2026年3月期 第2四半期決算説明資料
決算説明(資料画像)要約(Markdown)
※出典:住友ベークライト株式会社 決算説明会資料(2026年3月期(2025年度)第2四半期、説明会日:2025年11月4日)
基本情報
- 企業概要
- 企業名:住友ベークライト株式会社(SUMITOMO BAKELITE CO., LTD.)
- 主要事業分野:半導体関連材料、高機能プラスチック、クオリティ・オブ・ライフ(医療・包装・防水等)
- 代表者名:代表取締役社長 鍛治屋 伸一
- 説明会情報
- 開催日時:2025年11月4日
- 説明会形式:–(資料に明記なし)
- 参加対象:–(資料に明記なし)
- 説明者
- 発表者:代表取締役社長 鍛治屋 伸一(資料に掲載)
- 発言概要:第2四半期(上期)実績の説明、各セグメントの上期総括と下期の見通し・施策、通期業績予想は2025年5月12日発表値から変更なし等
- 報告期間
- 対象会計期間:2026年3月期(2025年度)第2四半期(上期)
- セグメント(名称と概要)
- 半導体関連材料:AI/パワー半導体向けの封止材、熱伝導材料、TIM(熱インターフェース材)等。中国・台湾・インドなど海外市場拡大に注力。
- 高機能プラスチック:パワーモジュール用材料、EVバッテリー向け材料、航空機部品向け高付加価値製品(COPLUS、AQNOA等)。収益性改善のため生産拠点最適化等を実施。
- クオリティ オブ ライフ(QoL):医療用包装フィルム、血管内治療デバイス、血液バッグ、建材・防水関連製品等。ジェネリック向け包装や医療用途が伸長。
業績サマリー(第2四半期/前年同期比較)
- 主要指標(単位:億円)
- 売上収益:1,565(前年同期 1,531)+34(+2.2%)
- 事業利益:171(前年同期 158)+13(+8.2%)
- 営業利益:165(前年同期 157)+8(+5.1%)
- 当期利益:133(前年同期 127)+6(+4.3%)
- 1株当たり利益(EPS):–(資料に明記なし)
- 進捗状況(通期予想に対する上期実績の到達度)
- 通期予想(発表済、変更なし):売上 3,100、事業利益 325、営業利益 310、当期利益 235(単位:億円)
- 上期実績/通期比(概算)
- 売上進捗:約1,565 / 3,100 = 約50.5%
- 事業利益進捗:約171 / 325 = 約52.6%
- 営業利益進捗:約165 / 310 = 約53.2%
- 当期利益進捗:約133 / 235 = 約56.6%
- セグメント別(第2四半期上期実績)
- 半導体関連材料
- 売上収益:513 億円(上期実績)
- 事業利益:102 億円(上期実績)
- 高機能プラスチック
- 売上収益:512 億円
- 事業利益:26 億円
- クオリティ オブ ライフ
- 売上収益:538 億円
- 事業利益:67 億円
- (その他/調整項目あり。合算値とセグメント合計に差分あり)
業績の背景分析
- 業績概要・ハイライト
- 通期業績予想は2025年5月12日発表値から変更なし(売上 3,100 億円、営業利益 310 億円等)。
- 上期は半導体関連材料・医療・包装などで需要が堅調に推移し、売上・利益とも前年同期を上回る。
- 増減要因(第2四半期:前年同期比)
- 売上増減要因(合計 +34 億円)
- 数量増減:+48 億円(内訳:半導体 +57、 高機能プラ -10、QoL +1)
- 売価:+8 億円(半導体 +6、高機能 -5、QoL +7)
- 為替影響:▲21 億円(半導体 ▲11、高機能 ▲8、QoL ▲2)
- セグメント合計では半導体が主に寄与、 高機能プラは数量減や為替で減少傾向
- 事業利益増減要因(合計 +13 億円)
- 数量増減等:+20 億円
- 売価・コスト:+11 億円
- 固定費増:▲15 億円
- 為替:▲3 億円
- セグメント別では半導体 +8、QoL +7、高機能プラ ほぼ横ばい(0)
- 競争環境
- 半導体向けでは中国・台湾・インド等の市場拡大とAI/パワー半導体用途の需要増加を背景に出荷増。
- 高機能プラスチックは北米での構造改革中、欧州向け航空機部品等で高付加価値製品の拡大を狙う。
- QoLは医療・ジェネリック包装で需要堅調。AGCからの事業譲受などでポートフォリオ変革を進める。
- リスク要因(業績に影響する外部要因)
- 為替変動:USD/JPYやEUR/JPYの変動が業績に影響(参考:USD 2025 Q2 152.30 → 2026 Q2 146.57、EUR 165.46 → 167.74)
- 市場需要変動(半導体市況の変動、EV/自動車や航空機需要の変動)
- サプライチェーン、原材料価格変動:資料に個別詳細は限定的
- 具体的な規制リスク等:–(資料に詳細記載なし)
戦略と施策
- 全社戦略(中期/通期に向けた方針)
- 高成長分野(半導体向け、EV/パワーモジュール、医療製品)に注力し、付加価値製品の拡大と収益基盤強化を推進。
- 生産拠点最適化・不採算製品の是正、ライン統合・自動化によるコスト削減と生産性向上。
- 海外市場拡大(中国・インド・欧州)および現地マーケティング強化(拠点/人員配置)。
- 進行中の施策(具体的プロジェクト)
- 中国蘇州の新工場稼働(半導体関連材料の増産対応)。
- インドでの市場開発:マーケティングスタッフ派遣、主要半導体メーカーによる評価開始。
- COPLUS(半導体向け高耐熱透明樹脂)やAQNOA(環境負荷低減フェノール樹脂)の事業展開。
- 高機能プラスチック:生産拠点統合(日本・アジア・欧州)、不採算製品撤退、工場自動化(中国南通等の設備)。
- QoL:医療機器ラインアップ拡充、AGCからの事業譲受によるポートフォリオ強化、ソーラー関連防水製品拡販。
- セグメント別施策と成果
- 半導体関連材料:AI/パワーデバイス向け製品拡販、熱マネジメント材料の増販、新市場(インド)開拓。上期は出荷増で過去最高水準を更新。
- 高機能プラスチック:高付加価値製品(航空機・パワーモジュール)で収益率改善を目指す。北米での構造改革進行中。
- クオリティ オブ ライフ:医療包装・血管内治療デバイスで海外受容が拡大、ジェネリック向け包装も好調。
将来予測と見通し
- 通期業績予想(変更なし、2026年3月期:単位=億円)
- 売上収益:3,100(前期実績 3,048、増減 +52、+1.7%)
- 事業利益:325(前期 308、+17、+5.4%)
- 営業利益:310(前期 248、+62、+25.0%)
- 当期利益:235(前期 193、+42、+21.9%)
- ※資料では「2025年5月12日発表値から変更なし」と明記
- 中長期計画の進捗
- 上期の進捗は売上・利益とも通期見通しの約半分超。半導体関連やQoLでの伸長が通期目標達成を後押しする想定。
- 生産最適化・新製品投入・海外展開の効果が下期に寄与する計画。
- マクロ経済の影響
- 為替(特にドル円・ユーロ円)の変動が通期業績に影響。
- 半導体市況、顧客需要(AIサーバー、パワーデバイス、EV進展等)の動向が重要。
配当と株主還元
- 配当方針
- 「安定的かつ継続的に利益を還元する」方針(資料記載)
- 配当実績(1株当たり)
- 2025年3月期:年間 95.00 円(中間 45、期末 50)
- 2026年3月期(予想):年間 105.00 円(中間 50、期末 55)→ 前年度比 1株当たり +10 円
- 配当性向(資料上の見立て)
- 2026年3月期(予想)配当性向:約39%(資料にグラフで記載)
- 特別配当:なし(資料に特別配当の記載なし)
製品・サービス
- 主要製品・新製品(資料の主な言及)
- 半導体関連:封止材、ボンディングペースト、TIM(熱インターフェース材料)、LaZ等の熱伝導対策製品、COPLUS(高耐熱透明樹脂)
- 高機能プラスチック:液状エポキシ注型材、放熱絶縁シート、EVバッテリー用耐熱材料、パワーモジュール用材料、航空機向け部品
- QoL関連:医薬品包装フィルム(PTP)、血管内治療デバイス、採血キット、血液バッグ、ソーラー関連防水シート・アンカー
- 環境配慮製品:AQNOA(低環境負荷のフェノール系樹脂、親水性・非劇物特性を訴求)
- サービス/提供エリア・顧客層
- グローバル(中国、台湾、インド、欧州、北米等)。主要顧客は半導体メーカー、電子機器メーカー、医療機器・医薬包装企業、建築・ソーラー関連顧客等。
- 協業・提携
- AGC社からの事業譲受(資料で言及)、海外拠点の現地マーケティング(シンガポール拠点支援等)、SEMICON出展による市場開拓等。
重要な注記
- 会計方針
- 資料内に会計方針の変更に関する特記事項の記載はなし(必要な場合は有価証券報告書等で要確認)。
- リスク要因(特記事項)
- その他(今後のイベント等)
- 通期業績予想は5月発表から変更なし(資料明記)。今後の主要イベント等については資料上の個別日程記載はなし。
(注)資料に明記のない項目は「–」で省略しています。投資判断に関わる助言は行いません。詳細は同社提出の有価証券報告書・決算短信・説明会資料本文をご確認ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 4203 |
| 企業名 | 住友ベークライト |
| URL | http://www.sumibe.co.jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 素材・化学 – 化学 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。