改めて開示予定(9月末)
- 中長期計画の進捗・達成可能性
- FY25通期計画は現時点で修正なし。1Qの進捗状況はセグメントにより差があるが、全体としては通期達成に向けて順調と資料は示す。
- 中期経営計画(改訂版)は11/14発表予定(資料スケジュール)。
- マクロ経済の影響
- 資材価格、人件費、金利・需給の変動が工事採算や投資コストに影響する可能性がある(資料に直接の詳細はないが一般的な留意点)。
- ウォーターPPP等制度化の進展は市場拡大の追い風となる可能性(資料は制度化→市場拡大を示唆)。
配当と株主還元
- 配当方針(資料から)
- FY25通期配当見込:60円以上(通期)
- 配当性向・総還元性向の目標・実績は資料に複数年度分の数値あり(過年度は高い還元実績あり)
- 配当実績(資料抜粋)
- 過年度配当性向(参考):2023年度 42.2%、2024年度 39.7% 等。FY25見込は資料で示された配当と配当性向に基づく(詳細表は資料参照)。
- 特別配当
- 資料上、特別配当の記載なし(–)
- 自己株式取得の状況(参考)
- 過去に自己株取得を複数回実施(例:200億円、100億円、100億円等の実績がスライドに記載)
製品・サービス・協業
- 主要製品/サービス(資料抜粋)
- 建設関連サービス(建築、土木、舗装等の施工・管理)
- インフラ運営(コンセッション事業、浄水場維持管理等)
- 風力開発(日本風力開発)
- 機械事業(建設機械の販売・レンタル、クレーン等自社製品の製造販売)
- アリーナ運営(IGアリーナ:イベント・コンサート等)
- 新規案件・サービス
- IGアリーナ運営開始(2025/7/13)、高稼働を見込むイベント確保
- 豊橋浄水場再整備(ウォーターPPP4.0)への提案参加(BT+コンセッション採用想定)
- 協業・提携
- 「B.LEAGUE イノベーションパートナー」としての連携(IGアリーナ関連)
- 三井住友建設に対するTOB(統合に向けた協業・経営統合へ)
重要な注記
- 会計方針・特記事項
- 資料には「業績数値は決算短信の数字を億円単位で四捨五入」との注記あり。
- 社債型種類株式(社債型株式)の発行について注記あり:PBR算定時の純資産から除外、優先配当分(資料で26億円)により普通株主帰属の当期純利益・ROE・EPSが減少する旨を明示。
- リスク・注意点(資料の注意事項)
- 将来の業績計画は発表日時点で入手可能な情報に基づく判断であり、実際の業績は様々な要因で異なる可能性あり(通常の開示リスク)。
- その他(今後のイベント等)
- 三井住友建設TOB:買付け完了予定 2025/9/18、その後の連結子会社化・中期経営計画改訂版(11/14予定)
- 豊橋浄水場:事業提案書締切 2025/08/29、落札者公表 11月予定
- IGアリーナ:今後の公演・イベント多数決定(公式HP:ig-arena.jp)
(参考:財務指標等)
– 株価・指標(資料内の参考値、算定基準日:2025/8/6)
– 当該終値:1,330円(資料)
– PER(目安):11倍
– PBR(普通株式):0.87倍(資料算定)
– 配当利回り(資料算定):約4.5%
– 社債型種類株式影響(資料より)
– FY25通期見込(資料表)を基にした算出例:ROE(普通株式) 7.2%、EPS(普通株式) 124.2円(優先配当26億円等の考慮あり)。
不明な点やより詳細(例:個別プロジェクトの収益寄与、TOBの買付状況の最新情報、決算短信原本の数値確認など)をご希望の場合は、必要な項目を指定していただければ、資料に基づいて追加で整理します。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 5076 |
企業名 | インフロニア・ホールディングス |
URL | https://www.infroneer.com |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 建設・資材 – 建設業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。