2026年3月期 第1四半期決算説明資料
以下は、提供いただいた「株式会社アルマード 2026年3月期 第1四半期決算説明資料(2025年8月)」を元に、個人投資家向けに整理した要点サマリです。資料に記載のない項目は「–」としています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社アルマード
- 主要事業分野:化粧品・ヘルスケア(卵殻膜を用いた化粧品・健康食品)、D2C(直販)・TV通販・一般流通(バラエティ・生協・ドラッグ)等の販売チャネル
- 説明会情報
- 開催日時:2025年8月(資料の日付)
- 説明者
- 発表者(役職):資料中に明記なし(–)
- 発言概要(資料の要約)
- 1Qは新規顧客獲得が好調で売上は計画超過。一方で獲得に伴う広告宣伝費増で営業損失拡大。
- 直販の新規獲得数は過去最高を大幅更新、定期会員数も拡大。
- メンズ商材にTVCM投下で年代構成が改善(50代以下の比率増加)。
- 一般流通(バラエティ・生協・ドラッグ)を拡大中。2Qに5,000店舗配荷の目途。
- ROAS改善を中期的目標230%に設定。資本政策では1株当たり配当65円を堅持予定。
- 報告期間
- 対象会計期間:2026年3月期 第1四半期(1Q)
- セグメント(資料に即した区分と概要)
- 直販(定期便中心の自社通販)
- D2Cで新規顧客獲得・定期会員拡大を重視。TVCMやWeb広告・新聞折込など複数チャネルで獲得。
- TV通販(テレビショッピング)
- 大型番組のOAでの成果が変動。新ブランドの立ち上げや地上波展開を模索。
- 外販(一般流通・OEM)
- バラエティショップ、生協、ドラッグストア、卸経由の店舗配荷、OEM出荷等。チャネル拡大フェーズ。
業績サマリー
- 主要指標(1Q実績・前年同期比)
- 売上高:2,516百万円(前年同期比 143%)
- 売上総利益:1,863百万円(前年同期比 148%)
- 販管費:2,744百万円(前年同期比 148%)
- 営業利益:△880百万円(前年同期 営業利益 △601百万円 → 損失拡大)
- 経常利益:△871百万円(前年同期比増悪)
- 当期純利益:△604百万円(前年同期比増悪)
- 1株当たり利益(EPS):△65.5円(前年同期 △45.0円)
- 進捗状況(中期計画・年度目標に対する達成率)
- 売上は計画を上回る進捗。直販の新規獲得は計画対比177%。
- 1Qの広告投資は2Q以降で回収見込みのため、通期の営業利益計画に変更はないと説明(通期計画維持)。
- セグメント別状況(1Q)
- 全社売上合計:2,516百万円
- 直販売上:1,878百万円(74.7%)/前年同期比 141%
- TV通販売上:237百万円(9.4%)/前年同期比 85%
- 外販売上:401百万円(15.9%)/前年同期比 275%
- 直販が売上の中心。外販はOEM時期の前倒しやバラエティ・生協の好調で大幅増。
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト・トピックス)
- 新TVCMの効果や新聞折込などで直販の新規獲得が好調。定期会員数は前年同期比 +37.1%。
- メンズスキンケアの獲得が急拡大(TVCM起用)、若年・50代以下の割合が増加。
- 外販はバラエティショップと生協が加速、ドラッグストアへの導入拡大余地あり。
- 新商品(プロテイン、まつ毛美容液マスカラ等)を複数チャネルで同時展開。
- 増減要因
- 増収要因:直販の新規顧客増、外販のチャネル展開・OEM出荷タイミング、バラエティ・生協の販売好調。
- 減益要因:新規獲得に伴う広告宣伝費(販促費)の増加。1Qの販促費は大幅増(販促費 2,059百円、前期比 +733百万円)。
- その他:TV通販の大型番組のうち一回が予算未達、出荷の一部が2Qにズレ込み。
- 競争環境
- 資料では個別競合比較の定量情報なし(–)。ただしドラッグストア導入店舗はまだ一部(当社導入3,162店舗/全国約23,000店舗)で拡大余地あり。
- リスク要因(資料指摘含む)
- 広告投資の費用対効果(ROAS)変動リスク、TV番組の成果不確実性。
- 流通・OEMの出荷時期変動による売上計上の波動。
- 財務面では1Q時点で自己資本比率が低下(後述)している点は留意。
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営の方向性)
- ROAS(広告費対効果)の中期目標を230%に設定し、広告効率改善を優先。
- チャネル拡大(バラエティショップ、生協、ドラッグ、インフォマーシャル、新聞折込等)によるROAS向上。
- 新規戦略商品を複数チャネルで同時展開(D2C/TV通販/一般流通)。
- 資本政策は配当維持(65円/株)の方針。
- 進行中の施策(具体的プロジェクト・進捗)
- TVCM投入(男性タレント起用)でメンズ獲得拡大、獲得年代の若年化に成功。
- 一般流通(バラエティ・生協):1Q末の取扱店舗数はバラエティ系で1,032店舗、2Q中に5,000店舗配荷の目途。
- インフォマーシャル拡大:メンズ・ヘアケア商材への展開予定。
- 新規商品:Nom-Lab PROTEIN(卵殻膜+L-グルタミン、Wプロテイン)を7月に発売、化粧品の新ブランド「ODE MODE」も展開(マスカラは初回OAで予算比144%)。
- セグメント別施策と成果
- 直販:TVCM・新聞折込・Web広告で新規獲得を強化。CPAは前年同期比で4.4%抑制だが計画比では108.2%で更なる効率化が課題。
- TV通販:新ブランド投入や地上波展開を狙うが、大型番組では継続的な改善が必要(1勝1敗の状況)。
- 外販:バラエティ・生協で急成長。ドラッグストア拡大に向け営業体制強化中(ツルハ統合等を控えるチェーン向け配荷等を想定)。
将来予測と見通し
- 業績予想(次期業績予想)
- 資料上の通期見通しについては「1Qの投資は回収見込みのため通期営業利益計画に変更なし」との記載あり。具体の通期数値は資料中の該当スライドでの言及はあるが、1Q段階での修正はなし。次期(通期)具体数値:–(資料では明示的な通期数値の提示がなく、計画維持の旨記載)。
- 中長期計画
- 中期的にROAS 230%達成を掲げ、広告投資効率の改善と流通チャネル拡大で収益基盤の強化を目指す。
- 新規商材育成(特にメンズ商材、ヘルスケア系)を成長の柱にする方針。
- マクロ経済の影響
- 消費動向、広告費用の変動、流通業界の再編(チェーン統合等)、為替や原材料価格の変動などが収益に影響する可能性(資料での個別言及は限定的)。
配当と株主還元
- 配当方針
- 配当方針は資料で「65円/1株を堅持する計画」と明記。
- 配当実績(比較)
- 当1Q時点で配当予想65円は堅持。中間/期末の内訳や過去年度との比較は資料に詳細数字なし(–)。
- 特別配当
- 記載なし(特別配当の言及なし)。
製品やサービス
- 主要製品・新製品
- Nom-Lab PROTEIN(Wプロテイン:動物性ホエイ+植物性ソイ、卵殻膜配合、L-グルタミン含有) — 7月22日上市(資料記載)。
- オーディモード アイラッシュインパクト(まつ毛用美容液マスカラ:卵殻膜、加水分解ケラチン、AnaGain™配合) — メイクブランド「ODE MODE」第1弾(6月)。第2弾クッションファンデは9月予定。
- メンズスキンケア商材:TVCM投入で新規獲得急増。クロスセルとしてUVケア、ヘアケア、サプリ等を順次投入予定。
- サービス・提供チャネル
- 直販(定期便)、TV通販、バラエティショップ・生協・ドラッグストア等の一般流通、ECモール、インフォマーシャル、新聞折込/紙面広告。
- 顧客層:女性向け商品に加え、メンズの獲得拡大で幅広い年齢層を獲得。
- 協業・提携
- 柔道家(資料表記)との共同企画(野村忠宏氏監修)でプロテインを開発・上市。
- ドラッグストアへの配荷拡大に向け特定チェーン(資料ではW社、M社と表記)向け施策。
重要な注記
- 会計方針
- 資料中に特段の会計方針変更の記載なし(–)。
- バランスシート(主要項目、1Q末)
- 流動資産:4,278百万円(前期末 4,429)
- 現金及び預金:1,183百万円(前期末 1,570 → 減少)
- 総資産:4,830百万円(前期末 4,721)
- 負債合計:4,161百万円(前期末 2,847 → 増加)
- 純資産(株主資本):669百万円(前期末 1,873 → 減少)
- 流動比率:104.4%(前期末 158.8%)
- 自己資本比率:13.9%(前期末 39.7%)。当期末にかけて前期末水準への回復見込み(資料では35–40%の予測)。
- リスク要因(資料上の注意点)
- 広告投資が回収できない場合の利益圧迫、特定大型番組の成果不振、出荷時期のズレによる売上の四半期変動、資本構成の一時的な悪化。
- その他(今後の主なイベント・告知)
- 新商品上市:Nom-Lab PROTEIN(7月22日)、ODE MODE マスカラ(6月、初回OAは成功)、ODE MODE クッションファンデ(9月予定)。
- 一般流通の店舗展開:2Q中に5,000店舗配荷の目途。
- 中期ROAS目標:230%。
以上です。資料の記載に基づき整理しましたが、資料に明示されていない数値・日程・個別発言等は「–」としました。追加で特定項目(例:通期数値、代表者名、発表者詳細、過年度配当推移等)の補足を希望される場合は、該当の情報(別資料等)をお知らせください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 4932 |
| 企業名 | アルマード |
| URL | https://www.almado.co.jp/ |
| 市場区分 | スタンダード市場 |
| 業種 | 素材・化学 – 化学 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。