2025年12月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
以下は、提供いただいた artience株式会社(証券コード 4634)の「2025年12月期 第2四半期(中間期)決算短信(連結)」を、個人投資家向けに整理した要約(Markdown形式)です。※投資助言は含みません。不明項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名:artience株式会社
- 主要事業分野:色材・機能材、ポリマー・塗加工、パッケージ、印刷・情報など化学・印刷関連製品の製造・販売(各種機能性材料、着色剤、塗料、インキ等)
- 代表者名:代表取締役社長 高島 悟
- 本社URL:https://www.artiencegroup.com
- 問合せ先:執行役員・IR担当兼グループ財務部長 有村 健志(TEL: 03-3272-6002)
報告概要
– 提出日:2025年8月8日
– 対象会計期間:2025年1月1日〜2025年6月30日(第2四半期累計)
– 半期報告書提出予定日:2025年8月8日
– 配当支払開始予定日:2025年9月8日
– 決算補足説明資料:作成・公表あり(2025年8月8日)
– 決算説明会:実施(機関投資家・証券アナリスト向け、2025年8月19日)
セグメント(報告区分)
– 色材・機能材関連事業:液晶ディスプレイ用材料、光半導体材料、着色剤、車載用リチウムイオン電池材料、インクジェットインキ等
– ポリマー・塗加工関連事業:機能性フィルム、導電性接着シート、粘着剤、接着剤、缶用塗料等
– パッケージ関連事業:リキッドインキ、段ボール用、グラビア用シリンダー製版等
– 印刷・情報関連事業:情報系印刷、機能性コーティング剤、UVインキ等
– その他:原料販売や持株会社による役務提供等
発行済株式
– 期末発行済株式数(自己株式を含む、2025年6月30日):50,286,544株
– 期中平均株式数(中間期):50,028,835株
– 期末自己株式数:900,647株
– 時価総額:–(本資料に記載なし)
– 自己株式の取得・消却:期中に自己株式554,300株を取得、2025年5月30日付で自己株式3,000,000株を消却(消却により利益剰余金および自己株式が減少)
今後の予定(決算関連)
– 決算説明会:2025年8月19日(機関投資家・証券アナリスト向け)
– 半期報告書提出:2025年8月8日
– 株主総会:–(本資料に記載なし)
– IRイベントその他:決算説明資料を決算説明会前に同社HPへ掲載予定
財務指標(要点)
主要業績(連結、第2四半期累計:2025/1/1〜6/30、単位:百万円)
– 売上高:168,732(前年同期 172,257、△2.0%)
– 営業利益:9,373(前年同期 10,551、△11.2%)
– 経常利益:8,633(前年同期 12,361、△30.2%)
– 親会社株主に帰属する中間純利益:5,474(前年同期 9,356、△41.5%)
– 1株当たり中間純利益:109.43円
連結財政状態(2025/6/30)
– 総資産:444,973百万円(前期末 472,787)
– 純資産:262,472百万円(前期末 273,754)
– 自己資本比率:56.6%(前期末 55.4%)
– (参考)自己資本(別途表記):251,681百万円
主要キャッシュフロー(第2四半期累計、百万円)
– 営業活動CF:+9,644(前年同期+15,146)
– 投資活動CF:−7,772(前年同期−11,456)
– 財務活動CF:−12,829(前年同期−2,883)
– 現金及び現金同等物期末残高:47,531(前年同期末 60,052)
損益のハイライト
– 売上総利益:35,774(売上高比 21.2%)
– 営業利益率:約5.6%(9,373 / 168,732)
– 経常利益率:約5.1%(8,633 / 168,732)
– 純利益率(親会社帰属):約3.2%
財務安全性・効率性指標(計算値)
– 流動比率(流動資産/流動負債):221,743 / 119,437 ≒ 185.6%
– 負債比率(負債/純資産):182,501 / 262,472 ≒ 69.6%
– 総資産回転率(売上高/総資産):168,732 / 444,973 ≒ 0.38回
– ROA(概算、当期純利益/総資産):5,474 / 444,973 ≒ 1.23%
– ROE(概算、親会社純利益/自己資本):5,474 / 251,681 ≒ 2.18%
セグメント別(第2四半期累計、百万円)
– 色材・機能材関連事業:売上 41,363、セグメント利益 812
– ポリマー・塗加工関連事業:売上 43,830、セグメント利益 3,665
– パッケージ関連事業:売上 44,059、セグメント利益 2,485
– 印刷・情報関連事業:売上 38,755、セグメント利益 2,062
– その他:売上 2,624、セグメント利益 326
– セグメント利益合計:9,351(連結営業利益調整後 9,373)
財務の解説(決算短信の説明要旨)
– 売上・利益とも前年同期比で減少(売上△2.0%、営業利益△11.2%、中間純利益△41.5%)。背景として、EV市場の成長鈍化に伴う車載リチウムイオン電池材料の低調、台湾の中小型パネル向け需要の弱含み、為替(円高)による海外業績の圧迫、駆け込み需要の反動等が挙げられている。
– 一方で、ポリマー・塗加工関連事業や国内の一部製品(缶用塗料、包装向け等)は堅調で、セグメント別に増収増益の部門もある。
– 期中におけるキャッシュ動向では、営業CFはプラスだが前年同期比で減少。投資は有形固定資産取得など、財務では社債発行等の収入がある一方で自己株式取得・借入金返済・配当支払い等で財務CFはマイナスとなり、期末現預金残高は減少。
配当
- 中間配当(第2四半期末):50.00円(支払予定 2025/9/8)
- 期末配当(予想):50.00円(2025年通期予想合計:100.00円)
- 配当予想の修正:直近公表の配当予想に変更なし(予想継続)
特別配当:該当なし(本短信における特別配当の記載なし)
セグメント別詳細(状況・戦略要旨)
- 色材・機能材:液晶パネル用材料は地域差(中国は大型パネル増、台湾は中小型低調)と国内パネルメーカー撤退の影響。光半導体材料は中国スマホ向けで拡大。車載電池材料はEV成長鈍化で低調だが、次世代製品開発・顧客開拓を継続。結果、売上・利益とも減少。
- ポリマー・塗加工:導電性接着シート等はスマホ新モデル向けで好調。粘着剤は地域により好調。缶用塗料は国内外で堅調。部門全体は増収増益。
- パッケージ:国内では食品向け等で堅調、海外では地域差あり。新工場稼働(トルコ)で販売拡大も償却費増。概ね横ばい〜小幅減。
- 印刷・情報:情報系印刷市場縮小影響で減収。機能性インキ等の販売拡大で一部補っているが減益。
- その他:原料販売・持株会社の役務等。前年同期は営業損失だったが当期は営業益へ回復。
(会社方針)年度方針として「高収益既存事業群への変革」「戦略的重点事業群の創出」「経営基盤の変革」を掲げており、事業ポートフォリオの転換や製品開発を進めている旨の記載あり。
中長期計画との整合性
- 会社は中期的に事業ポートフォリオ転換を進める旨を表明。第2四半期時点では、ポリマー・塗加工分野など戦略製品での成果が出ている一方、色材・車載材料などで想定より伸び悩みがあるため、通期では当初計画から下方修正を実施している(下記参照)。進捗はセグメントにより差異あり。
通期業績予想の修正(2025年2月14日公表値 → 今回修正)
– 売上高:370,000 → 355,000(△15,000 百万円、△4.1%)
– 営業利益:22,000 → 19,000(△3,000 百万円、△13.6%)
– 経常利益:21,000 → 18,000(△3,000 百万円、△14.3%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:17,500 → 15,500(△2,000 百万円、△11.4%)
競合状況・市場動向(決算短信に基づく記載の要旨)
- 市場環境:世界経済の回復は緩やかで、地域差あり。関税率引上げに伴う駆け込み需要の反動や為替変動が需要に影響。EV市場の成長鈍化が継続的なマクロ要因として挙げられる。
- 競合との比較:本短信では特定競合社との定量比較は記載なし(→ 表示:–)。
- 市場リスク要因:為替(円高による海外業績悪化)、EV市場の伸び悩み、地域別需要の差、競争激化(特にインキや印刷関連での競合)等。
今後の見通し(業績予想・リスク)
業績予想(2025年1月1日〜12月31日、連結)※修正後
– 売上高:355,000百万円(前期比+1.1%)
– 営業利益:19,000百万円(前期比△6.9%)
– 経常利益:18,000百万円(前期比△14.3%)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:15,500百万円(前期比△16.4%)
– 1株当たり当期純利益予想:311.83円
リスク要因(主な注記)
– 為替変動(円高は海外収益や為替換算差にマイナス影響)
– EV市場やディスプレイ市場等、顧客セグメントの需要変動(特に車載用電池材料や中小型パネル向け)
– 原材料価格・供給、競争激化、地域別景況感の変化、規制変更、主要顧客の稼働状況など
– 財務面では、借入金の返済・資金調達条件の変化や大規模投資の影響も留意点
(会社注)業績見通しは現時点の情報と合理的前提に基づくものであり、実際の業績は様々な要因により変動する可能性がある旨の注記あり。詳細は補足資料参照。
重要な注記・その他
- 会計方針の変更:2022年改正会計基準(法人税等に関する基準等)等を当期首から適用。適用による影響は軽微(中間財務諸表に与える影響はない旨)。
- 中間財務諸表は公認会計士・監査法人のレビュー対象外(注記あり)。
- 資金調達の後発事象:2025年7月にシンジケートローン(トランシェA 7,000百万円、トランシェB 4,000百万円)を締結・実行。第3回無担保普通社債(社債15,000百万円)の計上もあり、一部既存借入金返済に充当。
- 自己株式関連:期中取得(合計取得により自己株式残高が増加)、および3,000,000株を消却(2025/5/30)している。消却により利益剰余金と自己株式が減少(詳細金額は注記参照)。
- 重要な後発事象や契約等は決算短信末尾に記載あり(シンジケートローン等)。
参考(主要数値の抜粋)
– 売上高(中間):168,732百万円
– 営業利益(中間):9,373百万円
– 親会社株主に帰属する中間純利益:5,474百万円
– 自己資本比率:56.6%(2025/6/30)
– 現金及び現金同等物:47,531百万円(2025/6/30)
不明点(本短信に記載がないため記載できない項目)
– 時価総額(開示なし)
– 定時株主総会開催日やIRスケジュール(株主総会日等:–)
– 同業他社との定量比較(本資料に比較データなし)
参照:artience株式会社「2025年12月期 第2四半期(中間期)決算短信(連結)」および同補足説明資料(同社公表資料、2025年8月8日)。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 4634 |
| 企業名 | artience |
| URL | https://www.artiencegroup.com/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 素材・化学 – 化学 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。