2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)

株式会社ニチリョク(証券コード:7578) 2025年3月期 決算短信(非連結)要約

以下は、提供された決算短信(2025年3月期/非連結)を、個人投資家向けに決算短信の記載内容をもとに整理したものです。投資助言や推奨は行いません。不明・未記載項目は「–」としています。

基本情報
  • 企業名:株式会社ニチリョク
  • 上場市場:–(決算短信に明記なし)
  • URL:https://www.nichiryoku.co.jp
  • 代表者:代表取締役社長 三浦 理砂
  • 問合せ窓口:常務取締役 営業サポート本部長兼経営統括本部長 尾上 正幸/TEL 03-6281-8470
  • 提出日:2025年5月27日
  • 対象会計期間:2024年4月1日~2025年3月31日(2025年3月期)
  • 定時株主総会(予定):2025年6月27日
  • 有価証券報告書提出予定日:2025年6月27日
  • 監査:本決算短信は公認会計士・監査法人の監査対象外と明記あり
主要事業分野(セグメント)
  • お墓事業(屋外墓地):屋外墓地(一般墓、樹木葬等)の販売、施工、霊園管理受託
  • お墓事業(納骨堂):納骨堂の募集販売・管理受託(都市型納骨堂の運営等)
  • 葬祭事業:葬儀施行、仏壇仏具販売、葬祭関連サービス

(報告セグメントは上記3つ。経営資源配分・業績評価はこれらを基準に実施)

発行済株式等
  • 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):16,030,005株(2025年3月期)
  • 期末自己株式数:9,665株
  • 期中平均株式数:16,020,340株(2025年3月期)
  • 主要な株式関連動向:第三者割当による新株式発行及び第3回新株予約権の払込が完了(払込日:2025年5月1日)。割当先の一部は株式会社フレシード、Long Corridor Alpha Opportunities Master Fund(LCAO)、MAP246 Segregated Portfolio 等。
財務指標(要点・単位:百万円または千円で明記)

※報告書に合わせて百万円表示(千円は別途注記)

主要業績(非連結)
  • 売上高:2,242 百万円(2,242,603 千円)/前期 2,852 百万円(▲21.4%)
  • 営業利益:△98 百万円(△98,148 千円)/前期 営業利益 284 百万円
  • 経常利益:△143 百万円(△143,287 千円)/前期 経常利益 220 百万円
  • 当期純利益:△236 百万円(△236,527 千円)/前期 当期純利益 279 百万円
  • 1株当たり当期純利益(EPS):△14.76円(前期 17.53円)
  • 1株当たり純資産(BPS):288.39円(前期 303.12円)
財政状態(期末)
  • 総資産:7,510 百万円(7,510,261 千円)/前期 8,067 百万円
  • 純資産:4,620 百万円(4,620,138 千円)/前期 4,856 百万円
  • 自己資本比率:61.5%(前期 60.2%)
  • 現金及び現金同等物(期末):107 百万円(107,064 千円)
キャッシュ・フロー(当期)
  • 営業活動によるCF:△113 百万円(△113,543 千円)
  • 投資活動によるCF:+152 百万円(152,498 千円) (主に保険積立金の解約・有形固定資産売却等)
  • 財務活動によるCF:△214 百万円(△214,797 千円) (主に長期借入金返済等)
  • 現金及び現金同等物期末残高:107 百万円
収益性・効率性(計算上の参照値)
  • 売上高営業利益率(営業利益/売上高):△98.148 / 2,242.603 ≒ △4.4%
  • 経常利益率(経常利益/売上高):△143.287 / 2,242.603 ≒ △6.4%
  • 当期純利益率(当期純利益/売上高):△236.527 / 2,242.603 ≒ △10.6%
  • 総資産経常利益率(経常利益/総資産):△143.287 / 7,510.261 ≒ △1.9%

(報告書中の比率表示と整合する参照値。数値は四捨五入の影響あり)

セグメント別(当事業年度:2024/4–2025/3、金額は千円)
  • 売上高(外部顧客)
    • お墓事業(屋外墓地):684,165 千円(約 684 百万円)
    • お墓事業(納骨堂):161,728 千円(約 162 百万円)
    • 葬祭事業:1,396,709 千円(約 1,397 百万円)
    • 計:2,242,603 千円
  • セグメント利益(営業利益ベース)
    • 屋外墓地:+113,567 千円
    • 納骨堂:△53,611 千円
    • 葬祭事業:+488,352 千円
    • セグメント合計:548,308 千円
    • 全社費用等の調整:△646,456 千円 → 全社調整で営業損失となり、連結(非連結)営業損失 △98,148 千円
財務の解説(決算短信の記載より抜粋整理)
  • マクロ・市場環境:資源価格高止まり・円安傾向等の外部要因に加え、メモリアル市場では高齢化が需要の下支え要因である一方、埋葬形態の多様化(樹木葬、納骨堂等)や一般墓の購入層減少により販売構造が変化している。
  • 売上・利益の動因:全社的な販売促進(会員制度・終活サービス・納骨堂拡販等)を継続したが、競争激化や在庫減少等により売上高が減少。販売費及び一般管理費の抑制努力はあるものの売上減を吸収できず営業損失を計上。霊園在庫の評価損・繰延税金資産の調整等により当期純損失を計上。
  • 負債・資金:長期借入金返済等で流動負債は減少。期末現金は前期比で減少。報告書では宗教法人向けの債務保証履行等が過去に資金繰りを圧迫した事情を開示。金融機関と返済猶予等の協議を行っている旨の記載あり。
  • 継続企業の前提:資金繰りに関する重要な不確実性はあるとしつつ、営業施策見直しや金融機関との協議等の対応により「継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められない」と判断(経営側の見解として記載)。
配当
  • 2024年3月期:期末配当 0.00円
  • 2025年3月期:中間 0.00円、期末 0.00円、年間合計 0.00円
  • 2026年3月期(予想):中間 0.00円、期末 0.00円、年間合計 0.00円
  • 特別配当:なし(記載なし)
セグメント別の状況と戦略(決算短信からの要旨)
  • お墓事業(屋外墓地)
    • 状況:一般墓の需要減少、樹木葬等低価格帯需要は堅調だが、主要霊園の在庫減少が販売件数に影響。
    • 施策:境内墓地の販売本格化(2023年11月以降)など商品ライン拡充。2025年度は販売低迷で売上減(前年比▲35.6%)。
  • お墓事業(納骨堂)
    • 状況:都市部アクセスの良い納骨堂については評価を得ているが、件数は僅減。赤坂一ツ木陵苑でのデジタルサイネージ等付加サービスを導入。
    • 施策:販売強化・広告(名古屋でのラジオ等)による顧客誘致を継続。
  • 葬祭事業
    • 状況:死亡者数は高水準だが葬儀の簡素化・価格競争の影響で施行単価および件数が減少(売上▲13.5%)。
    • 施策:差別化(「後悔のない葬儀式」)、提携寺院での「本堂葬儀」や会館の地域密着化(例:横浜鶴見での新会館着手)により単価向上・受注回復を目指す。
中長期計画との整合性(記載ある範囲)
  • 2026年3月期(次期)業績見通し(会社予想、通期)
    • 売上高:2,500 百万円(前年同期比 +11.5%)
    • 営業利益:210 百万円(前年 営業損失 △98)
    • 経常利益:120 百万円(前年 経常損失 △143)
    • 当期純利益:120 百万円(前年 当期純損失 △236)
    • 1株当たり当期純利益(予想):7.49円
  • 進捗・整合性:当期は赤字計上。会社は営業施策の抜本的見直し・納骨堂拡販等で業績回復を見込んでいる旨。目標達成の可否は外部環境や施策効果に依存する。
競合状況・市場動向(決算短信の記載より)
  • 市場:メモリアル市場は高齢化により需要の下支えがある一方、埋葬形態の多様化(樹木葬・納骨堂・改葬需要等)や葬儀の簡素化が進展。都市部では低価格帯ニーズが高まる。
  • 競争:インターネット媒体を中心とした同業者間の価格競争、会館ドミナント戦略の激化により施行単価・件数での競争圧力が継続。
  • 競合比較:決算短信上で特定の競合企業との数値比較はなし。
今後の見通し・リスク要因
  • 会社見通し:2026年3月期は売上増・黒字化を見込む(上記)。
  • 主なリスク要因(決算短信の記載に基づく)
    • マクロ要因:為替(円安)、資源・エネルギー価格の変動、物価上昇等
    • 事業特有:埋葬形態の変化による商品ミックス変動、同業他社との価格競争、霊園在庫状況
    • 資金面:過去の債務保証の履行等が資金繰りに影響。金融機関との協議で返済猶予等の措置を得ているが、手元流動性の確保は引き続き重要
    • 会計面・その他:霊園在庫評価損や繰延税金資産の調整等は業績に影響
  • 会社の対応:営業施策の抜本的見直し、納骨堂拡販、金融機関との交渉、会員制度・終活関連サービス強化等
重要な注記
  • 会計方針の変更:該当なし(決算短信)
  • 会計上の見積りの変更:該当なし(決算短信)
  • 持分法適用等:該当なし(決算短信)
  • 減損損失:当期は減損損失 11,731 千円を計上(主に屋外墓地等)。前期の全社に係る減損は82,643 千円。
  • 継続企業の前提に関する注記:資金繰りに関する重要な不確実性の存在を説明する一方、実行中の措置により「重要な不確実性は認められない」と経営は判断。
  • 主要顧客:宗教法人興安寺からの売上は当事業年度 108,308 千円(納骨堂関連)等(開示あり)

必要に応じて、特定の項目(貸借対照表明細、損益計算書の内訳、セグメント別の詳細数値、キャッシュフローの明細など)を抜粋して追加で提示できます。どの項目をさらに詳しく確認しますか?


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 7578
企業名 ニチリョク
URL http://www.nichiryoku.co.jp/
市場区分 スタンダード市場
業種 小売 – 小売業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。