ユー・エス・エス(USS Co., Ltd.)[4732] 分析レポート

株価: 1,702円(2025-10-31終値基準)/市場: 東証プライム/業種: サービス業(Auto & Truck Dealerships)

1. 企業情報

  • 概要: 中古車オークション運営の国内最大手。会場オークション、専用端末(USS JAPAN)・インターネットオークションを展開。中古車買取(「ラビット」)、事故現状車の売買、リサイクル(廃車解体・資源回収)、付帯サービス(オートローン、太陽光発電)も手掛ける。
  • 事業構成(2025.3期 会社資料ベース):
    • オートオークション(中核)
    • 中古自動車等買取販売(ラビット等)
    • リサイクル
    • その他(ローン、太陽光等)
  • 特徴: オートオークション会場運営でシェア4割超。高い収益性と好財務が特徴。

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション: 国内中古車オークションで圧倒的首位(シェア40%超)。全国会場網・取扱台数の規模、端末ネットワーク(USS JAPAN)によるネットワーク効果が強み。
  • 競争優位性:
    • 供給・需要の厚み(「高く売れる会場」評価)に伴う流動性の高さ
    • 料金(落札手数料)政策の裁量・改定実行力
    • 高い営業利益率(LTMで約53%)と固定費吸収の効率性
  • 課題:
    • 市況に左右される出品台数・成約率(足元、成約率はやや低下傾向)
    • リサイクル・買取販売の収益変動(相場・台当たり粗利に影響)

3. 経営戦略と重点分野

  • ビジョン/重点:
    • 中核のオートオークション事業での規模・収益性の最大化(会員・出品台数の拡大、手数料最適化)
    • デジタル/端末サービス(USS JAPAN)の機能強化
    • 付帯サービス(輸出支援、物流、金融)の付加価値拡大
    • 収益性の低い周辺事業(買取販売、リサイクル)の収益改善
  • 施策(2026年3月期1Q短信より)
    • 出品・成約の増加、端末落札手数料の改定でオークション収益拡大
    • 通期見通しを営業・経常・純利益で上方修正
    • 資本政策:自己株式取得・消却の実行、配当予想引き上げ(年50.4円)

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル: 出品・成約・落札等の手数料収入が中心のフィーベース。取扱台数に比例した収益で景気敏感性はある一方、固定費負担は相対的に軽く高利益率。
  • 適応力:
    • 新車回復→中古車放出・輸出需要の取り込みでボリュームを確保
    • 端末/ネットオークションの深化で参加障壁を低減
  • リスク: 出品減・成約率低下、輸出先規制や為替、金属相場(リサイクル)など外部要因への感応度。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術/運営:
    • 専用端末「USS JAPAN」およびインターネットオークション運営
    • 料金テーブルの改定によるマネタイズ最適化
  • 主力サービス:
    • 会場・端末・ネットを統合した中古車オークション
    • 付帯:輸出サポート、物流、オートローン等
  • 収益牽引: オートオークション事業が圧倒的に利益貢献(2026年3月期1Qのセグメント利益の大半を占有)。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 前提: 株価1,702円、予想EPS 82.53円、実績BPS 404.60円、時価総額約8,067億円
  • 指標比較
    • PER(予想): 20.6倍(業界平均 17.0倍より高位)
    • PBR(実績): 4.21倍(業界平均 1.8倍より高位)
    • EV/EBITDA(概算): 約11.8倍[EV≈7,175億円=時価総額8,067−純現金約892億円、EBITDA≈607億円]
    • EV/Sales(概算): 約6.8倍(LTM売上約1,058億円)
    • 配当利回り(会社予想): 2.96%(5年平均 2.89%近辺)
  • コメント: 高ROE・高利益率を背景に、業界平均に対してプレミアムバリュエーション。

7. テクニカル分析

  • トレンド位置: 株価1,702円は50日移動平均1,745円を下回り、200日移動平均1,559円を上回る中期上昇・短期もみ合いレンジ。
  • 価格帯: 52週高値1,839円/安値1,280円のレンジで上限寄り(約92%水準)。
  • モメンタム(直近10日): 1,720→1,702へやや軟化。出来高は3カ月平均(約130万株)を下回る日が多く、短期の勢いは中立~弱含み。

8. 財務諸表分析

  • 成長(年度推移)
    • 売上高: 814.8億円(2022)→ 887.8億(2023)→ 976.1億(2024)→ 1,040.2億(2025/LTM)
    • 3年CAGR 約8〜9%
    • 営業利益: 415.8億(2022)→ 437.8億(2023)→ 489.4億(2024)→ 542.1億(2025/LTM)
    • 親会社純利益: 297.5億(2022)→ 300.1億(2023)→ 329.1億(2024)→ 376.4億(2025/LTM)
  • 収益性(LTM)
    • 粗利率 約62.3%(= 648.2/1,040.2)
    • 営業利益率 約52.1%(= 542.1/1,040.2)
    • 純利益率 約36.2%(= 376.4/1,040.2)
    • ROE 18.85%(参考値:EPS/BPS ≒ 20.4%)、ROA 13.58%
  • キャッシュフロー
    • 営業CF 377.2億円(LTM)で利益水準に概ね整合。1Q投資CFは▲17.3億(主に設備・無形)、財務CFは自己株取得・配当で▲268.6億。
  • 財務安全性
    • 自己資本比率 76.2〜76.5%、流動比率 約2.7倍、有利子負債僅少(D/E約1.2%)、手元資金9,159億円(1Q末)
  • セグメント(2026年3月期1Q)
    • オートオークション: 売上2,231億円、営業利益1,461億円(いずれも百万円単位データ)
    • 買取販売: 売上286億円、営業損失0.25億円
    • リサイクル: 売上189億円、営業利益0.53億円
    • その他: 売上32億円、営業利益0.31億円
    • 備考: 出品台数+20.4%、成約台数+7.8%、成約率62.9%(前年70.3%)

9. 株主還元と配当方針

  • 配当実績/予想
    • 2025年3月期: 年間43.40円
    • 2026年3月期(会社予想): 年間50.40円(配当性向 55.3%想定)
  • 自己株式
    • 2025年6月に約160億円の自己株取得、同月4,000万株を消却
    • 2024年3月に1:2の株式分割実施
  • 総還元姿勢: 配当の増額と機動的な自己株取得・消却を実行。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム: 52週騰落率+31.7%。直近は50日線割れで短期軟化。
  • 信用動向: 信用買残127千株(前週比▲1.01万)、信用倍率4.77倍。やや買い長だが積み上がりは鈍化。
  • 株主構成: 機関投資家比率約53%、インサイダー約19%。需給の安定感が示唆。
  • 出来高: 10日平均約92.6万株、3カ月平均約130万株。直近はやや閑散。

11. 総評

  • 中核のオークション事業は「規模×ネットワーク効果×料金最適化」により高い収益性を維持。新車回復・輸出需要増を背景に、出品・成約が増加し、通期見通しも上方修正。
  • 財務体質は自己資本比率75%超、純現金で極めて健全。利益—キャッシュの転換も良好。
  • 一方、評価面ではPER・PBRとも業界平均を上回るプレミアム水準。短期テクニカルは50日線下でのもみ合い。周辺事業(買取販売・リサイクル)の改善進度や成約率動向、輸出先環境が足元の注目点。

12. 企業スコア(S/A/B/C/D)

  • 成長性: A
    • 根拠: LTM売上YoY +6.8%、3年CAGR約8〜9%。
  • 収益性: S
    • 根拠: 粗利率約62%、営業利益率約53%、業界平均比で高水準。
  • 財務健全性: S
    • 根拠: 自己資本比率76%、流動比率約2.7倍、実質無借金に近い。
  • 株価バリュエーション: C
    • 根拠: PER 20.6倍・PBR 4.21倍は業界平均(17.0倍/1.8倍)を上回る。EV/EBITDA約11.8倍、EV/S約6.8倍。

参考データ(抜粋)
– ROE(実績)18.85%、ROA 13.58%、営業CF 377.2億円(LTM)
– 配当利回り(予想)2.96%、配当性向約55%
– ベータ(5年)0.39、年初来高値1,839円/安値1,282円

注記
– 本資料は提供データ(2025-11-03時点)に基づく客観的整理であり、投資勧誘・助言を目的としたものではありません。数値は百万円単位等の丸めを含みます。未開示・不明事項は評価を控えています。


企業情報

銘柄コード 4732
企業名 ユー・エス・エス
URL http://www.ussnet.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

企業スコアは、AIによる財務・業績データの分析をもとに試験的に算出した指標です。評価方法は現在も検討・改善を重ねており、確立した標準的な指標ではありません。投資判断の唯一の基準ではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。