2026年3月期第1四半期 決算説明資料
株式会社マーベラス — 2026年3月期 第1四半期(2025年4月〜6月) 決算説明まとめ
※出典:マーベラス 決算説明資料(発表日:2025年7月31日)。不明項目は「–」と表記しています。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社マーベラス(証券コード:7844 東証プライム)
- 主要事業分野:デジタルコンテンツ事業(コンシューマ・オンライン等)、アミューズメント事業(キッズ向けアミューズメント機等)、音楽映像事業(音楽・映像、舞台等)
- 説明会情報
- 開催日時:2025年7月31日(資料記載日)
- 説明者
- 発言概要:資料に基づき、主に第1四半期の業績ハイライト、セグメント別状況、通期予想の据え置き(期初予想から変更なし)、配当計画について説明
- 報告期間
- 対象会計期間:2026年3月期 第1四半期(2025年4月1日〜2025年6月30日)
- 決算説明資料作成日:2025年7月31日
- セグメント(報告セグメント)
- デジタルコンテンツ事業:コンシューマゲーム関連、オンラインゲーム関連、インディー/アクイジション等
- アミューズメント事業:キッズ向けアミューズメントゲーム機の国内外展開等
- 音楽映像事業:音楽・映像コンテンツ、舞台公演等
業績サマリー(第1四半期:百万円単位)
- 主要指標(2026年3月期 第1Q 実績/前年同期比)
- 売上高:8,739 百万円(+2,933/150.5%)
- 売上原価:5,621 百万円(+2,787/198.4%)
- 販管費:2,875 百万円(▲31/98.9%)
- うち研究開発費:318 百万円(▲207/60.6%)
- うち広告宣伝費:658 百万円(+280/174.2%)
- 営業利益:243 百万円(+178/372.4%)
- 営業外損益:▲24 百万円(前年は307 百万円の営業外収益)
- 経常利益:219 百万円(▲154/58.7%)
- 親会社株主に帰属する四半期純利益:112 百万円(▲85/56.8%)
- 進捗状況(通期目標に対する第1Qの達成率)
- 通期業績予想(2026/3):売上 35,000 百万円、営業利益 2,000 百万円、親会社株主に帰属する当期純利益 1,400 百万円
- 第1Q進捗率(対通期予想)
- 売上:8,739 / 35,000 = 約25.0%
- 営業利益:243 / 2,000 = 約12.2%
- 当期純利益:112 / 1,400 = 約8.0%
- 注記:会社は通期予想を期初から変更せず、利益は下期偏重の計画としている(基幹タイトルの費用先行等のため)。
- セグメント別状況(第1Q:百万円)
- デジタルコンテンツ事業
- 売上高:5,210
- セグメント利益:▲349(赤字)
- 売上構成比(全社比):約59.6%
- アミューズメント事業
- 売上高:2,637
- セグメント利益:757
- 売上構成比:約30.2%
- 音楽映像事業
- 売上高:891
- セグメント利益:289
- 売上構成比:約10.2%
- 合計(セグメント合計利益):売上合計 8,739、セグメント利益合計 697。全社費用等(▲453)を差し引き営業利益 243。
業績の背景分析
- 業績概要・ハイライト
- コンシューマ新作『龍の国 ルーンファクトリー』(世界同時発売含む)の発売によりデジタルコンテンツの売上が大きく増加。
- アミューズメント事業は、ポケモン関連のキッズアミューズメントマシン(国内外)や海外展開した「ポケモンメザスタ」の初動が想定を上回り増収増益。
- 音楽映像事業は前期の不採算事業整理等で売上は減少したが、当四半期に強力な公演が集中し利益が改善。
- ただし、デジタルコンテンツではリリース時点から売上原価に計上される開発費負担が重く、売上増に比べ営業利益の増加は限定的。
- 営業外収益では前年同期に計上されていた為替差益から、当期は為替差損に転じたことが経常利益/当期純利益に影響。
- 増減要因(主な寄与)
- 売上増加寄与:『龍の国 ルーンファクトリー』発売、アミューズメントの海外稼働(ポケモンメザスタ)、既存オンラインタイトルのイベント等。
- 費用増加/構成変化:発売に伴う開発費(売上原価)増、広告宣伝費の増加(1Qで658百万円)。研究開発費は前年同期比で減少。
- 営業外:前年は為替差益があり経常利益を押上げていたが、今期は為替差損で反動減。
- 競争環境
- 市場シェア等の詳細データは提示なし。資料では自社主力タイトルの海外展開やアクイジション/インディータイトルの獲得を継続すると記載。
- 競争優位性としては、IP(既有タイトル)・舞台・アミューズメント機器の複合事業構成による収益源の多様化が示唆されるが、定量的な比較は資料に記載なし。
- リスク要因(資料と一般リスク)
- 為替変動の影響(実績で営業外損益に影響)
- 新作タイトルの売上回収タイミングや費用発生の偏り(開発費の先行)
- 公演中止やチケット動員リスク(音楽映像事業)
- サプライチェーンや海外展開に伴う運営リスク、規制・法制度の変更
- マクロ環境変動(資料中でも言及)
戦略と施策
- 現在の戦略(資料記載)
- 基幹タイトルの投入による売上拡大を図る一方、基幹タイトルの開発費が重く利益は下期に偏重する計画。
- インディー/アクイジションタイトルの厳選獲得や海外子会社を通じた海外展開を推進。
- アミューズメントでは海外展開と新規/既存ユーザーの獲得・活性化に注力。
- 音楽映像では舞台・アニメ等の制作ラインナップを拡充。
- 進行中の施策(具体例・進捗)
- デジタル:『龍の国 ルーンファクトリー』発売後の回収期へ移行(費用先行→回収へ)、8月に『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』、9月に『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』をリリース予定。オンラインでは『ブラウザ三国志 天』の年内正式配信に向け事前登録を近日開始予定。
- アミューズメント:ポケモンフレンダ、ポケモンメザスタ(海外)稼働。海外メザスタが想定を上回る初動。
- 音楽映像:多数のアニメ・舞台を計画・実施。新規ショートアニメ「ラノベアニメ」を配信開始。
- セグメント別施策と成果
- デジタル:主力コンシューマの発売で売上増だが、開発費が早期に売上原価へ計上され利益は1Qでマイナスとなった。
- アミューズメント:機器稼働・海外展開が売上/利益を押上げ。
- 音楽映像:公演の実施集中で収益改善。
将来予測と見通し
- 通期業績予想(2026年3月期:百万円)
- 売上高:35,000(前期比125.2%)
- 営業利益:2,000(前期比110.0%)
- 経常利益:2,000(前期比111.1%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:1,400(前期比171.0%)
- 予想の根拠(資料記載事項)
- 期初予想から変更なし。増収増益を見込むが、デジタルコンテンツの基幹タイトルの開発費による下期偏重の利益計画。
- 配当は期初予想どおり1株当たり12円(前期比+2円)。
- 中長期計画の進捗
- 資料では通期計画の据え置きと下期偏重の利益計画を示すのみ。中期計画(数年単位)や進捗率の定量的な記載はなし。
- マクロ経済等の影響
- 為替変動が営業外損益に影響している点を明記。その他、需要動向・インフレ・サプライチェーン等のリスクが注記として示されている。
配当と株主還元
- 配当方針(資料による記載)
- 期初予想どおり、1株あたり配当金は12円(前期は10円、増額で+2円)。
- 配当実績(比較)
- 前期(2025年3月期):10円/株
- 2026年3月期(会社予想):12円/株
- 特別配当:無し(資料に特別配当の記載はなし)
製品・サービス(主なタイトル・ラインナップ)
- デジタルコンテンツ(主な新作・既存)
- 龍の国 ルーンファクトリー(Nintendo Switch 2/ Switch / Steam) — 2025年6月5日発売(日本・北米・欧州・アジア・Steam)
- The Hundred Line -Last Defense Academy-(Nintendo Switch 北米版) — 2025年4月24日(海外子会社経由)
- ビックリマン・ワンダーコレクション(スマホ) — 1周年イベント等で堅調推移
- 今後(ラインナップ):牧場物語 Let’s!風のグランドバザール(2025年8月28日予定)、DAEMON X MACHINA TITANIC SCION(2025年9月5日予定)、ブラウザ三国志 天(2025年配信予定)
- アミューズメント
- ポケモンフレンダ(キッズアミューズメント機) — 国内稼働、2024年7月稼動開始
- ポケモンメザスタ(海外展開) — 2025年4月より海外稼動、初動良好
- 音楽映像(舞台・映像・アニメ)
- 舞台・ミュージカル(例:舞台『魔道祖師』、『ワールドトリガー the Stage』等)、新規ショートアニメ『ラノベアニメ』等
- 今後の公開・放送予定(資料記載):映画「キミとアイドルプリキュア♪」(2025/9/12公開予定)や複数の舞台・TVアニメ作品
- 協業・提携
- 海外販売についてはアニプレックス等からのアクイジションタイトルの記載あり(具体的なM&A等の記載は資料内限定的)。
重要な注記・その他
- 会計方針・特記事項
- 資料内で明示的な会計方針変更の記載はなし。ただし、発売時に開発費が売上原価に計上される構造である旨の説明あり(コンシューマの発売に伴う売上原価増が利益に影響)。
- リスク・注意点(資料記載の免責)
- 将来見通しは現時点の情報に基づくもので、マクロ環境や業界動向等により変動する可能性がある旨が注記されている。
- 貸借対照表(要点)
- 2025年3月末 → 2025年6月末
- 資産合計:32,903 → 36,033(増加 +3,130 百万円)
- 流動負債:6,551 → 10,235(増加 +3,683)
- 純資産合計:26,187 → 25,633(減少 ▲553)
- 今後のイベント・問い合わせ先
- IR:コーポレート本部 経営企画部
- URL:https://corp.marv.jp
- E-mail:ir@marv.jp
以上。必要であれば、特定項目(例:セグメント別の詳細内訳、四半期推移グラフの数値抽出、通期予想との月次/四半期比較)の深掘りを行います。なお、本まとめは資料の記載事項に基づく要約であり、投資助言は行いません。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 7844 |
| 企業名 | マーベラス |
| URL | http://www.marv.jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。