2026年3月期第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)

2026年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)まとめ(Markdown形式)

※出典:本田技研工業株式会社 2026年3月期 第1四半期決算短信(提出日:2025年8月6日)。不明な項目は「–」としています。投資助言は行いません。

基本情報
  • 企業名:本田技研工業株式会社(Honda)
  • 上場/コード:東証 7267
  • URL: https://global.honda/jp/investors/
  • 代表者:取締役 代表執行役社長 三部 敏宏
  • 問合せ先:経理財務統括部統括部長 川口 正雄(TEL 03-3423-1111)
  • 提出日:2025年8月6日
  • 対象会計期間(四半期):2025年4月1日~2025年6月30日(2026年3月期 第1四半期)
  • 決算説明会資料の有無:有
  • 決算説明会の開催:有
セグメント(報告区分)

当社は以下4セグメントで報告(主要製品・事業形態を併記)
– 二輪事業:二輪車、ATV、Side-by-Side、関連部品(研究開発・生産・販売等)
– 四輪事業:四輪車、関連部品(研究開発・生産・販売等)
– 金融サービス事業:販売金融、リース等(金融業務)
– パワープロダクツ事業およびその他の事業:パワープロダクツ等(研究開発・生産・販売等)

発行済株式等
  • 期末発行済株式数(普通株式、自己株含む):5,280,000,000株
  • 期末自己株式数:1,194,621,195株(前期末:933,490,429株)
  • 期中平均株式数(四半期累計):4,202,222,211株(前第1Q:4,823,906,086株)
  • 時価総額:–(決算短信に記載なし)
  • その他:自己株式取得により自己株が増加(自己株式の取得支出:△363,926 百万円(当第1Q累計))
今後の予定
  • IRイベント:決算説明会あり(詳細日程はIR参照)
  • 配当支払開始予定日:-(当短信記載)
財務指標(要点)

注記:金額は特記ない限り「百万円」。対前年同期増減率は決算短信記載値。

連結損益(第1四半期累計:2025/4/1–2025/6/30)
  • 売上収益:5,340,268(百万円) △1.2%(前年同期 5,404,858)
  • 営業利益:244,170(百万円) △49.6%(前年同期 484,705)
  • 税引前利益:292,334(百万円) △47.7%(前年同期 559,474)
  • 四半期利益(親会社株主帰属を含む):214,894(百万円) △48.1%(前年同期 414,327)
  • 親会社の所有者に帰属する四半期利益:196,670(百万円) △50.2%(前年同期 394,660)
  • 1株当たり四半期利益(基本・希薄化後):46.80円(前年同期 81.81円)
連結財政状態(要点)
  • 総資産:29,874,550(百万円) ← 前連結会計年度末 30,775,867(百万円)
  • 負債合計:17,811,750(百万円)
  • 資本合計:12,062,800(百万円)
  • 親会社所有者帰属持分:11,796,836(百万円)
  • 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率):39.5%(前期末 40.1%)
キャッシュ・フロー(第1四半期累計)
  • 営業活動によるCF:+85,659(百万円) (前年同期:△81,263)
  • 投資活動によるCF:△210,081(百万円) (前年同期:△192,600)
  • 財務活動によるCF:△325,118(百万円) (前年同期:+81,948)
  • 現金及び現金同等物の増減:△515,038(百万円)
  • 期末現金及び現金同等物:4,013,757(百万円)
収益性・効率性指標(計算値および短信より)
  • 営業利益率(当第1Q):244,170 / 5,340,268 = 4.57%
  • 営業利益率(前第1Q):484,705 / 5,404,858 = 8.96%
  • 総資産回転率(売上/総資産)
    • 当第1Q:5,340,268 / 29,874,550 = 0.179
    • 前第1Q:5,404,858 / 30,775,867 = 0.176
  • 流動比率(流動資産 / 流動負債)= 10,825,553 / 8,349,854 = 約1.30
  • 負債比率(負債 / 資産)= 17,811,750 / 29,874,550 = 約0.596(59.6%)

(注)上は短信の数値を基に四捨五入して算出。

セグメント別(第1四半期累計)

金額は百万円(外部顧客売上/営業利益/資産/減価償却費/資本的支出)
– 二輪事業
– 売上収益(外部顧客):951,590
– 営業利益:189,005
– 資産:2,287,958
– 減価償却費:17,468
– 資本的支出:17,924
– 四輪事業
– 売上収益(外部顧客):3,474,601
– 営業利益:△29,625(赤字)
– 資産:11,432,186
– 減価償却費:156,155
– 資本的支出:121,395
– 金融サービス事業
– 売上収益(外部顧客):831,621
– 営業利益:85,009
– 資産:15,631,951
– 減価償却費:224,475
– 資本的支出:721,093
– パワープロダクツ事業及びその他
– 売上収益(外部顧客):82,456
– 営業利益:△219
– 資産:535,413
– 減価償却費:3,944
– 資本的支出:4,154

セグメント合計(連結)
– 売上収益合計(外部)5,340,268、営業利益合計244,170(百万円)

セグメント別の特徴(短信より)
– 二輪は増収・黒字寄与(営業利益の主要貢献)。
– 四輪は売上増も、関税や為替等の影響でセグメント営業利益が赤字。
– 金融サービスは売上・利益構成で重要だが、当期は金融サービス収益の減少が業績押し下げ要因の一つ。

財務の解説(短信の要旨)
  • 売上収益は四輪事業の増加を受けつつも、金融サービス事業の減少および為替換算の影響等により前年同期比で減収(△1.2%)。
  • 営業利益は販売関連の影響での増益要素がある一方、関税影響や為替影響で大幅減益(△49.6%)。
  • 総資産は、金融サービスに係る債権増加がある一方で現金及び現金同等物減少や為替換算影響により前期末比で減少。
  • 資本は四半期利益の計上で増加したが、自己株式取得(自己株の増加)等により親会社所有者帰属持分は減少。
  • キャッシュフローでは営業CFがプラス(85,659 百万円)に転じたが、投資および財務活動での大きな支出により期末現金が減少。
配当
  • 2025年3月期(実績):年間配当 68.00円(中間 34.00、期末 34.00)
  • 2026年3月期(予想):年間配当 70.00円(中間予想 35.00、期末予想 35.00)
  • 直近公表の配当予想からの修正:無(短信記載)
  • 特別配当:無し(短信記載)
中長期計画との整合性
  • 中期経営計画の詳細・進捗に関する記載:–(決算短信内に特定の中期計画進捗数値等は記載なし)
  • 備考:業績見通しは経営者判断によるもので、為替や市場動向等の外的要因により変動し得る旨の注記あり。
競合状況や市場動向
  • 市場動向として短信に明記の要因:
    • 為替相場の変動が業績に影響
    • 関税影響(四輪関連)等が利益に影響
    • 経済情勢・市場の動向が業績不確実性の要因として列挙
今後の見通し(会社予想)
  • 2026年3月期(通期)連結業績予想(2025/4/1–2026/3/31)
    • 売上収益:21,100,000(百万円)(△2.7%)
    • 営業利益:700,000(百万円)(△42.3%)
    • 税引前利益:710,000(百万円)(△46.1%)
    • 当期利益:490,000(百万円)(△45.7%)
    • 親会社の所有者に帰属する当期利益:420,000(百万円)(△49.8%)
    • 1株当たり当期利益(基本):105.07円
  • 業績予想の修正:有(短信に「有」と記載)
主なリスク要因(短信が挙げる外部要因等)
  • 為替相場の変動
  • 原材料・部品等の価格変動(関税等含む)
  • 経済情勢・市場動向の変化
  • 製品保証・リコール関連(下記のエアバッグインフレーター関連の注記参照)
  • その他、事業を取り巻く不確実性
重要な注記・その他
  • 会計方針の変更:無し(IFRSに基づく変更等も無し)
  • 連結範囲の変更:無し
  • 添付四半期連結財務諸表の監査(レビュー):無
  • エアバッグインフレーターに関連する損失:
    • 同社および子会社が市場措置を実施中。経済的便益の流出可能性が高く、かつ信頼性をもって見積可能な製品保証費用として引当金を計上済。今後の事象により追加引当が必要となる可能性があり、将来の金額・時期は合理的に見積れない旨の注記あり。
  • その他の注記事項:決算短信中に業績見通しに関する注意書き(見通しは現時点の情報に基づく、実際結果は大きく異なる可能性あり)あり。

必要に応じて、特定項目(例:セグメント別詳細数値を表形式で整理、四半期比較グラフ作成など)を追加します。どの項目を深掘りしますか。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 7267
企業名 本田技研工業
URL http://www.honda.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 自動車・輸送機 – 輸送用機器

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。