2026年3月期第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
住友化学株式会社 — 2026年3月期 第1四半期決算短信(IFRS・連結)要約
(作成日:2025年8月1日、対象期間:2025年4月1日〜2025年6月30日)
※不明な項目は「–」で記載しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:住友化学株式会社(証券コード 4005)
- 上場取引所:東京(東)
- URL:https://www.sumitomo-chem.co.jp/
- 代表者:代表取締役社長 水戸 信彰
- 問合せ先:コーポレートコミュニケーション部長 小林 俊二(TEL 03-5201-0200)
- 決算補足説明資料:作成あり(決算説明会:証券アナリスト・機関投資家向けあり)
- 報告提出日:2025年8月1日
- 対象会計期間:2026年3月期第1四半期(2025年4月1日〜2025年6月30日)
- セグメント(報告区分):5報告セグメント
- アグロ&ライフソリューション(農薬、飼料添加物 等)
- ICT&モビリティソリューション(光学製品、半導体材料、電池部材 等)
- アドバンストメディカルソリューション(医薬中間体、高度化低分子等)
- エッセンシャル&グリーンマテリアルズ(合成樹脂、アルミナ、合成ゴム 等)
- 住友ファーマ(低分子医薬品等)
- 発行済株式等:
- 期末発行済株式数(自己株式含む) 1,657,217,608 株(変動なし)
- 期末自己株式数 20,519,186 株
- 期中平均株式数(四半期累計) 1,636,496,435 株
- 今後の予定:
- 第2四半期(中間)決算発表:予定(資料にて通期予想の精査・説明予定)
- IRイベント:決算説明会は開催予定(既に案内あり)
財務指標(要点)
(単位は原則として百万円。必要に応じて約額(億円)併記)
– 売上収益:526,140(百万円) ≒ 5,261億円(前年同期 612,144、△14.0%)
– コア営業利益:27,681(百万円) ≒ 277億円(前年同期 5,670、+388.2%)
– 「コア営業利益」は持分法投資損益を含む営業損益から非経常的要因を控除した指標
– 営業利益:25,452(百万円) ≒ 255億円(前年同期 11,499、+121.3%)
– 税引前四半期利益:5,817(百万円)
– 親会社の所有者に帰属する四半期利益:△4,523(百万円)=当期損失(前年同期 24,383)
– 四半期包括利益合計:1,125(百万円)
– 基本的1株当たり四半期利益:△2.76円(前年同期 14.91円)
– 持分法による投資損益:△9,826(百万円)(前年同期 △17,352)
貸借対照表(主要項目)
– 資産合計:3,329,549(百万円) ≒ 3兆3,295億円(前期末 3,439,784)
– 負債合計:2,268,159(百万円) ≒ 2兆2,682億円(前期末 2,365,369、△972億円)
– 資本合計:1,061,390(百万円)
– 親会社所有者帰属持分:885,865(百万円)
– 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率に相当):26.6%(前期末 26.2%、+0.4pt)
– 有利子負債(社債・借入金合計):1,248,107(百万円) ≒ 1兆2,481億円(前期末より約△380億円)
– 流動資産:1,500,489(百万円)/現金及び現金同等物 142,561(百万円) ≒ 1,426億円
キャッシュ・フロー(第1四半期累計)
– 営業活動によるCF:23,998(百万円)
– 投資活動によるCF:△45,946(百万円)
– 財務活動によるCF:△49,239(百万円)
– 現金及び現金同等物の期末残高:142,561(百万円) ≒ 1,426億円
効率性指標(開示からの主な指標)
– 海外売上比率:68.5%(前年同期 69.2%)
– D/Eレシオ:1.18倍(前期 1.20倍、△0.02)
– ROE(親会社所有者帰属当期利益率):第1四半期累計で△0.5%(前年同期 2.5%)
セグメント別(第1四半期:2025年4月1日〜6月30日、百万円)
– アグロ&ライフソリューション:売上 96,915 / コア営業利益 2,219(前年より売上↓、利益↓)
– 主因:インド等での農薬出荷は堅調だが、メチオニン市況下落、円高の換算差影響 等
– ICT&モビリティ:売上 137,412 / コア営業利益 18,370(出荷・収益減少)
– 主因:円高による輸出取り分の減少、LCD用偏光フィルム構造改革の影響、景気懸念での需要減 等
– アドバンストメディカル:売上 9,086 / コア営業利益 △1,024(損失)
– 主因:一部医薬原薬の出荷時期差異による出荷減 等
– エッセンシャル&グリーンマテリアルズ:売上 165,379 / コア営業利益 △5,463(損失)
– 主因:持分法適用会社(ペトロ・ラービグ社)の定期修繕、前期の事業撤退によるアルミニウム等の出荷減 等
– 住友ファーマ:売上 107,362 / コア営業利益 21,003(増収・大幅改善)
– 主因:北米での主力医薬品(オルゴビクス、ジェムテサ等)の売上拡大、事業構造改善で販管費減 等
– その他:売上 9,986 / コア営業利益 1,751(放射性診断薬売却の影響で売上減)
セグメント間・全社調整:コア営業利益の調整額 △9,175(百万円)に全社費用等含む
財務の解説(経営説明の要旨)
– 売上は前年同期比で減収(主にエッセンシャル&グリーンマテリアルズの大幅減、ICTの出荷減等)だが、コア営業利益・営業利益は改善。
– 親会社帰属利益は持分法損や金融損益等の影響で第1四半期は赤字。
– 資産・負債ともに前期末比で減少(現金・債権・棚卸等の減少、借入金返済等)。親会社所有者帰属持分比率はわずかに上昇。
– 外部環境(為替:円高、ナフサ価格、製品市況)及び連結範囲の変更・事業売却が業績に影響。
配当
- 2025年3月期実績:中間 3.00円、期末 6.00円、年間 9.00円
- 2026年3月期(予想):中間 6.00円、期末 6.00円、年間 12.00円(前回公表から修正なし)
- 特別配当:なし(特別配当の記載なし)
セグメント別詳細(状況・戦略・見通し)
- アグロ&ライフ:農薬は地域別に堅調。飼料添加物(メチオニン)は市況下落で減収。為替換算差影響あり。引き続き地域別販売・価格動向が焦点。
- ICT&モビリティ:LCD分野で構造改革の影響および需要減。半導体・高付加価値材料の動向が回復の鍵。
- アドバンストメディカル:出荷タイミングの差で当四半期は減収・赤字。医薬関連の需要・出荷タイミングに依存。
- エッセンシャル&グリーンマテリアルズ:製油所の定期修繕や前期の事業撤退の影響で出荷が縮小。合成樹脂等の交易条件は改善傾向。
- 住友ファーマ:北米での主力薬の伸長と費用削減でコア利益大幅改善。再生・細胞医薬のCDMOは本セグメント外(連結上の計上差に注意)。
(セグメント別第2四半期予想(参考):全社で第2Q累計売上 1,100,000 百万円、コア営業利益 90,000 百万円。詳細は資料参照)
中長期計画との整合性
- 通期(2026年3月期)予想は公表済(売上 2,340,000 / コア営業利益 150,000 / 親会社帰属当期利益 40,000 百万円)。
- 第2四半期(中間)業績予想を今回公表(上記)。ただし通期見通しについては再精査中であり、第2四半期決算発表時に改めて説明予定。
- 中期経営計画の進捗や数値目標との整合は、通期・中期説明時の開示に依存(現時点での詳細な進捗評価は資料に限定的記載)。
競合状況・市場動向(決算短信記載の事実ベース)
- 為替(円高)は輸出取り分の減少・在外子会社の換算差損を通じ業績に影響。決算では平均為替レートの想定(第2Q前提)を145.00円/USDと提示。
- ナフサ価格等エネルギー・原料価格の変動がエッセンシャル系の業績に影響。第2Q前提ナフサ 63,800円/KL。
- 特定分野の需給(メチオニン、LCD関連材料、医薬品等)の市況・需要動向が業績変動要因。
- 競合他社比較の定量的一覧は本短信に記載なし(同業比較は別資料参照必要)。
今後の見通し(業績予想・前提・リスク)
- 2026年3月期(通期)連結業績予想(修正なし):
- 売上収益 2,340,000(百万円)
- コア営業利益 150,000(百万円)
- 営業利益 105,000(百万円)
- 親会社所有者に帰属する当期利益 40,000(百万円)
- 1株当たり当期利益(通期予想) 24.44円
- 第2四半期(中間)予想(今回公表):売上 1,100,000 / コア営業利益 90,000 / 営業利益 85,000 / 中間利益 25,000(百万円)/中間EPS 15.28円
- 業績前提:平均為替 145.00円/USD、ナフサ 63,800円/KL(第2Q想定)
- 主なリスク要因(短信記載):経済情勢、製品需要動向、競争による販売価格下落、原材料価格上昇、為替相場変動、その他予期せぬ事象。
- 特記事項:住友ファーマのアジア事業の会社分割・株式譲渡の完了により、当中間連結会計期間中にその他の営業収益として約450億円を計上する見込み(概算、確定次第修正の可能性あり)。
重要な注記(会計・ガバナンス等)
- 連結範囲の重要な変更:有(除外1社:旭友電子材料科技(無錫)有限公司 等)
- 会計方針の変更:無(IFRS要求による変更含む)
- 会計上の見積りの変更:無
- 四半期連結財務諸表に対する監査(期中レビュー):有限責任あずさ監査法人による期中レビュー実施・結論に係る重要事象はなし(無限定的結論)
- 重要な後発事象:住友ファーマのアジア事業の会社分割(簡易吸収分割)及び株式譲渡手続の完了(2025年7月31日)により、関連子会社が当社の連結子会社から除外。売却関係収益計上の見込みあり(約450億円、概算)。
以上
(注)本要約は、提供された決算短信の内容に基づき事実を整理したものです。投資判断や推奨を目的としたものではありません。数値は決算短信の記載を基にしており、四捨五入や単位の換算により端数が生じる場合があります。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 4005 |
| 企業名 | 住友化学 |
| URL | http://www.sumitomo-chem.co.jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 素材・化学 – 化学 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。