2025年3月期決算説明会資料
株式会社アサンテ(東証プライム:6073)
第52期 2024年度(2025年3月期) 決算説明会 資料(2025年5月15日)をもとに整理
基本情報
- 企業名:株式会社アサンテ
- 主要事業分野:住宅向けメンテナンス(シロアリ防除、湿気対策、地震対策、リフォーム、害虫・害獣対策、断熱・省エネ商材等)
- 代表者名:代表取締役社長 宮内 征
- 説明会情報:開催日時:2025年5月15日(資料日付)/説明会形式:–/参加対象:投資家・アナリスト等(資料は投資家向け)
- 説明者:代表取締役社長 宮内 征(資料では代表が登壇者として示されている)
- 発言概要(資料に基づく要点)
- 2024年度業績の取りまとめと要因説明(売上・利益の増加、販路拡大、広告・DX投資等)
- 5つの重点戦略の進捗報告(営業基盤強化、生産性向上、サービス拡充、人的資本、社会課題への貢献)
- 2025年度予想および中期(2025–2027)計画の提示、資本政策・配当方針
- 報告期間:第52期 2024年度(2025年3月期)
- セグメント(事業区分):
- 白蟻防除(住宅用シロアリ防除:主力)
- 湿気対策(床下換気扇、調湿材等)
- 地震対策(基礎補修、家屋補強システム等)
- その他(連結子会社:㈱ハートフルホーム、高断熱施工、害虫・害獣対策、リフォーム 等)
業績サマリー(2024年度実績)
- 連結売上高:140.2億円(前年差異 +3.3億円、前年同期比 +2.4%)
- 営業利益:12.2億円(前年差異 +2.7億円、前年同期比 +29.5%)
- 経常利益:11.6億円(前年差異 +1.7億円、前年同期比 +17.9%)
- 当期純利益:6.8億円(前年差異 +1.4億円、前年同期比 +27.1%)
- 1株当たり当期純利益(EPS):66.02円(前年49.24円)
- 対公表予想(2024年5月公表)に対する達成率:
- 売上高:98.3%、営業利益:86.4%、経常利益:84.8%、当期純利益:81.9%
- 主要KPI等:
- 申込調査件数:9,900件(前年差 +1,000件、前年比 +11.2%)
- 企業提携先数:750社(前年差 +127社、前年比 +20.1%)
- 期中平均従業員数:980名(前年差 −37名、前年比 −3.7%)
- 1人当たり売上高:1,192千円/月(前年差 +70千円、前年比 +6.3%)
- 商品別売上(2024年度)
- 白蟻防除:59.5億円(構成比 42.4%、増 +1.7億円、+3.1%)
- 湿気対策:28.2億円(構成比 20.1%、増 +0.5億円、+2.0%)
- 地震対策:34.9億円(構成比 24.9%、減 −0.3億円、−1.1%)
- その他:17.5億円(構成比 12.5%、増 +1.3億円、+8.3%)
業績の背景分析
- 業績ハイライト/トピックス
- トップライン拡大により増収増益(申込増加、提携先拡大が主因)
- 営業効率化・申込増により生産性向上(申込調査件数の増加、WEB経由比率の拡大)
- 戦略的な広告宣伝とDX投資を実行(広告費増加する一方で売上増でカバー)
- 自己株TOB(創業家保有株の自己株化:2024年8月公表、買付価格1,532円/株、決済日2024/10/11)
- PR活動(YouTubeリニューアル、ネーミングライツ取得、木の文化継承プロジェクト等)
- 増減要因(損益内訳)
- 増収効果:売上増により売上総利益が拡大(売上総利益97.0億円、+2.6億)
- 売上原価:材料費は増加(材料費率13.1%で概ね横ばい)
- 販管費:人件費は従業員減少・退職給付費減少で抑制されたが、広告宣伝費(+27.4%)・DX関連費・企画系人材採用費が増加
- 結果的に営業利益は前年から+2.7億円増(9.4→12.2億円)
- 競争環境
- 業界概況:シロアリ防除業界は約3,000社(うち約700社が業界団体加盟)、小規模業者が多い分散市場
- 業界売上(推計):シロアリ防除市場 約493億円(2022推計)
- 当社優位性:シロアリ・湿気対策の上位企業で、シロアリ防除売上59億円で業界シェア約12%(同社算出、業界上位は合計で約30%)
- リスク要因(開示・資料上の指摘)
- 消費者マインドの低下(食料品等の価格高騰)→訪問営業や契約取りに影響
- 訪問営業に対する警戒感(報道される強盗事件等)→事前周知等で対策実施
- 人材採用環境の悪化・賃金上昇→採用・処遇改善費用の増加
- 物価上昇による燃料・原材料コスト上昇
- その他外部要因:為替/規制(法改正等)や自然災害リスク等(資料で留意)
戦略と施策(重点施策と進捗)
- 現在の戦略(5つの重点戦略)
- 営業推進基盤・体制の強化(チャネル拡充、WEB・PR強化、提携先拡大)
- 生産性の向上(訪問営業の効率化、DX導入)
- お客様視点に立ったサービスの拡充(クロスセル、エリア拡大)
- 人的資本の開発・活用(人事制度整備、研修強化)
- 事業活動を通じた社会課題解決への貢献(省エネ商材取扱拡大、CO2削減等)
- 進行中の施策(主要項目と進捗)
- マーケティング高度化:WEBサイト最適化、WEB広告強化 → WEB経由申込比率が約15% → 約26%へ拡大(2019→2024)
- PR活動強化:テレビ・新聞・WEBで露出増、木の文化継承プロジェクト等で認知向上
- 企業提携推進:2024年4月に専任部署設置 → 提携先数拡大(2024/3末481社→2024/9末504社→2025/3末計750社)
- 訪問営業のDX:訪問営業用電子地図システム開発完了、タブレット配布開始で効率化進展
- 人材施策:営業所責任者手当増額、営業インセンティブ見直し、奨学金返還支援制度導入、入社1年目研修強化(入社1年目研修参加日数増)
- サービス拡張:害虫・害獣対策の個人向け提供エリア拡大(2025/3末で13県販売)
- ESG関連:電気自動車(BEV)を一部拠点導入、Scope1/2の削減進捗報告(詳細は有価証券報告書にて開示予定)
- セグメント別施策と成果
- 白蟻防除:広告・提携経由の申込増加、更新防除の増加で売上増
- 湿気対策:白蟻防除とのクロスセル強化で増収
- 地震対策:市場要因により横ばいだが、基礎補修等で安定提供
- その他(リフォーム・高断熱・害獣等):取扱い拡大と既存顧客への提案で増収
将来予測と見通し
- 2025年度(予想)
- 売上高:149.0億円(対前年 +8.7億円、+6.2%)
- 営業利益:13.2億円(対前年 +0.9億円、+7.6%)
- 経常利益:13.1億円(対前年 +1.4億円、+12.8%)
- 当期純利益:8.2億円(対前年 +1.3億円、+19.2%)
- 人員計画:期中平均従業員 998名(+19名)、期末 1,018名(+35名)、1人当たり売上高 1,243千円/月(+50千円)
- 中長期(中期経営計画:ローリング方式 2025–2027)
- 2026年度 計画:売上155.2億円、営業利益16.3億円(営業利益率 10.5%)
- 2027年度 計画:売上160.2億円、営業利益18.1億円(営業利益率 11.3%)
- 中長期ROE目標:ROE 10%以上を目指す
- 見通しの根拠(資料記載)
- 重点戦略による継続的な販路拡大、マーケティング強化・DX投資・人材投資による収益性向上の段階的実現
- マクロ要因の影響
- 家計の消費動向(物価高による消費マインド)、労働需給、燃料・材料価格、自然災害発生頻度、関連法規制や住宅政策(既存住宅の長寿命化を後押し)等が業績に影響する旨が明記
配当と株主還元
- 配当方針:基本方針は「安定的な配当の維持」。利益拡大と収益性向上を図りつつ、自己株取得等適正な資本政策を検討。投資家との対話を重視。中長期のROE向上を目標。
- 2025年度配当予想:年間62円(中間31円、期末31円)
- 配当実績:2024年度年間配当(実績)62円(資料では配当推移を公表)
- 特別配当:資料上の特別配当は記載なし(自己株TOB等は実施済みだが特別配当は無し)
製品・サービス
- 主な製品・主要サービス
- シロアリ防除(発生予防・駆除、5年保証+年次点検)
- 湿気対策(床下換気扇、調湿材、断熱施工)
- 地震対策(基礎補修、家屋補強システム)
- 維持管理・リフォーム・高断熱施工・太陽光施行・害虫・害獣対策・衛生対策等
- サービス特長
- 訪問販売(対面営業)を軸としたダイレクトセリングモデル(床下診断→報告→提案→契約→アフターサービス)
- 5年間の定期点検によるリピート(更新防除)サイクル
- 28都道府県に82拠点(営業エリアの拡大を継続)、JA等との提携(信頼性・回収確実性)を活用した販路
- 協業・提携
- JA(農協)との広域提携、生活協同組合、工務店、ホームセンター等多数の企業・団体との提携
- スポンサーシップ:川崎フロンターレ等、ネーミングライツ(アサンテスポーツパーク)
- PR連携:YouTube公式チャンネルのリニューアル、木の文化継承プロジェクト等
- 技術・調査面:シロアリ探知犬・トコジラミ探知犬チームの活用(非破壊調査等)
重要な注記(資料における留意点)
- 会計方針:資料において特段の会計方針変更の明示はなし(詳細は有価証券報告書等を参照) → 変更等は「–」
- リスク要因(重複):
- 消費マインド、訪問営業に対する社会的不安、採用・人件費上昇、物価高によるコスト上昇、自然災害、法規制の強化等が想定される(資料内で留意)
- その他重要な告知等
- 自己株TOB(2024年8月公表、買付期間8/21–9/18、決済2024/10/11、買付価格1,532円/株)実施済
- サステナビリティ関連情報は有価証券報告書で追加開示予定(「気候変動への対応」等、6月提出予定の旨)
- 投資家向けの対話強化(機関投資家・個人投資家説明会の開催推進)
出典:株式会社アサンテ「第52期 2024年度(2025年3月期) 決算説明会資料」(2025年5月15日)を基に作成。
不明な項目は「–」と表記しています。投資助言は行っておりません。必要でしたら、追加で「特定スライドごとの詳細要旨」や「主要数値の時系列表(過去数年分)」を作成しますか?
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 6073 |
| 企業名 | アサンテ |
| URL | http://www.asante.co.jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。