2025年12月期第2四半期(中間期) 決算短信〔日本基準〕(非連結)
決算短信(要約)
対象:株式会社セルシス(3663) 2025年12月期 第2四半期(中間期、非連結) 決算短信(提出日:2025年8月8日)
基本情報
- 企業名:株式会社セルシス
 - 主要事業分野:クリエイター向けソフトウェア・プラットフォームの開発・提供(代表製品:CLIP STUDIO PAINT 等)
 - 代表者:代表取締役社長 成島 啓
 - 上場市場:東京証券取引所(プライム)
 - URL:https://www.celsys.com
 - 問合せ先:取締役 伊藤 賢(TEL: 03-6258-2904)
 
報告概要
- 提出日:2025年8月8日
 - 対象会計期間:2025年1月1日~2025年6月30日(中間期)
 - 決算説明会:無(決算補足説明資料は作成あり)
 - 会計区分:2025年1月1日より連結から単体(非連結)開示へ移行(同日、子会社株式会社&DC3を吸収合併)
 
セグメント
- 事業再編により「単一セグメント」に変更
- クリエイターサポート分野(旧:コンテンツ制作ソリューション/CLIP STUDIO PAINT等)
 - クリエイタープラットフォーム分野(旧:コンテンツ流通ソリューション/DC3等)
 
 - 当中間期は単一セグメントとして計上(内部では上記2分野を事業区分として運営)
 
発行済株式
- 発行済株式数(期末、自己株式含む):36,271,180株
 - 期末自己株式数:5,767,724株(中間期末)
 - 期中平均株式数(中間期):30,624,798株
 - 時価総額:–(記載なし)
 
今後の予定(開示にある主な予定)
- 半期報告書提出予定日:2025年8月13日
 - 配当支払開始予定日:2025年9月29日
 - 自己株式取得(新規決議):取得期間 2025/8/12~2025/10/31、上限500,000株、取得総額上限500,000千円
 - 子会社設立:CELSYS UK Ltd.(英国、2025年8月設立予定、資本金50,000ポンド)
 
財務指標(中間・主要数値)
(単位:千円、割合は注記無き限り当中間期値の対売上比等)
– 売上高:4,738,790
– 売上総利益:2,848,075 → 粗利率 ≒ 60.1%
– 販売費及び一般管理費:1,314,230
– 営業利益:1,533,845 → 営業利益率 ≒ 32.4%
– 経常利益:1,531,173
– 中間純利益(当期純利益):870,713 → 純利益率 ≒ 18.4%
– 1株当たり中間純利益(EPS):28.43円(希薄化後 28.39円)
– 総資産:8,393,398
– 純資産:5,554,084
– 自己資本(参考):5,484,900(注:短信内表記を参照)
– 自己資本比率:65.3%
– 現金及び預金:5,501,558(流動資産の大部分を占める)
– 流動資産:6,455,162
– 流動負債:2,286,311
– 当期中の変動(前期末比):総資産 +236,740千円、負債 −52,424千円、純資産 +289,165千円
主要指標(計算値)
– 総資産回転率(売上/総資産):≈ 0.56
– ROA(当期純利益/総資産):≈ 10.4%
– ROE(当期純利益/自己資本):≈ 15.9%
– 流動比率(流動資産/流動負債):≈ 2.82(約282%)
– 負債比率(負債/純資産):≈ 51.1%
※ 前中間期(2024年中間)は連結数値であり、2025年は単体(非連結)開示へ切替のため、単純比較には注意。
財務諸表要点(中間)
- 中間貸借対照表のポイント:
- 現金及び預金が5,501,558千円と潤沢(流動資産全体の中心)
 - ソフトウェア仮勘定(開発中資産)が増加(234,917千円)
 - 投資有価証券は評価損等で減少(446,016千円)
 
 - 中間損益計算書のポイント:
- 営業収益中心はソフトウェア関連売上(CLIP STUDIO PAINT のサブスク等)
 - 特別利益:抱合せ株式消滅差益 153,875千円(子会社吸収合併に伴う)
 - 特別損失:投資有価証券評価損 480,307千円(これが純利益に影響)
 - 営業外では受取配当金等計上、一方で自己株式取得手数料や為替差損を計上
 
 
財務の解説(短信の記載より要旨)
– 売上・営業利益は増加(売上高 +16.7%(前中間期比:ただし前期は連結)、営業利益+38.8%)と報告。
– 中間純利益は特別損失(投資有価証券評価損)等の影響で前期比減少(短信では前年同中間期の非開示部分あり)。
– 自己株式取得を継続(累計で50億円相当実施中)、追加で当期も5億円の取得を予定。
配当
- 2025年中間配当:22円(うち東京証券取引所プライム市場上場記念配当 10円を含む)
 - 期末配当(予想):14円
 - 通期配当予想:36円(前期比 +12円)
 - 直近の配当方針の修正:無し(短信記載)
 
セグメント別情報(開示数値)
- クリエイターサポート分野:4,044,163千円(売上構成比 ≒ 85.3%)
 - クリエイタープラットフォーム分野:694,627千円(売上構成比 ≒ 14.7%)
 - 合計:4,738,790千円
 
事業動向の要点(短信より)
– CLIP STUDIO PAINT:
    – 累計出荷本数:52,590,000本(2025年6月、前年同月比 +27.3%)
    – サブスクリプションARR:4,830百万円(48.3億円、前年同月比 +30.2%、過去最高)
    – 月次チャーン率(2025年6月末):5.0%
    – 2025年3月にVer.4.0のメジャーアップデートを実施し、買い切りユーザーのサブスク移行や新バージョン購入で売上拡大
    – グローバル展開強化(多言語対応拡大、中国語(簡体字)対応、デバイスバンドル、マーケティング等)
– クリエイタープラットフォーム:
    – 新規プラットフォーム開発を推進(2026年サービス開始目標、2025年7月より開発開始)
    – 既存の流通ソリューション(DC3等)やコミュニティサービスの改善・採用実績あり
    – 全世界でのプラットフォーム利用者数は1,000万人超(2025年3月、前年同月比 +17.6%)
中長期計画との整合性
- 中期経営計画 2025-2027 を策定(ビジョン:クリエイションで夢中を広げよう)
 - 主要KPI:期間中ROE 30%以上を設定(現状の中間ROE ≒ 15.9%)
 - 事業戦略:CLIP STUDIO PAINTの収益強化+クリエイタープラットフォーム分野での新規柱構築
 - 進捗:ARR・出荷数・サブスク比率の増加等で収益基盤強化の兆しあり。ただしROE目標達成には追加の収益成長・資本効率改善が必要(短信の定性的説明に基づく要旨)
 
競合状況・市場動向
- 市場:グローバルなクリエイターエコノミーは拡大傾向(デジタル制作ツールやプラットフォームの需要増)
 - 競合(例示的):他のクリエイティブソフトウェア・サービス(業界内での位置づけは短信で定量比較は無し)
 - 当社の強みとしては、CLIP STUDIO PAINTのグローバルな利用基盤および出荷数/ARRの拡大が挙げられる(短信の記載を要約)
 - 為替・関税:米国の関税措置は同社の主要事業に直接影響は限定的と記載。売上とコストが多通貨で相殺されるため為替の利益影響は軽微としています(短信記載)。
 
今後の見通し(業績予想等)
- 2025年12月期 通期予想(据え置き、2025/2/14公表値)
- 売上高:9,079,000千円(前期比 +10.7%)
 - 営業利益:2,555,000千円(同 +19.0%)
 - 経常利益:2,514,000千円(同 +10.3%)
 - 当期純利益:1,744,000千円(同 +24.6%)
 - 1株当たり当期純利益(予想):56.46円
 
 - 中間期の進捗率(公表値に対する比率):
- 売上高:52.2%
 - 営業利益:60.0%
 
 - 業績予想に関する留意:
- 下期もサブスクリプションを中心に安定推移を見込むと記載
 - 必要に応じてキャンペーン等の下期動向を見て修正する旨
 - 為替・関税等の外部要因は現状で通期予想へ大きな影響はないとする判断(短信記載)
 
 
リスク要因(短信に基づく主な留意点)
- 投資有価証券の時価下落による評価損(今回中間に480,307千円を計上)
 - 競争・市場環境(競合製品や新規参入)
 - サブスクリプションのチャーン(継続率)が収益に与える影響
 - 開発投資・新規サービス投入による費用負担・ROI
 - 為替変動(短信では軽微とするが、実務上は注意が必要)
 - 会計報告方式の変更(連結→単体)に伴う比較性の低下
 
重要な注記・その他
- 会計方針変更:無し(会計基準改正等による変更なし)
 - 中間財務諸表の作成に特有の会計処理適用:有(税金費用の見積りを基に中間税負担を算定する方法等)
 - 第2四半期決算短信は公認会計士・監査法人のレビュー対象外
 - 自己株式取得の継続(累計で50億円実施中、当中間期にも取得実績/追加の取得決定あり)
 - 子会社設立(英国)によるグローバルでの決済手段拡充を予定
 
(注)
– 本要約は、提供された決算短信の記載事項を整理したものであり、投資助言や価値判断を行うものではありません。比較数値については、短信中の記述(連結→単体の変更など)を踏まえた注意が必要です。必要事項が不足する箇所は「–」としています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 3663 | 
| 企業名 | セルシス | 
| URL | https://www.celsys.com/ | 
| 市場区分 | プライム市場 | 
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 | 
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。