2026年5月期 第1四半期 決算説明資料
株式会社インテリックス(証券コード:8940)
2026年5月期 第1四半期(1Q) 決算説明資料(資料作成:2025年10月)まとめ
※不明な項目は「–」と表記しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:株式会社インテリックス(INTELLEX CO., LTD.)
- 主要事業分野:中古マンション等のリノベーション関連事業(リノベーション事業分野)、収益物件・リースバック・アセットシェアリング・ホテル等(ソリューション事業分野)、不動産売買プラットフォーム(FLIE)等
- 代表者名:代表取締役社長 俊成 誠司
- 説明会情報
- 資料作成日:2025年10月
- 説明会形式(オンライン/オフライン):–(資料は決算説明資料として公表)
- 説明者(連絡先)
- IR窓口:経営企画部 阿部・江畑(E-Mail: ir@intellex.co.jp)
- 発表者(役職)・発言概要:資料上の個別発表者名・口頭発言の詳細は記載なし。資料に基づく概要を以下に整理。
- 報告期間:2026年5月期 第1四半期(当1Q)
- セグメント(名称と概要)
- リノベーション事業分野:中古マンション・戸建の再生販売、賃貸、仲介、リノベ内装事業、FLIE(不動産売買プラットフォーム)、買取再販共同事業(リノヴェックスマンション等)
- ソリューション事業分野:一棟・土地等の開発・販売・賃貸・管理・仲介、新築分譲、リースバック、収益物件共同事業、アセットシェアリング、ホテル事業 など
業績サマリー(当1Q/単位:百万円)
- 主要指標(当1Q=2026年5月期 第1四半期実績 / 前1Q=2025年5月期 第1四半期実績、前年同期比は当該対比)
- 売上高:16,340(前1Q 10,416、+56.9%)
- 営業利益:1,249(前1Q 1,282、△2.6%)
- 経常利益:1,038(前1Q 1,174、△11.6%)
- 四半期純利益:743(前1Q 810、△8.3%)
- 1株当たり利益(当四半期):–(資料に四半期EPSの記載なし)
- 中期経営計画・通期目標に対する進捗(通期予想は資料の2026年5月期予想)
- 2026年5月期 通期予想(資料)
- 売上高:56,415百万円(前期比+25.9%)
- 営業利益:2,498百万円(前期比+4.7%)
- 経常利益:2,006百万円(前期比△7.4%)
- 当期純利益:1,346百万円(前期比△19.3%)
- 第1四半期の通期に対する達成率(概算)
- 売上高達成率:約29.0%(16,340 / 56,415)
- 営業利益達成率:約50.0%(1,249 / 2,498)
- セグメント別(当1Q)
- 売上高(当1Q/前年同期比)
- リノベーション事業分野:8,430(+25.9%)=全体の51.6%
- ソリューション事業分野:7,910(+112.7%)=全体の48.4%
- 売上総利益(当1Q)および粗利率
- 合計:2,866(粗利率 17.5%、前年同期 2,574/24.7%)
- リノベーション:1,227(粗利率 14.6%、前年同期 854/12.8%、粗利額+43.8%)
- ソリューション:1,638(粗利率 20.7%、前年同期 1,720/46.3%、粗利額△4.8%)
- 収益構成・貢献度のポイント
- リノベーション:販売価格上昇(平均単価が前1Q比で上昇)により増収、粗利率改善。リノヴェックスマンションの取引件数は214件で前1Qと同数。
- ソリューション:一棟収益物件等の販売や収益物件共同事業の拡大、ホテル稼働率の堅調により売上大幅増。前年の高粗利案件(前1Qに大幅寄与した収益物件売却益)の反動で粗利率は低下。
業績の背景分析
- 業績ハイライト・トピックス(当1Q)
- 両セグメントで増収。販管費(販売仲介手数料、人件費、本社賃料等)の増加により営業利益は前1Q比で僅減(△2.6%)。
- リノベーション事業:売上高+25.9%、粗利率改善(14.6%)。販売価格上昇が主因。仕入高増加(仕入金額74億円、仕入件数258件)により販売拡充。
- ソリューション事業:売上高+112.7%、主に一棟収益物件販売・収益物件共同事業の規模急拡大が寄与。
- 増減要因(資料記載の要因)
- 増収要因:中古マンション市場の成約件数増・価格上昇、積極的な仕入体制、収益物件共同事業・アセットシェアリング・リースバック事業の拡大、FLIEプラットフォームの展開促進。
- 減益要因:販管費の増加(人件費、仲介手数料、本社関連費用)、在庫増・金利上昇による営業外費用増(通期見通しで営業外費用は増加見込み)。また、前期にあった特別利益(本社移転補償金 約3.1億円)が当期にないことが当期純利益の減少要因。
- 競争環境・競争優位性(資料に基づく記載)
- 中古リノベーション分野で累計販売実績が業界トップ(累計約28,000件超、R住宅発行件数との比較でシェア約22.1%)。「エコキューブ」など省エネリノベ基準の先行的導入や品質基準で差別化。
- FLIEプラットフォームの企業間導入(大手不動産企業等)により流通面での競争力・顧客接点を拡大中。
- リスク要因(資料・一般的観点)
- 金利上昇:在庫評価や借入金利負担の増加、営業外費用の増加。
- 市場変動:中古マンション市場の地域別の需給変化、在庫動向の地域差。
- 規制変更:宅建業法改正(2025年)等による営業手法の制約(囲い込み営業への規制強化など)。
- サプライチェーン・施工リスク:施工期間や原価の変動が粗利率と事業期間に影響。
- その他:景気動向やインバウンド等の外部環境変化(ホテル事業に影響)。
戦略と施策
- 現在の戦略(資料の重点方針)
- 持続的成長に向けた経営基盤構築と事業拡充。ホールディングス化(持株会社体制)によるガバナンス強化・経営資源配分の最適化・M&A/新規事業創出の加速。
- 事業ポートフォリオの拡充(リノベーション中核+ソリューション事業強化)、積極仕入による規模拡大、人的資本経営の実践(次世代人財育成)。
- ホールディングス化のスケジュール:テクニカル上場と子会社株式の現物配当等のステップ(資料では2025/12/1予定、ホールディングス化実行後に中期経営計画を公表予定:2026/1予定)。
- 進行中の施策(具体的プロジェクト)
- ホールディングス化準備(ステップ実施予定)。
- FLIE(FLIE ONE)を核とした不動産売買DXプラットフォームの展開拡大・企業提携推進(大手不動産企業への導入進展)。
- 省エネリノベーション「エコキューブ」:新工法導入、性能の可視化(省エネレポート)、リノベーション協議会への商標譲渡による普及推進。
- リノベーション内装事業の法人請負拡大(同業他社からの施工受注)、青山リノベーションスタジオのリニューアル等。
- ソリューション領域ではアセットシェアリングシリーズの組成拡大、リースバック取得拡充、再生住宅パートナーとの共同事業(買取再販・収益物件共同事業)の急成長支援。
- セグメント別施策と進捗
- リノベーション分野:仕入の積極化(例:神戸エリアで合弁会社設立)、事業期間短縮・粗利率改善、内装請負事業の拡大、エコキューブ適合物件の拡大。
- ソリューション分野:収益物件共同事業の拡大で売上大幅増、アセットシェアリングで小口投資商品の継続提供、リースバックの認知向上・提携強化、ホテル運営の高稼働維持。
将来予測と見通し
- 業績予想(2026年5月期 会社見通し:単位 百万円)
- 売上高:56,415(前期比+25.9%)
- 売上総利益:8,563(粗利率15.2%、前期比+7.4%)
- 営業利益:2,498(前期比+4.7%)
- 経常利益:2,006(前期比△7.4%)
- 当期純利益:1,346(前期比△19.3%)
- 予想の根拠(資料記載)
- 事業ポートフォリオ拡充により増収を見込み、販管費は増加するが営業利益は吸収して増益を見込む。
- 営業外費用は在庫増と金利上昇で増加見込みのため経常利益は減少見込み。
- 特別損益面では前期の本社移転補償金(約3.1億円)の剥落等で当期純利益は減少見込み。
- 中長期計画と進捗可能性
- ホールディングス化後に中期経営計画を公表予定(2026/1)。持株会社化により事業採算性強化とM&A・新規事業創出を加速する計画。進捗はホールディングス化の実行と新中計の中身に依存。
- マクロ経済の影響(資料・注記)
- 中古マンション市場は新築を上回る取引量が続いており、価格差拡大のトレンドが追い風。
- 一方で金利上昇や規制強化(宅建業法改正等)、景気動向が仕入・販売・ファイナンスコストに与える影響は留意すべき点。
配当と株主還元
- 配当方針(資料)
- 配当性向:30%前後を目安に、目先の利益変動による配当ブレを抑え、中長期的に安定的な配当を行う方針。
- 配当予想(2026年5月期)
- 中間:23円、期末:23円、年間:46円(予想)
- 予想配当性向:27.7%(資料)
- 配当実績(過去)
- 2024年5月期:年間19円(中間9円、期末10円)
- 2025年5月期:年間46円(資料に記念配当等の表記あり。詳細な内訳は資料参照)
- 特別配当:
- 2025年5月期は「記念配当」等の表記あり(詳細は資料参照)。現行期(2026年)での特別配当予定は資料上は示されていない。
製品・サービス(主要)
- 主要製品/主要サービス
- リノヴェックスマンション:当社の核となるリノベーション済み中古マンションの買取再販ブランド(累計販売実績:約28,369件、R住宅基準との関連で業界シェア有)。
- エコキューブ:省エネリノベーションの基準(R1住宅エコの中でも高性能基準を命名)。省エネ性能の可視化(省エネレポート)と新工法導入を推進。
- FLIE / FLIE ONE:売主直販の不動産売買プラットフォーム(写真撮影・清掃・物件確認システム・スマート鍵管理等の一体サービス)。物件掲載数2,000件超、企業向け導入進展。
- リノベーション内装事業:法人向け工事請負(同業他社・大手不動産会社からの請負増)、個人向け工事。2026期1Q:法人請負堅調(売上6.9億円、+31.8%)。
- ソリューション系:リースバック、アセットシェアリング(小口不動産投資商品)、収益物件共同事業、ホテル運営(montan博多、LANDABOUT東京等)
- 提供エリア・顧客層
- 全国展開(拠点:渋谷、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、大阪、広島、福岡 等)。顧客は個人・法人・投資家・大手不動産会社等。FLIEは大手企業への導入事例あり。
- 協業・提携
- 神戸エリアでの合弁(神戸みなと興産と合弁で株式会社インテリックス神戸みなと設立、2025/10)。
- FLIE導入企業(複数の大手不動産企業)や、収益物件共同事業パートナー、センチュリー21グループ等のアライアンスを強化。
重要な注記
- 会計方針の変更や特有の会計処理:資料中に特定の会計方針変更の記載はなし。
- リスク要因(特記事項としての留意点)
- 資料末尾に通常の免責(予測は前提と判断に基づくもので変化する可能性あり)記載。
- 事業上の主要リスクは上記「リスク要因」参照。
- その他(今後のイベント・重要告知)
- ホールディングス化(単独株式移転などのステップ)予定:テクニカル上場・子会社株式の現物配当等(資料では2025/12/1予定)。
- ホールディングス化後に中期経営計画を公表予定(2026/1予定)。
- IR問い合わせ先:経営企画部 阿部・江畑(ir@intellex.co.jp)/会社サイト https://www.intellex.co.jp/
(出典)株式会社インテリックス「2026年5月期 第1四半期 決算説明資料」(2025年10月作成)を基に作成。資料内の数値は同資料の表示値。記載内容は資料に基づく要約であり、将来見通しは変更される可能性があります。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 8940 |
| 企業名 | インテリックス |
| URL | http://www.intellex.co.jp/ |
| 市場区分 | スタンダード市場 |
| 業種 | 不動産 – 不動産業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。