2025年10月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信サマリー(Markdown形式)
出典:株式会社グッドコムアセット 2025年10月期 第3四半期決算短信(連結)/提出日:2025年9月12日
基本情報
- 企業名:株式会社グッドコムアセット(証券コード 3475)
- 主要事業分野:不動産の企画・開発・販売(「GENOVIA」シリーズ等)、不動産管理・賃貸事業、不動産ファンド関連、コンサルティング等
- 代表者:代表取締役社長 長嶋 義和
- 問合せ先:執行役員 経営管理部長 河合 能洋(TEL 03-5338-0170)
- URL:https://www.goodcomasset.co.jp/
- 決算補足資料の作成:有
- 決算説明会:有(オンライン、アナリスト・個人投資家向け)※説明会予定日:2025年9月16日
報告概要
– 提出日:2025年9月12日
– 対象会計期間(累計):2024年11月1日〜2025年7月31日(第3四半期累計)
– 決算短信に記載の通期予想期間:2024年11月1日〜2025年10月31日
セグメント(報告セグメント)
– ホールセール:法人向け(自社ブランド「GENOVIA」等)のワンルーム・ファミリータイプ販売、特別目的会社を活用した不動産流動化取引等
– リテールセールス:個人投資家向けの「GENOVIA」シリーズ販売
– リアルエステートマネジメント:賃貸運営・管理、賃料収入等
– Livenup Group:戸建・再販事業等(2025年6月に連結子会社化、当四半期から新設)
– その他:上場支援・コンサル、不動産ファンド販売等
発行済株式等
– 期末発行済株式数(自己株式含む):30,530,400株(2025年10月期3Q)
– 期末自己株式数:1,887,546株(同)
– 四半期累計平均株式数:28,508,198株(当第3四半期累計)
– 時価総額:–(決算短信に記載なし)
今後の予定
– 決算発表:本短信(2025/9/12)にて開示(通期予想は修正無し)
– 決算説明会:オンライン(予定)2025/9/16
– 株主総会:–(本短信に記載なし)
– IRイベント等:決算説明会資料はTDnetおよび同社サイトで開示予定
財務指標(主要数値、単位は原資料に準拠)
(第3四半期累計:2024/11/1〜2025/7/31、対前年同期間比は短信記載)
損益(連結、百万円未満切捨て)
– 売上高:24,900 百万円(△26.7%)
– 営業利益:1,146 百万円(△60.0%)
– 経常利益:970 百万円(△60.2%)
– 親会社株主に帰属する四半期純利益:523 百万円(△67.7%)
– 包括利益:540 百万円(△66.7%)
– 1株当たり四半期純利益(累計):18.36円
– 通期予想(変更無):営業利益 5,880 百万円、経常利益 5,416 百万円、親会社株主に帰属する当期純利益 3,707 百万円、1株当たり当期純利益(通期)128.68円
貸借対照表(連結、当第3四半期末:千円)
– 総資産:53,296,615 千円(前期末 39,460,042 千円)
– 流動資産:49,863,747 千円(主な内訳:現金預金 7,807,903 千円、販売用不動産 26,213,639 千円、仕掛販売用不動産 11,340,107 千円)
– 固定資産:3,432,868 千円(のれん 631,354 千円含む)
– 負債合計:39,802,516 千円(前期末 25,522,984 千円)
– 流動負債:15,042,075 千円
– 固定負債:24,760,440 千円(長期借入金 24,530,580 千円)
– 純資産合計:13,494,099 千円(前期末 13,937,058 千円)
– 自己資本比率:24.8%(前期 35.3%)
– 自己資本(参考):13,225 百万円(当第3四半期算定値)
キャッシュ・フロー
– 第3四半期累計のキャッシュ・フロー計算書は作成していない(注記あり)
– 現金及び預金:前期末 11,661,993 千円 → 当第3四半期末 7,807,903 千円(減少)
収益性・効率性(簡易算出)
– 売上高営業利益率(第3Q累計):1,146,367 / 24,900,148 = 約4.6%
– 総資産回転率(売上高÷総資産):24,900,148 / 53,296,615 = 約0.47 回
財務安全性(簡易指標)
– 自己資本比率:24.8%(短信記載)
– 負債比率(負債÷純資産):39,802,516 / 13,494,099 = 約2.95(295%)
– 流動比率(流動資産÷流動負債):49,863,747 / 15,042,075 = 約331.6%
注記:四半期連結累計期間において連結範囲の重要な変更(新規連結:5社、具体的には株式会社Livenup Groupおよびその子会社4社)あり。四半期決算では同社の貸借対照表のみを連結(損益は含めず)。
財務の解説(短信記載の背景)
– 売上・利益の減少要因として、前年の大幅な販売実績の反動、未販売住戸の減少(リアルエステートマネジメントの賃料収入減)等を挙げている。
– 総資産増加は販売用不動産・仕掛販売用不動産の増加が主因。
– 負債増加は長期借入金の増加(12,529 百万円増)による。
セグメント別(第3四半期累計:金額は千円→百万円換算の概数)
(注:Livenup Groupは当期より追加。四半期累計損益にはLivenupの損益は含まれていない点に注意)
売上高(外部顧客)
– ホールセール:15,098 百万円(構成比 約60.7%)
– セグメント利益:1,414 百万円(前年同期比△16.2%)
– 法人向け販売が主、特別目的会社を利用した流動化取引等含む
– リテールセールス:8,049 百万円(約32.3%)
– セグメント損失:△626 百万円(前年同期は283 百万円の利益)
– 個人向け販売で、損失計上へ転換
– リアルエステートマネジメント:1,795 百万円(約7.2%)
– セグメント利益:562 百万円(同△39.1%)
– 月次入居率は9割超だが賃料収入が減少
– Livenup Group:売上高(当四半期の損益計上無し)、セグメント損失:△187 百万円(取得関連費用187 百万円計上)
– その他:売上高 32 百万円、セグメント損失:△67 百万円
セグメント内訳ポイント
– ホールセールが売上・利益の主力だが売上は前年同期比で減少
– リテール部門が前年同期から大幅に収益悪化(セグメント赤字化)
– Livenup Group の連結子会社化に伴い、当期は貸借対照表のみを連結(のれん計上あり)
M&A・企業結合(主な事項)
- 取得企業:株式会社Livenup Group(戸建事業・再販等)
- 取得日:株式取得日 2025年6月5日(みなし取得日 2025年6月30日)
- 取得比率:80%
- 取得対価(総額):現金 1,000 百万円+自己株式 627 百万円=1,627 百万円
- 取得関連費用(アドバイザリー費等):187 百万円(第3Qに費用計上)
- のれん:短信内で暫定値として631,354 千円(約631 百万円)増加の記載と、別表で発生のれん 571 百万円の記載がある(取得原価配分が未完了のため暫定算定)
- 目的:戸建・再販の事業領域拡大、管理戸数増でストック収入を伸ばす等、2030年度の成長目標達成に向けた戦略的M&A
配当
- 2024年10月期(実績):年間合計 41.00円(内訳:第2四半期末 0.00円、期末 41.00円。うち普通配当 36円、創業20周年記念配当 5円)
- 2025年10月期(第3四半期時点):中間配当 0.00円(期中)
- 2025年10月期(予想、修正なし):年間合計 45.00円(期末 45.00円、通期のみ表示)
- 特別配当:当期予想に特別配当は含まれていない(直近の修正無し)
中長期計画との整合性
- 中期・長期目標(会社記載):2030年度 売上高 6,000億円、営業利益 600億円
- 進捗・手段:積極的なM&Aにより既存事業・領域を拡大(今回のLivenup Group子会社化が一例)
- 進捗の評価や定量的達成見通し:短信では具体的な進捗比率は記載無し(目標は長期目標として掲示)
競合状況・市場動向(短信記載の要点)
- 市場環境:国内は個人消費や設備投資が堅調で回復基調。ただし米中経済の減速や関税政策等の下押しリスクに留意。
- 不動産市況:不動産価格の高止まり、人件費・建築資材価格上昇、金利上昇等の不透明要因あり。都市部を中心とした賃貸需要は堅調で、投資家の国内不動産投資意欲は一定程度継続。
- 競合他社との比較:–(短信に比較データは記載なし)
今後の見通し・リスク要因
業績予想
– 通期業績予想に変更なし(短信公表の通り)。ただし会社注記として、不動産売買動向による収益変動が大きく、売上高については通期での記載を行っていない(不確定要素が大きいため)。
主なリスク要因(短信記載・文脈より)
– 不動産市況の変動(販売件数・販売価格の変動)
– 建築資材価格、人件費の上昇
– 金利上昇による調達コストの増加
– マクロ経済(米中経済減速・関税等)
– M&Aの実行および統合に伴う費用・のれんリスク
– 税制変更(2026以降の法人実効税率変更に関する注記あり、当年度影響は軽微と記載)
会社注記:将来の業績見通しは前提条件に基づくもので、実際の業績は様々な要因で異なる可能性がある旨の注意喚起あり。
重要な注記(会計・連結関連)
- 連結範囲の変更:当第3四半期連結会計期間に5社を新規連結(Livenup Group及びその子会社4社)。当四半期は貸借対照表のみ連結している(損益は含まず)。
- 四半期連結財務諸表作成に特有の会計処理の適用:有(税金費用の計算等について注記)
- 会計方針変更・重要な見積り変更:該当無し
- 四半期連結キャッシュフロー計算書は作成していない(当第3四半期累計について)
- 公認会計士等のレビュー:無
(注)
– 本資料は決算短信(会社提出資料)を整理した要約であり、投資助言や推奨を目的とするものではありません。判断は原資料および追加情報を参照してください。
– 不明な項目は「–」と記載しています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 3475 |
| 企業名 | グッドコムアセット |
| URL | https://www.goodcomasset.co.jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 不動産 – 不動産業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。