2025年12月期 第2四半期 決算説明資料
2025年12月期 第2四半期(決算説明資料:2025年8月7日)要約
(出典:株式会社青山財産ネットワークス/証券コード:8929)
※不明項目は「–」で表記しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社青山財産ネットワークス (Aoyama Zaisan Networks)
- 主要事業分野:財産コンサルティング、事業承継コンサルティング、不動産ソリューション(ADVANTAGE CLUB 等)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年8月7日(資料日付)※同日開催の説明会資料
- 説明会形式:資料はオフライン/オンライン両用の配布想定(明示なし)
- 参加対象:投資家(機関・個人)向け説明(資料内に機関、個人向けIRイベントの記載あり)
- 説明者
- 発表者(役職):資料上の具体的発表者名・役職は明示なし(連絡先はコーポレートファイナンス本部記載)
- 発言概要:第2四半期の業績ハイライト、セグメント別業績、BSハイライト、中期経営計画(2025–2027年)の進捗、株主還元方針等の報告
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年12月期 第2四半期(2025年度第2四半期)
- セグメント(主な事業セグメント)
- 財産コンサルティング:個人資産家向けの財産承継・運用・管理、企業オーナー向け事業承継・M&A支援、独自商品開発(顧問契約等)
- 不動産取引:ADVANTAGE CLUB を中心とした不動産仕入・商品組成・販売、保有不動産の賃料収入等
業績サマリー(連結:単位は百万円)
- 主要指標(2025年 第2四半期/前年同期比較)
- 売上高:22,155(2025Q2) ← 前年同期 20,994(増減率 +5.5%)
- 財産コンサルティング売上:5,395(+36.0%)
- 不動産取引売上:16,760(▲1.6%)
- 売上原価:17,895
- 売上総利益:4,260(売上総利益率 19.2%)
- 販売費及び一般管理費:2,156
- 営業利益:2,104(営業利益率 9.5%/前年 8.3%)
- 経常利益:1,998(前年 1,744)
- 親会社株主に帰属する四半期(中間)純利益:1,253(前年 1,212)
- 進捗状況(通期業績予想に対する達成率)
- 通期売上高見通し:47,000 → 進捗率 47.1%
- 通期営業利益見通し:3,850 → 進捗率 54.7%
- 通期経常利益見通し:3,650 → 進捗率 54.8%
- 通期当期純利益見通し:2,450 → 進捗率 51.1%
- 備考:会社は四半期ごとの業績平準化を意識しており、上半期で50%強の進捗を確保していると説明
- 実態PL(純額方式)注記(同社が管理上用いる表示)
- 実態PL(不動産売買を純額表示に調整した場合の数値):
- 売上高(実態):7,202(うち財産コンサル 5,395、不動産取引 1,806)
- 売上総利益(実態):5,847
- 営業利益(実態):2,104(営業利益率 29.2%)
- 背景:公開開示は会計上「総額表示」を採用しているが、実態把握のため純額方式の開示を併記
- セグメント別状況(2025年 第2四半期)
- 財産コンサルティング(売上計)5,395
- 内訳(おおむね):財産承継(個人)3,148、商品組成等 1,177、事業承継 1,069(合計の端数調整あり)
- 備考:顧客数増加と成約単価上昇で大幅増。新規連結子会社の寄与(約621百万円)あり
- 売上総利益率(該当ページ)約49.5%(2025Q2)
- 不動産取引(売上計)16,760
- ADVANTAGE CLUB:16,131
- その他不動産取引:628
- 売上総利益率:9.5%(2025Q2)
- ADVANTAGE CLUBの組成累計額は1,883億円(2025年6月末)で任意組合型市場シェア約48%(出典:特定共同事業関連統計)
- 年間販売計画:340億に対し上期販売161億(進捗47%)。当期の主な販売:AD御茶ノ水等
業績の背景分析
- 業績概要/ハイライト
- 顧客数の急増により、受託していたコンサルティング案件の成約が進み、財産コンサルティング売上が大幅増加
- 不動産(ADVANTAGE CLUB)販売は引き続き主力。ただし不動産取引は会計上総額表示のため、実態把握での純額調整が重要
- 営業利益は前年同期比で増加(売上総利益の増加が主因)
- 増減要因
- プラス要因:財産コンサルティングの成約増(顧客数・成約単価の上昇)、ADVANTAGE CLUBの組成増加、期中管理報酬の増加
- マイナス要因:販管費・人件費の増加(人員増によるコスト増)、一部非ADV不動産売上の減少
- 新規連結子会社の寄与:財産コンサルティング売上+621百万円等
- 競争環境・競争優位性
- ADVANTAGE CLUB:高いマーケットシェア(組成累計シェア48%)と過去運用実績の利回り(平均6.09%)を示し差別化
- 同社の強み:税理士・公認会計士・弁護士等の専門家群(150名超)、個人富裕層/企業オーナー向けの総合財産コンサルに特化
- 競合他社との比較に関する定量比較は資料中に限定的(市場別ベンチマークは一部のみ)
- リスク要因(資料・開示等を踏まえた主要外部要因)
- 不動産市況の変動(仕入価格・販売需要の変化)、金利動向(借入コスト)、マクロ経済の需要変化
- 在庫(販売用不動産)保有に伴う価格変動リスク
- 規制・税制改正や市場制度の変更(例:証券取引所の市場改革が関連案件に影響)
- 為替についての直接記載は限定的だが、海外展開を進める上での為替リスク等は想定される
- 備考:決算資料末尾に業績予想に関する不確実性に関する注記あり
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営計画 2025–2027:目標は「富裕層ビジネスの第一人者」)
- 7つの戦略の柱:パートナー戦略、サービス(事業)戦略、人材戦略、知財(AI)戦略、マーケティング戦略、サステナビリティ戦略、財務戦略
- 財務戦略ではPER改善(業績安定化、財産コンサル売上増加、コーポレートガバナンス強化等)とIR強化を掲げる
- 進行中の施策(具体例)
- チェスターグループとの経営統合(税理士法人等4社統合)による相互紹介・チャネル連携(シナジー見込:粗利ベースで2025年55–70百万円等)
- ADVANTAGE CLUB の組成拡大・競争優位維持(都心好立地で設計、過去案件の利回り実績提示)
- 人材採用:コンサルタント26名純増目標に対し上期で14名純増(24年末257→25年6月末271名)
- 知財/AI:4体のAIエージェントを開発中、2027年末までに約300体のAIエージェント開発計画
- サービス拡張:公益財団法人設立支援サービス、本格再開のオペレーティングリース等
- IR:海外ロードショー(台湾、香港、シンガポール)等で投資家接点拡大予定
- セグメント別施策と進捗
- 財産コンサルティング:顧客獲得と成約単価向上を通じた売上拡大、新規連結子会社による補強
- 不動産取引(ADVANTAGE CLUB):組成残高増加に伴う期中管理報酬増、年間販売計画への取り組み(例:2025上期161億の販売実績)
- パートナー戦略:メガバンク・地方銀行・会計事務所等との連携強化
将来予測と見通し
- 業績予想(会社公表の通期見通し)
- 通期売上高見通し:47,000(百万円)
- 通期売上総利益見通し:8,350
- 通期営業利益見通し:3,850
- 通期経常利益見通し:3,650
- 通期親会社株主に帰属する当期純利益見通し:2,450
- 根拠:財産コンサルティングの拡大・ADVANTAGE CLUBの販売計画等
- 中長期計画(2025–2027)の進捗と達成可能性
- 主要KPI:ROE 20%超維持、ADVANTAGE CLUB 組成拡大、AIの導入・人員増強、チェスター統合によるシナジー創出
- シナジー見込み(粗利ベース):2025年 55–70百万円、2026年 110–140百万円、2027年 170–210百万円(資料想定値)
- 進捗:上期で財産コンサル売上の顕著な拡大、人員補強の一部達成、チェスター統合は已に実施(2024年12月に経営統合)
- マクロ経済の影響
- 影響要因:不動産市況、金利動向、国内外の資産運用需要、規制・税制変更
- IR面:海外投資家接点増加による株価・評価改善狙い(2026年の新TOPIX選定に向けた取り組み等)
配当と株主還元
- 配当方針
- 基本方針:配当性向 50% 水準、累進配当、DOE(自己資本配当率)10%水準の維持
- 自己株式取得については機動的に検討
- 想定株主資本コスト:約8%(投資家との対話に基づく想定)
- 配当実績(過去の指標)
- 配当性向:2022年 50.1%、2023年 48.3%、2024年 46.0%(3年平均 48.1%)
- DOE(過去):約11%前後(資料の過去数年)
- 連続増配:資料は「14期連続増配」を達成、2025年度は「15期連続増配」予定との記載
- 株主優待
- 6月・12月末基準で優待有(QUOカードやギフト、うかいグループ食事券等、保有株数に応じて設定)
- 特別配当:資料中で特別配当の予定や実施についての記載は特に無し(–)
製品やサービス
- 主要製品・サービス
- ADVANTAGE CLUB:不動産特定共同事業を用いた商品組成・販売。組成累計額 1,883億円(2025年6月末)
- 財産コンサルティング:個人資産家向け(顧客数約2,800名、顧客単価 平均 250~330万円)、企業オーナー向け(顧客数約500名)
- 地域創生事業、海外資産運用、IFA(金融商品コンサルティング、グループ会社経由)
- 公益財団法人設立支援、オペレーティングリース再開等(中期計画サービス拡充)
- サービス提供エリア・顧客層
- 主に国内(都心好立地の不動産を中心に提供)。顧客は高純資産層(地主・金融資産家・企業オーナー)
- 協業・提携
- チェスターグループ(税理士法人、司法書士、行政書士等)と業務提携・経営統合(2024年12月)
- 銀行・会計事務所等との提携強化(中期戦略の一部)。メガバンクや地域金融機関との連携を拡大予定
重要な注記
- 会計方針(開示上の取り扱い)
- 不動産取引の売上は会計上は原則「総額表示」を採用しているが、社内管理では「純額方式」で管理しており、投資家向けには「実態PL(純額方式)」を参考表示として併記している。実態PLでは不動産仕入原価を相殺し、売上高・売上原価を調整している。
- そのため営業利益は会計上PLと実態PLで同額だが、売上高・売上原価の見え方は大きく異なる点に留意
- BS上の注意点(財務戦略)
- 2025年第2四半期末時点:総資産 28,412百万円、現預金 13,613、純資産 10,522(自己資本比率 36.8%)、有利子負債 11,486、販売用不動産 6,784
- 現預金方針:運転資金・不動産取得資金・AD敷金返還資金を常に確保し、不足分は有利子負債で調達する方針
- 販売用不動産の在庫方針:原則「販売活動を事前に完了させ、仕入決済と同日に組成を行う」ことで在庫を持たない方針。ただし第2四半期末は一時的に販売用不動産を保有(7月販売開始、9月売却予定)
- リスク等の特記事項
- 決算資料末尾に将来予測に関する不確実性の注記あり(潜在的リスクや不確定要素により実際の業績は異なる可能性)
- その他(今後のイベント)
- IR活動:海外ロードショー(台湾、香港、シンガポール)を8月末に予定、機関投資家向けスモールミーティングや個人投資家向け説明会の継続実施予定
(参考)連絡先/IR
– コーポレートファイナンス本部:TEL 03-6439-5824 / FAX 03-6439-5851
– IR情報: https://www.azn.co.jp
以上。追加で「特定スライドの数値を詳細化してほしい」「代表者や発表者名を確認してほしい」等があれば、該当箇所を指定してご依頼ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 8929 |
企業名 | 青山財産ネットワークス |
URL | http://www.azn.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 不動産 – 不動産業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。