1. 企業情報
- 概要: ミドル〜ハイクラス/エグゼクティブの人材紹介に特化した独立系。外資系・グローバル案件やバイリンガル人材に強み。国内「JAC Recruitment/JAC Executive/JAC Digital」、海外含む「JAC International」、求人サイト「CareerCross」、エグゼクティブサーチ「VantagePoint」等のブランドを展開。
- 事業構成(連結、2024.12期実績ベースの構成比/利益率概況)
- 国内人材紹介: 89%(高収益)
- 国内求人広告: 1%(黒字)
- 海外: 10%(足元は改善中)
- 特徴: 成果報酬型の紹介手数料を収益源とするアセットライトモデルで高い営業利益率を維持。
2. 業界のポジションと市場シェア
- ポジション: 日本のミドル〜ハイクラス人材紹介で上位の独立系。外資系・バイリンガル領域での案件獲得力、エグゼクティブサーチの実績が強み。
- 主な競合: リクルート(RGF・リクルーティング)、パーソルキャリア、エン・ジャパン、ビズリーチ(VISIONAL)、ロバート・ウォルターズ、マイケル・ペイジ等。
- 競争優位
- 高単価(幹部/専門職)案件比率の高さによる単価と利益率の優位
- 外資・日系グローバル企業ネットワークとコンサルタントの専門性
- 研修/OJTと評価制度による生産性管理
- 課題
- 景気循環や企業の採用意欲に業績が連動しやすい
- 海外(特にアジア)の市況は回復に時間を要する
- デジタル直応募(ダイレクト・ソーシング)の浸透による仲介機能の一部代替リスク
3. 経営戦略と重点分野
- ビジョン/方針: 「Maximum Growth and Minimum Cost」による成長と効率の両立。人的資本投資とオペレーション効率化で高収益を維持。
- 重点施策(2025年上期実績・開示より)
- コンサルタント約250名増員(新卒約150名含む)、HRBP設置・研修/OJT強化
- エグゼクティブ領域の成約拡大(前年同期比+45%)
- 国内地方拠点・業界特化の深耕、広告/ダイレクトリクルーティングの併用
- 海外は営業・育成強化で再成長基盤づくり(市況は厳しいが損益は改善)
- 通期見通し(会社予想、2025.12期)
- 売上高 463億円(前期比+18.2%)
- 営業利益 112億円(+23.2%)
- 親会社純利益 78億円(+39.0%)
- 1株当期純利益(EPS)49.23円
4. 事業モデルの持続可能性
- 収益モデル: 成果報酬(年収の一定%)に基づくフィー収入。可変費が相対的に低く、稼働率と単価の上昇が利益に直結。
- 持続性評価
- 需要面: 人材獲得競争の構造的継続、専門/管理職の外部登用拡大で中長期の需要は底堅い
- リスク: 景気後退時の採用凍結・延期、候補者の転職意欲低下
- 適応力: 産業分散(電機/機械/化学、メディカル、IT、金融等)とエグゼクティブ比率の高さで耐性を一定程度確保。人員の可変化・育成投資で回復局面も取り込みやすい
5. 技術革新と主力サービス
- 技術/運用: データドリブンなマッチング、CRM/ATSの運用高度化、求人広告・ダイレクト併用(JAC Digital、CareerCross)で集客効率を改善。
- 主力領域: ミドル〜ハイエンドの両輪(専門職/管理職、エグゼクティブ)。外資・グローバル企業向けの即戦力採用。
- 独自性: バイリンガル人材プール、業界別専門チーム、ハイタッチのコンサルティングで高単価成約を維持。
6. 株価の評価(バリュエーション)
- 前提(2025/10/31終値 1,016円)
- 会社予想EPS: 49.22円、BPS: 116.35円
- PER(予想): 20.64倍、PBR(実績): 8.73倍
- 業界平均: PER 17倍、PBR 1.8倍
- 参考比較
- PER基準の水準感: 49.22円 × 17倍 ≈ 836円(業界平均PER適用の参考値)
- PBR基準の水準感: 116.35円 × 1.8倍 ≈ 209円(資産軽量・高ROE業態のためPBR比較は相対的に高く出やすい)
- EV/売上(概算): EV ≈ 1,682億 − 現金181億 ≈ 1,501億円、売上LTM 433億円 → EV/S ≈ 3.5倍
- EV/EBITDA(概算): EBITDA LTM 約115億円 → 約13倍
- コメント: 利益率・ROEの高さを反映し、業界平均に対してプレミアム評価。高収益持続と成長の達成度が評価持続の鍵。
7. テクニカル分析
- トレンド位置
- 現在値 1,016円は50日移動平均 1,075円を下回り、200日移動平均 924円を上回る水準。
- 年初来高値 1,179円(下方乖離約−14%)、安値 645円(上方乖離約+58%)。
- 直近10日: 1,000〜1,050円中心でのもみ合い。短期は上値重いが、長期は上昇トレンド維持の範囲。
- 出来高: 10日平均 22.8万株 < 3カ月平均 30.8万株で、売買関心はやや低下。
8. 財務諸表分析
- 成長
- 売上LTM 433億円(前年比+約10.6%)、四半期売上成長率+19.9%(前年同期比)
- 2021→LTMの売上CAGRは約+20%(248億→433億)
- 収益性(LTM)
- 粗利率 約92.7%(業態特性)
- 営業利益 110億円、営業利益率 約25%(会社開示24.7%)
- 当期純利益 70億円、純利益率 約16%
- EBITDA 約115億円、EBITDAマージン 約26.6%
- ROE 39.7%(参考:直近実績31.8%)、ROA 27.5%
- キャッシュフロー・財政
- 営業CF 86.5億円、フリーCF 72.2億円(高いキャッシュ創出力)
- 自己資本比率 69.6%(中間期 70.3%)、流動比率 約294%、D/E ≈ 0.42
- 現金同等物 181億円、ネットキャッシュ実質
- セグメント(2025年上期)
- 国内紹介 売上211億円(+24.4%)、利益61億円(+42.1%)と牽引
- 求人広告 売上2.06億円、黒字定着
- 海外 売上18.9億円(−0.5%)も損益改善
9. 株主還元と配当方針
- 配当: 年間予想35円(期末一括、会社予想)/ 予想利回り約3.44%
- 配当性向
- トレーリング: 約58.8%(26円/ EPS 44.2円)
- 会社予想ベース(試算): 約71%(35円/ EPS 49.22円)
- 自己株式: 発行株式の約3〜4%保有(時点により差異)。自己株取得の有無は開示ベースで確認要。
- 方針メモ: 高ROE・高CFを背景に配当を段階的に引き上げ。中間配当は実施せず期末集中。
10. 株価モメンタムと投資家関心
- モメンタム: 52週で+38.8%。直近は50日線割れで短期調整色、200日線上で中長期は上向き維持。
- 信用動向: 信用倍率 11.0倍(買い残 29.5万株、前週比−1.1万株)。ロング偏重だが、積み上がりはやや解消。
- 流通構造: インサイダー保有比率 約52.6%と高く、浮動株が相対的に小さい点はボラティリティに影響し得る。
- 出来事: 2025/12/29 権利落ち予定(配当)。決算説明会・上方修正を経て、進捗の継続性が焦点。
11. 総評
- 強み: 高単価領域の集中、外資/グローバルに強いネットワーク、効率志向の運営で高い利益率とROE。人的投資の加速で受注能力を増強。
- 課題: マクロ・業況に連動する景気感応度、海外市況の回復遅れ、直応募等による仲介機能の一部代替。
- 評価: 成長・収益・財務健全性は良好。市場平均比でのプレミアム評価は、エグゼクティブ中心の高収益継続と成長達成が前提。短期は50日線下でのもみ合い、長期は上昇基調を維持するレンジに位置。
12. 企業スコア(S/A/B/C/D)
- 成長性: A
- 根拠: LTM売上+約11%、四半期+19.9%、2021→LTMで年率約+20%の伸長。
- 収益性: S
- 根拠: 営業利益率約25%、EBITDAマージン約27%、高ROE。業界平均を上回る水準。
- 財務健全性: S
- 根拠: 自己資本比率約70%、流動比率約294%、実質ネットキャッシュ、低D/E。
- 株価バリュエーション: C
- 根拠: PER 20.6倍/業界平均17倍、PBR 8.7倍/同1.8倍、EV/EBITDA約13倍。高ROEを反映したプレミアム水準。
出所: 提供データ(財務/株価/決算短信/指標)。本資料は投資判断を推奨するものではありません。
企業情報
| 銘柄コード | 2124 |
| 企業名 | ジェイエイシーリクルートメント |
| URL | http://www.jac-recruitment.jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
関連情報
証券会社
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。
企業スコアは、AIによる財務・業績データの分析をもとに試験的に算出した指標です。評価方法は現在も検討・改善を重ねており、確立した標準的な指標ではありません。投資判断の唯一の基準ではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。