ユニ・チャーム(8113)企業分析レポート

株価(終値):953.5円(2025-10-31)
時価総額:1.78兆円/配当利回り(会社予想):1.89%/PER(会社予想):19.65倍/PBR:2.19倍

1. 企業情報

  • 概要:パーソナルケア(ベビー・フェミニン・大人用排泄ケア等)とペットケアが主力の衛生用品大手。アジアを中心にグローバル展開。紙おむつ・生理用品で国内トップ、ペットケアでも上位。
  • 主なブランド
    • ウェルネスケア:Lifely、Charm Nap、Wave ほか
    • フェミニンケア:Sofy、Silcot
    • ベビーケア:Moony、MamyPoko Pants、Trepanman、Oyasuminman
    • ペットケア:Grand Deli、Best Balance、Aiken Genki、AllWell など
    • サーキュラー(再資源化):RefF(紙おむつリサイクル)
  • セグメント構成(売上構成の目安)
    • パーソナルケア:約84%(中間期売上高 381,679、前年比▲6.9%)
    • ペットケア:約15%(同 75,578、+6.3%)
    • その他:約1%
  • 海外売上比率:約66%(2024期)
  • 従業員:16,464人/平均年齢:40.9歳

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション:日本で紙おむつ・生理用品のトップブランドの一角。アジア新興国でも強いブランド力と現地生産体制を構築。ペットケアは国内外で上位。
  • 競争優位
    • 吸収体・不織布など基盤技術と製造ノウハウ
    • 広い価格帯・用途に応える多層ブランドポートフォリオ
    • 現地適合開発(国・地域ごとの商品最適化)とサプライチェーン
  • 課題
    • アジア(特に中国)での需要鈍化・ダウントレード、ECでの価格競争激化
    • ベビー分野は少子化の構造的逆風、一方で大人用・ペットは追い風
    • 原材料・物流コスト、為替、規制・風評リスク

3. 経営戦略と重点分野

  • ビジョン・方向性:グローバル成長(アジア新興国の深耕、北米・中東の拡大)、日本・北米の収益性維持、ペットケアの高付加価値化、DX・EC強化、サーキュラーエコノミー対応。
  • 中期的な重点施策(短信・IR要旨)
    • 地域別最適化:現地ニーズ適合商品、価格・チャネル戦略の磨き込み
    • ペットケアの拡大:新製品投入、北米/中国(合弁)/ASEANで成長投資
    • 収益性の堅持:コア営業利益重視、コスト最適化
    • サステナビリティ:紙おむつリサイクル(RefF)など循環型モデルの推進
    • デジタル/チャネル:EC・D2C、店頭でのデジタル活用(例:AIチャットボット支援)
  • 2025年通期予想(修正後)
    • 売上 9,740億円、コア営業利益 1,200億円、親会社帰属純利益 851億円、EPS 48.63円
    • 修正理由:アジアの回復遅延、競争激化、先行投資増

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル:使い捨て衛生用品×消耗サイクルによる継続収益、ブランド力による価格帯コントロール、ペット・大人用の市場拡張。
  • 構造面の強み:高齢化・ペット市場拡大は中長期で追い風。多地域・多ブランド分散でリスク吸収力。
  • 適応力:地域別カスタマイズ、マルチチャネル(オフライン/EC)、原価・価格政策の調整余地。
  • リスク:少子化でベビーは逆風、アジアでの価格競争、風評・規制、為替/原材料。循環型対応のコスト/制度化動向。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術・独自性:吸収体・不織布・通気性・フィット設計などの材料/加工技術、衛生・快適性の改善。紙おむつの再資源化(RefF)を推進。
  • 収益牽引
    • パーソナルケア:大人用排泄ケア、フェミニン、ベビーの主力ブランド群
    • ペットケア:フードとトイレタリーの新製品効果、北米ウェットフードが好調
  • 今期の動向:アジア一部での回復遅れが課題も、日本・北米・中東は堅調。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 前提:株価 953.5円、EPS(会社予想)48.53円、BPS 436円
  • 指標
    • PER:19.65倍(業界平均 20.4倍)→ ややディスカウント
    • PBR:2.19倍(業界平均 1.1倍)→ プレミアム
    • EV/売上:約1.58倍(EV ≒ 1.53兆円、売上 0.965兆円)
    • EV/EBITDA:約8.9倍(EBITDA 1,715億円ベース)
  • 目安比較
    • 業界平均PERを適用すると理論株価の目安 ≒ 48.53×20.4 ≈ 990円(現在比+約3〜4%)
  • コメント:PERは平均並み〜やや割安、PBRはプレミアム。資本効率(ROE約11%)や安定性に対する評価がPBRに反映。

7. テクニカル分析

  • トレンド
    • 50日線:980.17円、200日線:1,109.76円。現値は両移動平均線を下回る。
    • 52週レンジ:938.5〜1,612円の下限近辺(安値圏寄り)。
    • 直近10日:戻り売り優勢で高値切り下げ、終値は953.5円。
  • 出来高:直近は3カ月平均(約649万株)並み〜やや低め(10日平均 約502万株)。
  • 信用需給:信用買残 460.9万株、倍率 15.74倍。買い越し偏重で短期の需給はやや重い一方、買残は前週比で減少(▲56.6万株)。
  • 総合所見:安値圏での揉み合い。移動平均下方でモメンタムは弱め。イベント接近(決算)で変動性に留意。

8. 財務諸表分析

  • 収益性(LTM)
    • 売上高:9,654億円、営業利益率:約13.8%、純利益率:約8.7%
    • ROE:11.1%、ROA:6.5%
  • 成長
    • 売上推移:2021 7,827億 → 2024 9,889億(3年CAGR ≈+8%)。LTMは若干減速(前年比マイナス傾向、四半期売上成長率 YoY ▲5.9%)。
    • 利益:営業利益は増加基調も、今期はアジアの回復遅延で一時的に伸び鈍化。
  • キャッシュフロー/財務
    • 営業CF:1,253億円、レバードFCF:1,723億円と堅調(投資CFの軽さも寄与)。
    • 現金等:2,660億円、総有利子負債:166億円、D/E:約2%と極めて低水準。
    • 自己資本比率:62〜65%、流動比率:約232%。財務耐性は高い。
  • セグメント(2025年中間)
    • パーソナルケア:売上▲6.9%、利益▲26.9%
    • ペットケア:売上+6.3%、利益横ばい
    • 地域差:日本・北米・中東は堅調、アジアの回復遅延が全体を押し下げ。

9. 株主還元と配当方針

  • 配当:年間予想18円(中間9円+期末9円)、予想配当性向 約34%。5年平均利回り(0.88%)を上回る水準。
  • 自社株:自己株式 比率約6.05%(取得実績あり)。
  • その他:2024/12/27に1→3の株式分割を実施。還元は配当・自己株取得の両面で実施。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム:52週で約▲40%と調整が大きい一方、ベータ0.10と市場連動性は低い。
  • イベント
    • 決算発表予定:2025-11-07
    • 権利落ち予定:2025-12-29
  • 投資家属性:インサイダー保有約30.5%、機関保有約29.8%。主要株主にユニテック(24.96%)や自己株(6.05%)など。フロートは十分にあるが安定株主比率も高め。
  • 需給:信用買いが厚め。イベント前後はボラティリティに注意。

11. 総評

  • ビジネスの核は消耗型の衛生・ペット用品でディフェンシブ。日本・北米・中東は堅調で、ペットケアは成長ドライバー。
  • 一方、アジア(特に中国)での回復遅延と価格競争が直近の業績とモメンタムを抑制。ベビーの構造的逆風は、大人用・ペットでの補完が鍵。
  • 収益性・財務健全性は高水準。バリュエーションはPERで業界平均並み〜ややディスカウント、PBRはプレミアム。ROE/安定性評価と整合。
  • 技術・ブランド・現地適合力に強み。循環型(RefF)など中長期テーマも保有。短期は需要動向と競争環境、コスト・為替、決算イベントに注目。

12. 企業スコア(S/A/B/C/D)

  • 成長性:B(3年CAGR +8%と中期は成長、直近YoYは鈍化)
  • 収益性:A(営業利益率約14%、EBITDAマージン約18%、業界比で良好)
  • 財務健全性:S(自己資本比率62%超、D/E約2%、流動比率>200%)
  • 株価バリュエーション:B(PERは業界平均近辺〜やや低い、PBRはプレミアム、EV/EBITDAは一桁台後半)

参考データ
– 年初来高値:1,364円/年初来安値:938円
– 50日移動平均:980.17円/200日移動平均:1,109.76円
– 今後のイベント:2025-11-07 決算、2025-12-29 権利落ち

(注)本レポートは提供データに基づく客観的な情報整理であり、投資助言を行うものではありません。数値はIFRSベース・会社予想・LTM等の混在に留意ください。


企業情報

銘柄コード 8113
企業名 ユニ・チャーム
URL http://www.unicharm.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 素材・化学 – 化学

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

企業スコアは、AIによる財務・業績データの分析をもとに試験的に算出した指標です。評価方法は現在も検討・改善を重ねており、確立した標準的な指標ではありません。投資判断の唯一の基準ではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。