レック(7874)企業分析レポート

作成日:2025-10-26
株価:1,102円(前日比 -0.7%)/時価総額:約420億円
注:本レポートは公開情報に基づく整理であり、投資勧誘や投資助言を目的とするものではありません。

1. 企業情報

  • 概要:日用品の企画・製造・販売を行うメーカー。清掃・衛生用品、サニタリー、キッチン・ランドリー、収納、ベビー・ヘルスケアなど幅広いカテゴリーを展開。代表ブランドにメラミンスポンジ「激落ちくん」。2024年には殺虫剤「バルサン」事業を譲受。100円ショップ・ドラッグストア向けで強みを持つ。
  • 事業構成(2025/3期 連結):家庭用日用雑貨品 39%、清掃・衛生用消耗品 40%、その他 21%
  • 上場区分:東証プライム/業種:化学(Household & Personal Products)
  • 拠点:東京都中央区(京橋トラストタワー)
  • 従業員:924人、平均年齢38.8歳、平均年収524万円

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション:国内日用雑貨の中堅メーカー。消耗品・清掃用品・サニタリーの幅広いSKU構成と、100円ショップ等のバラエティチャネルでプレゼンス。大手総合消費財(花王・ライオン・ユニ・チャーム等)と比較すると広告投下やブランドポートフォリオでは劣後しうるが、コスパ志向と売場提案力で棲み分け。
  • 競争優位性
    • 「激落ちくん」に代表される認知ブランドと棚取り力
    • 価格感度の高い需要層(100円ショップ等)に適合した商品開発・SKU展開
    • 「バルサン」取得による虫対策分野のラインアップ強化
  • 課題
    • 原材料高・円安のコスト増圧力と価格転嫁タイムラグ
    • 大手との広告・販促競争、PB(プライベートブランド)との競合
    • 殺虫剤は天候要因の影響が大きく、需要の振れが発生しやすい
  • 市場シェア:公表データなし(清掃・衛生・殺虫等の複合領域のためセグメントベースでの正確なシェアは不明)

3. 経営戦略と重点分野

  • ビジョン/方向性(公表資料より要旨)
    • 新製品投入(キャラクターコラボ等)と販促強化(TVCM・発表会)による売上拡大
    • 円安・原材料高に対し、生産性向上・経費削減・製品リニューアルで利益率改善
    • ポートフォリオ拡充(虫・ウイルス対策、化粧品、家電、食品等を含む「その他」分野が高伸長)
  • 直近実行(2026/3期1Q)
    • 売上+7.6%、営業利益+46.6%と収益性が改善(営業利益率約7.5%)
    • 2024年の事業譲受(飲料/「バルサン」等)に関する会計確定(のれん減少)
  • 中計・KPI:数値目標の明細は開示なし

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル:日用品の継続需要に支えられた回転型モデル。チャネル(100円ショップ、ドラッグ、量販)での棚シェア確保と新製品サイクルが成長ドライバー。
  • 変化への適応力:価格・サイズ・素材変更、ブランド拡張、販促強化によりコスト上昇期でも一定のマージン回復余地。為替と原材料は引き続きリスク。
  • 多様化:虫対策・衛生用品等の季節・外部要因に左右されやすい領域を含むため、ポートフォリオマネジメントが重要。

5. 技術革新と主力製品

  • 主力
    • 清掃:メラミンフォーム系「激落ちくん」、各種洗浄・除菌関連
    • サニタリー:トイレ・バス用品、衛生・マスク、ベビー・介護関連
    • 虫対策:「バルサン」ブランドの燻煙・駆除関連
    • 住まい用品:収納・粘着・磁石・吸盤等の機能性グッズ
  • 技術・独自性:素材選定・形状設計・使い勝手の改善とコスト設計、販促(キャラクター展開等)を組み合わせた商品開発。大型の基礎化学R&D色は相対的に薄く、応用・商品化力で勝負するタイプ。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 現在株価:1,102円
  • 予想EPS(会社):64.61円 → 予想PER:約17.1倍(業界平均PER 20.4倍)
  • 実績BPS:1,073.94円 → PBR:約1.03倍(業界平均PBR 1.1倍)
  • EV/売上(参考計算)
    • EV ≒ 時価総額420.6億 + 純有利子負債132.2億(借入451.5億−現金319.3億)= 約552.8億円
    • 売上高(LTM)約663億円 → EV/S ≈ 0.83倍
  • コメント:PER・PBRはいずれも業界平均比で低め水準。EV/Sは1倍未満。

7. テクニカル分析

  • トレンド指標:50日移動平均 1,168円、200日移動平均 1,203円 → 現在値は両移動平均を下回る
  • 52週レンジ:992円〜1,423円 → 現在値はレンジ下寄り(高値比 -22%、安値比 +11%)
  • 直近10日:1,078円 → 1,114円 → 1,102円と戻り基調も、出来高は3カ月平均(約49千株)< 直近10日平均(約42千株)でやや細り
  • 信用動向:信用倍率 14.77倍(買い残増加、売り残減少)→ ロング偏重
  • 総合:短中期は戻り弱含み〜もみ合いの範囲。出来高と信用需給の偏りに留意。

8. 財務諸表分析

  • 成長
    • 売上高(連結):66,304百万円(2025/3 LTM、前年比 +9.1%)
    • 3年CAGR(2022→2025):約+8.8%
  • 収益性(LTM)
    • 粗利率:約26.3%(17,450/66,304)
    • 営業利益:2,711百万円(営業利益率 約4.1%)
    • 当期純利益:1,729百万円(純利益率 約2.6%)
    • EBITDA:6,076百万円(EBITDAマージン 約9.2%)
  • 2026/3期1Q(会社計算値)
    • 売上 17,335百万円(+7.6%)、営業利益 1,299百万円、営業利益率 約7.5%と改善
    • 四半期純利益は前年同期比 -17.5%(一過性要因やのれん関連の影響注記あり)
  • 効率・資本
    • ROE(実績):4.94%、ROA(LTM):約2.2%
    • 有利子負債:451億円、現金等:319億円 → ネットDE:+132億円
    • 金利負担:支払利息 26億円/年、EBIT 25億円 → インタレストカバレッジ 約9.6倍
  • 安全性
    • 自己資本比率:約38.5%
    • 流動比率:約5.23倍(流動性は厚い)
    • D/E(会社指標):約124%(レバレッジは高め)
  • キャッシュフロー:四半期CF計算書は未作成(1Q)。期末現預金は増加基調。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当実績・予想:年間20円(中間10円・期末10円)を継続見通し
  • 配当利回り:1.81%(株価1,102円ベース)
  • 配当性向:実績ベース約38%(トレーリングEPS 52.35円)
  • 自社株:自己株式保有比率は一桁後半〜10%超(期末自己株5,612千株、発行株数3,816万株)。過去に取得実績があるとみられるが、今期の新規枠等の開示はなし
  • 参考:5年平均利回り 2.43%(現状は平均を下回る)

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • パフォーマンス:52週変化率 -14.2%(同期間のグローバル株式指標はプラス圏)。年初来高値からの調整局面。
  • 材料・ドライバー
    • 1Qは売上・営業利益とも増加、通期見通しも増益計画(売上7,000億円、営業利益34億円、EPS 64.53円)
    • 原材料・為替動向(円安、原油・樹脂価格)がマージンに影響
    • 季節需要(虫対策等)や天候の振れ
    • 信用買い残の積み上がりによる需給影響

11. 総評

  • 需要の安定性が高い日用品領域で、価格志向の強いチャネルに適合した商品開発力と「激落ちくん」「バルサン」等のブランドを有する。2026/3期1Qは粗利改善と効率化で営業利益率が回復。一方で、為替・原材料・季節性の影響は引き続きリスク。
  • 財務は高流動性(潤沢な現金)とやや高めのレバレッジが併存。ROEは一桁台半ばで、持続的な利益率改善が課題。
  • バリュエーションはPER・PBRとも業界平均比で低め。テクニカル面では移動平均線を下回り、レンジ下寄りでの推移。需給(信用買い残)の偏りには注意が必要。

12. 企業スコア(S/A/B/C/D)

  • 成長性:A

理由:LTM売上YoY +9.1%、3年CAGR約+8.8%と拡大基調。
– 収益性:C

理由:LTM営業利益率約4.1%、粗利率約26%で、同業大手平均比では低め。直近四半期は改善(7.5%)も通期トレンドの確認が必要。
– 財務健全性:B

理由:自己資本比率約38.5%は標準に近く、流動比率は厚い一方、D/Eは1倍超でやや高め。
– 株価バリュエーション:A

理由:予想PER約17倍(業界平均20.4倍)、PBR約1.03倍(同1.1倍)とディスカウント。EV/Sも0.8倍台。
参考データ(抜粋)
– 2026/3期会社予想:売上700億円、営業利益34億円、純利益21億円、EPS 64.53円、配当20円
– 2026/3期1Q:売上173.3億円(+7.6%)、営業利益13.0億円(+46.6%)、営業利益率約7.5%
– LTM(2025/3期):売上663億円、営業利益27.1億円、純利益17.3億円、ROE 4.9%、自己資本比率38.5%

注記
– 市場シェアや中期計画KPI等は公表データが見当たらないため割愛。
– 一過性損益(のれん関連等)はスコア評価から除外。


企業情報

銘柄コード 7874
企業名 レック
URL http://www.lecinc.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 素材・化学 – 化学

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

企業スコアは、AIによる財務・業績データの分析をもとに試験的に算出した指標です。評価方法は現在も検討・改善を重ねており、確立した標準的な指標ではありません。投資判断の唯一の基準ではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。