2025年12月期 第1四半期決算説明資料

FY2025 Q1 決算プレゼン要約(インテグラル株式会社)

(資料:2025年5月 発表/FY2025 Q1 決算プレゼンテーションより)

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:インテグラル株式会社
    • 主要事業分野:日本型プライベートエクイティ(PE)ファンド運用・管理、プリンシパル投資、不動産投資、グロース(グローバルテック)投資
    • 代表者名:山本 礼二郎(代表取締役パートナー/創業メンバー)※資料の表記に基づく
  • 説明会情報
    • 開催日時:2025年5月(決算プレゼン資料公開)
    • 説明会形式:–(資料はプレゼン形式、個別開示・IRイベントの有無は資料に明記なし)
    • 参加対象:–(投資家向けプレゼン資料想定)
  • 説明者(発表者)
    • 主な表示責任者:パートナー陣(資料内の主要パートナー・CFO 表示あり)
    • CFO:澄川 恭章(CFO & コントローラー、公認会計士)等が管理面を担当(資料参照)
    • 発言概要(資料ベースの要旨):
    • 市場変動により公正価値のマイナス影響で収益・利益は前年同期比減少。
    • 5号ファンドの運用開始によりリカーリング(管理報酬等)は大きく増加見込み。
    • マルチアセット化(不動産、グロース投資など)を推進、JV設立等で海外/グロース領域へ拡大。
  • 報告期間
    • 対象会計期間:FY2025 第1四半期(期末日:2025年3月31日)
    • 配当支払開始予定日:–(ただし資料中に「2025年3月の配当支払7億円」の記載あり)
  • セグメント(資料に基づく主要区分・概要)
    • 第一の収益の柱:受取管理報酬(ファンドの管理報酬、経営支援料)=リカーリング収益
    • 第二の柱:キャリードインタレスト(ファンドの成功報酬、実現CI/未実現CI)
    • 第三の柱:プリンシパル投資(自己資金・GP出資による運用利益、投資簿価→公正価値)
    • その他:不動産投資ファンド、グローバルテック・グロース投資(新規事業・JV)などマルチアセット展開
業績サマリー(FY2025 Q1)
  • 主要指標(連結、百万円)
    • 売上(収益):1,003 百万円(FY2024 Q1:5,008 百万円)
    • 営業利益:25 百万円(FY2024 Q1:3,659 百万円)
    • 税引前利益:30 百万円(FY2024 Q1:3,643 百万円)
    • 当期(四半期)損益:△273 百万円(FY2024 Q1:2,521 百万円)
    • 1株当たり利益:–(資料明記なし)
    • 前年同期比:収益・利益ともに大幅減(主因は公正価値評価の減少等)
  • 進捗状況(中期経営計画・目標に対する達成率)
    • 定量的な通期進捗率・達成率は資料に明示なし。
    • ただし、5号の運用開始により「受取管理報酬(リカーリング)」が大幅増見込み(2025見込で受取管理報酬≈7,430 百万円、経営支援料286 百万円等の見込みを提示)。
  • セグメント別状況(収益構成の主要点)
    • 投資収益総額(公正価値変動等):2025Q1 = △7 百万円(前年同期:35 百万円)→ YoY △43(主因:公正価値評価指標の悪化等)
    • リカーリング(受取管理報酬等):2025Q1 = 17 百万円(前年同期:9 百万円)→ +7(5号ファンド運用開始の寄与:2ヶ月分のみ)
    • 実現CI(実現キャリード):2025Q1 = 0 百万円(前年同期:5 百万円)→ △4(Exit状況により変動)
    • 全体構成(概念):投資収益(FV変動)+リカーリング(管理報酬+経営支援)+実現CI が主な収益源
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • マーケット(上場類似会社の株価等)悪化により公正価値評価が下落し、投資収益総額がマイナス寄与。これが売上・利益の前年比減少の主因。
    • 一方で5号ファンドの運用開始でリカーリング収益が拡大フェーズに入っている点はポジティブ材料。
    • マルチアセット戦略の一環で不動産取得やグローバルテック・グロース投資の開始(Granite Asia CapitalとのJVなど)を実行。
  • 増減要因(主な寄与)
    • マイナス要因:
    • 投資先の業績改善サイクルの一巡、上場類似会社の指標悪化→公正価値低下(2024/12 対 2025/3 比較)
    • 決算上の税効果の変化(防衛特別法人税新設)により繰延税金負債を新たな実効税率で計算、追加的な法人税等調整が発生→当期損失化に影響
    • プラス要因:
    • 5号ファンド運用開始に伴う管理報酬の増加(短期間でも寄与)
    • 不動産投資ファンドでの物件取得(賃貸住宅8物件、オフィス1物件等)と売買契約(ホテル1件)完了
    • 新規JV・共同投資(グローバルテック・グロース)による資産クラス拡大
  • 競争環境
    • 日本のPE市場は成長余地が大きく、インテグラルは「常駐支援(i-Engine)」「ハイブリッド投資」「プリンシパル投資を併用」など差別化要素を強調
    • 市場の増加(事業承継ニーズ、カーブアウト、アクティビズム増加)をビジネス機会としている
    • 競合他社との比較数値は資料に非掲載(–)
  • リスク要因(外部・内部)
    • 市場変動による公正価値評価の増減(FVリスク)
    • 出資先の業績・資本市場の状況に依存するキャリード実現タイミング
    • 為替・金利動向(特に海外投資の拡大時)
    • 税制変更(防衛特別法人税など)による税負担増や会計上の影響
    • ブリッジファイナンス等一時的投資(4号)に伴う流動リスク(資料では一部除外表記あり)
戦略と施策
  • 現在の戦略(中期方針)
    • マルチアセット化の推進(プライベートエクイティを中核としつつ、不動産、グロース、インフラ、クレジット等へ拡大)
    • FE‑AUM(実質運用資産)拡大:後継ファンドの設立により管理報酬基盤を積み上げるモデル
    • プリンシパル投資とファンド出資(GP持分)で投資のレバーを効かせ、キャリードの源泉を強化
    • 「i‑Engine」による常駐・ハンズオン支援で投資先の価値向上を実行
  • 進行中の施策(Q1での活動)
    • 5号ファンド:運用開始(管理報酬増加の源泉)
    • 投資実行(Q1の主な投資):旭化成グループの血液浄化事業への資本参加(5号、2025年4月)、日本有数の鉄骨ファブリケーターへの資本参加(4号、2025年1月)、Japan Animal Care HDによるDPCへの資本参画(4号追加投資、2025年2月)
    • 不動産投資:賃貸住宅・オフィス・ホテル等の取得・契約締結
    • グローバル展開:Granite Asia CapitalとのJV設立、グローバルテック・グロースファンド事業開始
  • セグメント別施策・成果
    • マネジメント(受取管理報酬等):5号の立ち上げでリカーリング収益の大幅増を見込み(2025見込で受取管理報酬大幅増)
    • キャリード/ファンド運用:ファンド残高(回収+NAV)が増大中→将来的なCI実現の源泉を拡大
    • プリンシパル/投資:複数の業種で自己資金投資・GP出資を継続(投資先例は小売・製造・サービス等多岐)
    • 不動産:複数物件取得、運用開始
将来予測と見通し
  • 業績予想(次期)
    • 具体的な通期数値の開示(売上・営業利益・純利益等)については当資料のQ1版では明示なし(–)。ただし資料では受取管理報酬等の2025見込みが提示されており、リカーリング収益は増加見込み。
  • 中長期計画
    • 目標KPI(資料提示)
    • DOE:2%
    • 5年平均ROE:約15%
    • プリンシパル投資のMOIC:約3.0x
    • FE‑AUM 成長率:10–20%(目標)
    • リカーリング収益マージン:30–40%(目標)
    • 中期的には FE‑AUM の拡大、複数ファンドによる管理報酬の積上げ、キャリード実現の拡大で収益基盤強化を目指す
  • マクロ経済の影響
    • ファンド評価(FV)は市場(株価・金利・業績)に敏感。金利/景気動向、資本市場の流動性、M&A環境が重要な外部要因。
配当と株主還元
  • 配当方針
    • DOE(配当性向の代替指標)2%フレームワークを提示
  • 配当実績
    • 資料に記載:2025年3月の配当支払として7億円を実施(経済収益ベース純資産の変動に反映)
    • 中間・期末・年間の内訳(1株あたり等):資料に明示なし(–)
  • 特別配当
    • 特別配当の記載:–(資料に明記なし)
製品・サービス(事業内容)
  • 主な提供物
    • ファンド運用(PEファンドの設計・管理・運用)
    • 受取管理報酬・経営支援(ハンズオンによる成長支援、i‑Engine常駐支援)
    • プリンシパル投資(自己資金/GP出資による出資・投資)
    • 不動産投資ファンド運営(取得・運用・売買)
    • グロース投資(グローバルテック等の新規アセットクラス)
  • サービス提供エリア・顧客層
    • 主に日本の中堅企業を対象(事業承継、カーブアウト、企業改革支援等)。LPは機関投資家等(資料に主要パートナーロゴ多数)
  • 協業・提携
    • Granite Asia Capital とのJV設立・共同ファンド設立決議
    • Touring Capital とのアライアンス実施
    • 不動産分野で複数の外部パートナー(CBRE、オリックス、東急等)と連携
重要な注記(会計・リスク等)
  • 会計方針・特有の取り扱い
    • 投資は公正価値(フェアバリュー)で評価しており、FV変動がPLに直接影響する(投資収益総額に反映)。
    • UCAT(Unrealized Carried-Interest After Tax)概念を導入:未実現キャリードインタレストから見積り税金を控除した指標を経済収益ベース純資産に組入れ開示している。
    • FE‑AUM の算定についてはGP出資分を除外している旨の注記あり。
    • 4号ファンドシリーズの一時的なブリッジファイナンス投資は、将来返還予定のため一部のFV算定から除外している箇所がある(資料注記)。
  • 開示上のリスク(特記事項)
    • 公正価値評価は市場指標に依存するため、短期的な市場変動で収益が大きく変動する可能性。
    • 税制の改定(防衛特別法人税等)により繰延税金負債の見直しが生じ、損益や純資産に影響する可能性。
  • その他(今後のイベント等)
    • グローバルテック・グロース投資事業開始(2025年3月に決議)、JV設立などの進展が今後の注目点。
    • 主要な投資/Exitのタイミングによってキャリードインタレストの実現が大きく変動。

※注意事項
– 本要約はご提示の決算プレゼン資料(2025年5月、FY2025 Q1)に基づき要点を整理したものです。資料に明示のない項目は「–」としています。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 5842
企業名 インテグラル
URL https://www.integralkk.com/
市場区分 グロース市場
業種 金融(除く銀行) – 証券、商品先物取引業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。