2025年9月期第3四半期 決算説明資料
決算説明(第36期 2025年9月期 第3四半期)要約 — NEXYZ.Group
公開日: 2025年8月14日(決算説明資料より)
※以下は提供資料に基づく整理です。投資助言は行いません。不明項目は「–」と記載しています。
基本情報
- 企業名:株式会社NEXYZ.Group(東証スタンダード:4346)
- 主要事業分野:
- エンベデッド・ファイナンス事業(設備導入支援サービス「ネクシーズZERO」等)
- メディア・プロモーション事業(連結子会社:ブランジスタ(東証グロース 6176)による「アクセルジャパン」等)
- 代表者名:近藤 太香巳(代表取締役社長 兼グループ代表)
- 説明会情報:
- 公開日(資料公表日):2025年8月14日
- 説明者:
- 発表者(役職):資料中に明示された個別の発表者情報は明記なし(代表者名は記載あり)
- 発言概要:個々の発言記録は資料に詳細記載なし(資料の要点は本要約参照)
- 報告期間:
- 対象会計期間:第36期 2025年9月期 第3四半期累計
- セグメント(構成・概要):
- エンベデッド・ファイナンス事業
- 「ネクシーズZERO」:LED照明、業務用冷蔵庫、空調、農業ハウス、キュービクル等50万点超の設備を初期投資0円・月額定額で提供(仕入・設置・アフターフォロー含む)。顧客から月額サービス料で回収(5年)、5年後に所有権譲渡。
- 販売チャネル拡大(金融機関提携の拡大、保険代理店等)。
- メディア・プロモーション事業(Brangista)
- 月額で著名タレント写真/動画を使える「アクセルジャパン」、電子雑誌メディア制作・提供、ECサポート等。
- 自治体や企業タイアップ、TikTok Shop運営支援、海外(香港)を拠点としたアジア展開など。
業績サマリー(第3四半期累計)
(単位:百万円、前年比は資料記載の数値を使用)
– 主要指標(第3四半期累計)
– 売上高:19,984 百万円(前年同期 16,720 百万円、+19.5%)
– 営業利益:1,075 百万円(前年同期 384 百万円、+179.5%)
– 経常利益:1,044 百万円(前年同期 363 百万円、(増減率資料に準拠))
– 四半期純利益(親会社株主帰属):252 百万円(前年同期 △182 百万円 → 黒字転換)
– 1株当たり利益(EPS):–(資料に明記なし)
– 通期(2025年9月期)業績予想(修正後、資料)
– 売上高:275 億円(従来予想 255 億円 → +7.8%)
– 営業利益:18.0 億円(従来 15.0 億円 → +20.0%)
– 経常利益:17.5 億円(従来 15.0 億円 → +16.7%)
– 当期純利益(通期予想):7.00 億円(資料表記:700 百万円)
– 進捗状況(第3四半期累計 / 通期予想)
– 売上進捗:約199.84億 / 275億 → 約72.7%
– 営業利益進捗:約10.75億 / 18.0億 → 約59.7%
– 経常利益進捗:約10.44億 / 17.5億 → 約59.7%
– 四半期純利益進捗:約2.52億 / 7.00億 → 約36.0%
– セグメント別(第3四半期累計)
– エンベデッド・ファイナンス事業
– 売上高:16,192 百万円(前年同期比 +22.3%)
– セグメント利益:1,034 百万円(前年同期比 +183.0%)
– 概要:金融機関提携拡大が寄与。主要カテゴリ(LED、空調、厨房機器、工業用製品)いずれも前年比増。キュービクル等工業用設備は大幅増(約2.5倍)。
– メディア・プロモーション事業(Brangista)
– 売上高:3,793 百万円(前年同期比 +8.8%)
– セグメント利益:744 百万円(前年同期比 +13.0%)
– 概要:「アクセルジャパン」が好調。電子雑誌や自治体タイアップ、ECサポートが主力。
業績の背景分析
- 業績ハイライト・トピックス
- 3Q累計で売上・利益とも増加、特に営業利益が大きく改善(前年同期比で大幅増)。
- 金融機関・保険代理店との提携拡大により販売チャネルが強化(金融機関提携数:銀行・信金131社、支店数約9,500、保険代理店726社:2025年8月時点)。
- メディア領域ではアクセルジャパンや電子雑誌の自治体タイアップなどの取り組みを継続、TikTok Shop関連支援を強化。
- 東証上場20周年記念として1株当たり記念配当10円を実施(通期配当予想 30円に修正)。
- 増減要因
- プラス要因:
- 金融機関紹介の割合上昇(販売経路に占める金融機関紹介は56%へ上昇)、提携増が営業案件の拡大につながる。
- 工業用設備(キュービクル等)の販売が急拡大。
- ブランジスタのプロモーション/EC関連収益の堅調推移。
- マイナス要因:
- 資料に明確なマイナス要因の列挙は少ないが、一般リスクとして需給、仕入価格、為替、金利等の影響は想定される(詳細はリスク欄参照)。
- 競争環境・競争優位性
- 競合比較や明確な市場シェア数値は資料になし(–)。
- 強みとしては、金融機関ネットワークを活用した販売チャネル、初期投資0円の月額モデル(ネクシーズZERO)、Brangistaによるタレント活用の月額サービス等の事業モデルが挙げられる。
- リスク要因(資料上の注意点等含む)
- マクロ要因:為替変動、金利動向、景気・需要の変化。
- サプライチェーン:設備調達・納期遅延リスク。
- 規制・法制度改正:金融関連や広告表現等の規制変化。
- 事業特有:提携金融機関・保険代理店との関係性依存、リース債権の流動化タイミング依存等。
- 資料末尾の免責(将来予測の不確実性)あり。
戦略と施策
- 現在の戦略(資料要旨)
- エンベデッド・ファイナンス事業の拡大:金融機関・保険代理店との提携拡大を通じて販売チャネル強化、設備カテゴリの拡充(商業・農業・工業)。
- メディア・プロモーション事業の強化:アクセルジャパンの展開拡大、電子雑誌の自治体タイアップ拡大、低価格帯新商品追加で自治体ニーズに対応。
- EC/TikTok領域への進出:Brangistaを通じたTikTok Shop運営支援、香港に現地法人を設立してアジア物流・販売代行を展開。
- 株主還元:東証上場20周年記念配当の実施。
- 進行中の施策(進捗)
- 金融機関提携の増加(銀行・信金等131社、支店数約9,500)。
- 保険代理店提携726社まで拡大。
- リース債権残高:約30.2億円(2025年6月末)。流動化(証券化)により一括計上の可能性(資料では流動化した場合の利益約9億円の試算あり)。
- Brangista:TikTok Shop Partner認定、月額運用支援プラン「サポートPro for TikTok Shop」提供開始、香港に現地法人・倉庫設立。
- セグメント別施策と成果
- エンベデッド:
- 注力カテゴリ(キュービクル等工業用設備)が大幅伸長(約2.5倍)。
- 金融機関紹介比率の上昇(販売効率の向上)。
- メディア:
- アンバサダー(小池徹平氏)参加、展示会出展の継続で参画企業獲得を推進。
- 電子雑誌の下半期公開自治体を拡充(4Qに向け営業強化)。
- 低価格帯の新商材追加で自治体ニーズへ幅広く対応。
- 海外/EC:
- Brangista香港によるアジア向け販売代行、倉庫保管、現地インフルエンサーアサイン等の一括受注体制構築。
将来予測と見通し
- 業績予想(通期、修正後)
- 売上高:275 億円
- 営業利益:18.0 億円
- 経常利益:17.5 億円
- 当期純利益:7.00 億円
- 根拠(資料記載の主張):金融機関や保険代理店との提携拡大、設備販売拡大、BrangistaのEC/TikTok関連事業等の寄与。
- 中長期計画
- 資料には中期数値目標の詳細は限定的だが、販売チャネル(金融機関)拡大、サブスクリプション型設備導入モデルの拡大、デジタル/EC領域での海外展開を通じた成長が示唆される。現状の進捗は通期目標に対し売上は約73%と順調、利益は比率がやや低く時期により変動の可能性あり。
- マクロ経済の影響
- 業績に影響を与える主な要因:為替、金利、設備投資需要、消費動向、物流コスト、規制変更など(資料の一般的注意事項に準拠)。
配当と株主還元
- 配当方針(資料から)
- 通期配当予想(修正後):30円/株(期末配当20円 + 記念配当10円)
- 背景:東証上場20周年を記念した特別配当(1株当たり10円)を実施。
- 配当実績(比較)
- 2023年9月期:年間20円
- 2024年9月期:年間20円
- 2025年9月期(予想・修正後):年間30円(期末配当20円 + 記念配当10円)
- 特別配当
- 2025年:東証上場20周年記念配当(記念配当10円)が含まれるため、通期配当を20円→30円に修正。
製品・サービス
- エンベデッド事業(製品)
- 主要:LED照明、空調、厨房機器、工業用製品(キュービクル式高圧受電設備)、農業用設備等。
- 特徴:初期投資0円、5年の月次回収モデル、5年後顧客へ所有権移転。
- メディア・プロモーション事業(サービス)
- 「アクセルジャパン」:月額で著名タレントの写真・動画を利用可能なプロモーションツール。
- 電子雑誌・動画・紙冊子・インターネットメディア制作・提供、EC全般サポート(2,000社以上の運営実績)。
- 電子雑誌掲載数:約7,300件、登場有名俳優350名超、自治体タイアップ270自治体(※2025年6月時点)。
- 新サービス・取組み
- TikTok Shop運営支援:BrangistaがTikTok Shop Partner認定、月額の運用サポート「サポートPro for TikTok Shop」を提供。
- 海外展開:Brangista香港を設立し、香港倉庫での保管・発送・受注処理等の一括受注体制を構築(アジア向け販売代行)。
- 協業・提携
- 多数の金融機関(銀行・信用金庫等)および保険代理店との提携。
- Brangistaを通じたTikTokとの連携(パートナー認定)等。
重要な注記
- 会計方針:資料上に明示的な会計方針変更の記載はなし(–)。
- リスク要因(特記事項)
- リース債権の流動化に関する記載:リース債権残高約30億円(2025年6月末時点)。流動化・証券化により一括計上が可能で、流動化した場合の利益試算(資料上では約9億円)等の開示あり。これらは実行タイミング・条件に依存。
- その他(今後のイベント等)
- 電子雑誌の下半期公開自治体(4Q予定)を中心に4Qで自治体広告の拡大を見込む取り組みを強化中。
- 具体的な開示予定日や質疑応答日程等は資料に明記なし(–)。
必要であれば、上記をもとに
– 決算数値の表(CSV/表形式)化、
– セグメント別損益の推移グラフ作成(資料の数値ベース)、
– リスク一覧の詳細化(想定インパクトと対応策)、
などに展開できます。どれをご希望か指示ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 4346 |
| 企業名 | NEXYZ.Group |
| URL | https://www.nexyzgroup.jp/ |
| 市場区分 | スタンダード市場 |
| 業種 | 金融(除く銀行) – その他金融業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。