2025年6月期決算説明会 動画および書き起こし資料公開のお知らせ

株式会社マーケットエンタープライズ(コード:3135) 2025年6月期 決算説明会 要約

以下は、公開された決算説明会(動画・書き起こし資料)をもとに、個人投資家向けに整理した要点です。不明項目は「–」で記載しています。投資助言や評価判断は行いません。

基本情報
  • 企業名:株式会社マーケットエンタープライズ(Market Enterprise、東証プライム)
  • 主要事業分野:ネット型リユース事業(個人向けリユース、マシナリー/農機具等)、モバイル通信事業、メディア事業(集客チャネル)
  • 代表者名:代表取締役社長 小林 泰士
  • 問合せ先:常務取締役 今村 健一(TEL:03-5159-4060)
説明会情報
  • 開催日時:2025年8月28日(木)10:00~11:00
  • 開催方法:オンライン(動画・書き起こし資料公開)
  • 参加対象:公開説明(投資家向け)
  • 決算説明資料動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=yiKvjKBx1hA
  • 決算資料公開日:2025年9月1日(開示日付)
説明者(登壇者)と発言概要
  • 小林 泰士(代表取締役社長)
    • 通期決算の概況説明、各セグメントの状況、来期見通し、戦略・施策(メディア再編、リユース生産性向上、モバイル拡大、AI活用 等)
  • 今村 健一(常務取締役)
    • 問合せ対応・連絡窓口(資料では小林氏の説明が中心)
報告期間・その他
  • 対象会計期間:2025年6月期(通期)
  • 決算説明会資料(書き起こし)公開:2025年9月1日(通知日)
業績サマリー(連結)

(単位:百万円、前年同期比は会社資料記載の数値)
– 売上高:24,771 百万円(前年同期比 +30.3%)
– 売上総利益:8,532 百万円(前年同期比 +22.9%)
– 営業利益:625 百万円(前年同期比 +109.4%)
– 備考:株主優待関連費用55百万円の計上あり。販管費率は34.9%→31.9%に改善。
– 経常利益:684 百万円(前年同期比 +1,593%)
– 備考:営業外収益としてデリバティブ解約益143百万円を計上。
– 親会社株主に帰属する当期純利益:484 百万円(前年同期は▲476 百万円の損失 → 黒字転換)
– 1株当たり利益(EPS):–(資料に明示なし)

進捗状況(当期実績 vs 期初/修正予想)
  • 売上高:計画(23,000)に対して実績24,771 → 達成率 107.7%
  • 営業利益:計画(700)に対して実績625 → 達成率 89.4%
  • 経常利益:修正計画(700)に対して実績684 → 達成率 97.8%
  • 当期純利益:修正計画(360)に対して実績484 → 達成率 134.6%
セグメント別状況(売上高ベース・通期)

(単位:百万円、2025年6月期合計 24,771 百万円)
– ネット型リユース事業:12,461 百万円(前年同期比 +13.0%)
– 内訳・注力領域:個人向けリユース、マシナリー(農機具)等。買い取り件数増、粗利額・回転率改善。
– モバイル通信事業:11,847 百万円(前年同期比 +60.2%)
– 新規回線獲得が好調、ARPU 上昇。将来収益の積み上げが進展。
– メディア事業:462 百万円(前年同期比 -15.0%)
– 検索アルゴリズム影響に対応し、ポートフォリオ再構築・動画等検索依存外チャネル強化を実施。

※セグメント利益等の詳細は資料に記載(ネット型リユースのセグメント利益は大幅増、モバイルも利益貢献増)。資料上、ネット型リユースのセグメント利益は前年比 +50.8%(四半期ベース等の数字あり)。

業績の背景分析
  • ハイライト/トピックス
    • 売上・粗利・経常利益・当期純利益とも過去最高を更新。
    • モバイル通信事業の急拡大が売上成長を牽引。ネット型リユースも堅調に成長。
    • 販管費率の改善(34.9%→31.9%)により営業利益が倍増水準に。
    • デリバティブ関連の変動益(前期計上の評価損益等)は前期で収束し、ボラティリティは低下見込み。
  • 増減要因(主な寄与)
    • 増収要因:モバイルの新規回線獲得・ARPU向上、ネット集客増(リユースの買取依頼増)
    • コスト/収益率の変化:販管費率改善により営業利益寄与。商品構成の変化(高額商材の比率増、モバイルの粗利率がリユースより低め)により粗利率は若干低下したが、粗利額は増加。
    • 特別要因:営業外収益としてデリバティブの解約益143百万円を計上。株主優待関連費用55百万円を計上。
  • 競争環境・市場
    • リユース市場:2025年で約3.25兆円(資料)、2030年4兆円の見込み。若年層のリユース抵抗感の低下、潜在資産(家庭内の不要品)が大きい(「かくれ資産」約66.7兆円の推計)など成長ポテンシャルを説明。
    • モバイル分野:市場自体が成長しており、同社は獲得数・ARPUの伸長で存在感を高めている。
    • メディア:Google検索アルゴリズムのアップデートリスクがあり、検索依存からの脱却(動画等)やポートフォリオ再構築で対応中。
  • リスク要因(資料で言及されたもの)
    • 検索エンジン(Google)アルゴリズムの変動によるトラフィック減少リスク(メディア)。
    • 海上運賃の変動や越境販売のボラティリティ(主にマシナリー/海外販売への影響)。(ただし足元は落ち着きを取り戻しつつあると説明)
    • デリバティブ評価損益のボラティリティ(ただし前期で解消済と説明)
    • その他(一般的リスク:需給・景況・規制等) → 資料では個別の追加事項は限定的。
戦略と施策
  • 現在の戦略(全社)
    • 事業ポートフォリオ整理:メディア事業を再編し、ネット型リユースとモバイル通信の“2本柱”に注力(メディアは各事業ドメインに寄せる形で再編)。
    • 成長目標:売上高成長率20%超を目指す(上場以来のCAGR 20%を維持する姿勢)。
    • 収益性の改善:増収+販管費率低下で連続増益。
  • 進行中の主な施策(事例)
    • ネット型リユース
    • デジタルマーケティング強化により年間約43万件の買取依頼を獲得。
    • コンタクトセンターのDX(オートコール、スコアリングによるチャネル振分け、スマート買取のハイブリッド運用)で効率化。
    • 専門買取サイト(スマホ等)のリニューアルによる商材特化強化。
    • AI・業務効率化
    • RAGチャットによる業務マニュアル検索(試験運用)、AIロープレ導入で研修負担を約30%削減。
    • AIエージェントの共同開発(Wanderlust社)で営業アシスタント機能を検討、買取成約率向上を目指す。
    • 社員の生成AI利用:月1回以上利用する社員が95%超、年間約75,000時間相当の業務効率化効果の試算。
    • モバイル通信
    • 認知広告の拡大による新規回線獲得投資(将来価値の積み上げ)。
    • 解約抑止・オプション拡張等でARPU・LTV向上施策。
    • おいくら(プラットフォーム)
    • 自治体連携の拡大(自治体数:263、人口カバー率約42.6%)による非広告流入の増加。
    • マシナリー(農機具)
    • 仕入基準の厳格化、国内販売強化、越境ECの利便性向上等で収益性回復。
  • セグメント別施策と成果
    • ネット型リユース:買取件数・粗利・在庫回転の改善(当期在庫回転率 23.5回転)。第4四半期は買取依頼12万件超。セグメント利益は増加傾向。
    • モバイル通信:保有回線数急増(四半期末で約135,000回線)、ARPUの上昇、セグメント売上・利益急成長。
    • メディア:検索依存リスクに対応するため、複数メディア立上げ・動画等で流入多様化。メディア単体の再編を予定。
将来予測と見通し(2026年6月期)
  • 連結業績予想(会社計画、単位:百万円)
    • 売上高:30,000(前年比 +21.1%)
    • 営業利益:1,100(前年比 実績比 175.8%)
    • 経常利益:1,050(前年比 実績比 153.4%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:650(前年比 実績比 134.1%)
  • 予想の根拠(会社説明)
    • モバイルおよびネット型リユースの成長継続、販管費率の更なる低減(目標 30.5%)により増益を見込む。
    • デリバティブ等の評価損益の計上は前期で終了しており、業績予想のボラティリティは低下見込み。
  • 中長期計画
    • 主力二事業の拡大により上場来CAGR 20%超を目指す(目標数値の提示あり)。
    • メディアは再編で顧客LTV向上に寄与する形に転換。
  • マクロ影響
    • 海上運賃の一時的高騰は落ち着きつつあると説明。市場成長(リユース市場の拡大)を前提に事業展開。
    • 検索エンジンの動向や海上運賃などの外部変化は引き続き注意点。
配当と株主還元
  • 配当方針:–(資料での明確な方針記載なし)
  • 当期配当(中間・期末等):–(資料に具体的配当金額の記載なし)
  • 株主優待関連費用:当期に55百万円計上(営業費用として言及)
  • 特別配当:–(資料に特別配当の記載なし)
製品・サービス/協業・提携
  • 主要製品・サービス
    • ネット型リユース(買取→ネット販売):個人向けリユース、専用買取サイト(スマホ等)、宅配/店頭/出張の最適化
    • おいくら:売りたい側と買いたいリユース店舗をつなぐマッチングプラットフォーム(加盟店数:1,122店)
    • モバイル通信サービス:MVNO形態の回線提供(保有回線数急増、ARPU向上)
    • メディア:複数ウェブ・動画チャネル(例:Motorz等のYouTubeチャンネル登録者数は約27万人)
  • 協業・提携
    • 自治体連携:提携自治体数 263(人口カバー率 約42.6%)
    • AI関連:Wanderlust社(東大松尾研究所系の会社)とAIエージェント共同開発開始
  • 提供エリア・顧客層
    • 国内中心(ネット集客の全国拠点・物流センター15拠点)。マシナリーでは越境EC(海外販売)も実施。
重要な注記(会計・その他)
  • 会計上の特記事項
    • 当期純利益の計上により繰延税金資産を計上(黒字転換に伴う処理と説明)。
    • デリバティブの解約益(営業外収益)143百万円を計上。デリバティブ取引関連の評価損益は前期で大方解消と説明。
  • キャッシュ・フロー/財務指標
    • 営業活動によるキャッシュ・フロー:482 百万円(大幅改善)
    • フリーキャッシュ・フロー:431 百万円(黒字)
    • 自己資本比率:16.5% → 21.8%(当期純利益計上による改善)
  • その他重要事項
    • 在庫回転率(ネット型リユース):当期 23.5 回転(高回転)
    • 販管費率目標:当期 31.9% → 来期見込 30.5%

以上が決算説明会(2025年6月期)資料の整理・要約です。資料内で数値や説明の補足がある箇所は該当スライドに詳細が記載されています。ご不明点があれば、特に注目したい項目(セグメント別の利益構造、キャッシュフロー、AI投資のROI 等)を指定していただければ、該当箇所をさらに掘り下げて整理します。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3135
企業名 マーケットエンタープライズ
URL http://www.marketenterprise.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 小売 – 小売業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。