2026年3月期2Q 決算説明資料

WDBホールディングス株式会社 — 2026年3月期 第2四半期 決算説明資料(要約)

※出所:WDBホールディングス 2026年3月期2Q 決算説明資料(2025年11月現在)。不明な項目は「–」としています。

基本情報
  • 企業名:WDBホールディングス株式会社
  • 主要事業分野:理学系分野を中心とした人材サービス事業、CRO事業、プラットフォーム・その他事業
  • 代表者名:代表取締役社長 中野敏光
  • 本社所在地:兵庫県神戸市中央区江戸町101(2025年10月1日付で本社移転)
  • 社員数:1,002名(派遣社員他 10,292名)
  • 上場市場:東証プライム(証券コード:2475)
報告期間等
  • 対象会計期間:2026年3月期 第2四半期(2Q 累計)
セグメント構成(概要)
  • 人材サービス事業(主力):理学系派遣が中心(派遣売上の約8割、2025/3期:理学系派遣 79.3%)
  • CRO事業:治験・非臨床・安全性評価、DM・統計解析、薬事申請関連業務等(日本・ヨーロッパで展開)
  • プラットフォーム事業:派遣管理プラットフォーム「doconico」、複数派遣会社一元管理の「ドコ1」等
  • その他事業:事業承継等
業績サマリー(2Q累計:2026/3 2Q)
  • 売上高:253.8億円(前年同期比 -1.0%)
  • 売上総利益:57.7億円(前年同期比 -2.1%)/売上総利益率:22.8%(-0.2pt)
  • 経常利益:23.5億円(前年同期比 -9.7%)/経常利益率:9.3%(-0.9pt)
  • 親会社株主に帰属する純利益:14.8億円(前年同期比 +11.8%)/純利益率:5.8%(+0.6pt)
  • 1株当たり利益(EPS):–(資料に明示なし)

進捗率(通期見通しに対する上半期進捗)
– 通期見通し(2026/3):売上高 511.4億円、経常利益 43.3億円、当期純利益 24.1億円
– 売上高進捗率(2Q累計):約49.6%(例年並み)
– 経常利益進捗率:54.5%(例年より高い進捗。第3〜4Qに販管費発生の計画があるため通期で調整見込み)
– 純利益進捗率:61.4%(留保金課税の減少により法人税等が減少している影響。通期見通しに織り込んでいる)

セグメント別(2Q累計)
– 人材サービス事業
– 売上高:219.2億円(前年同期比 +1.5%)
– セグメント営業利益:21.3億円(営業利益率 9.8%、前年同期比 +5.9%)
– 増収要因:派遣単価上昇、正社員型派遣スタッフの稼働率上昇。報酬引上げを実施しつつ総利益率改善。
– CRO事業
– 売上高:34.6億円(前年同期比 -14.3%)
– セグメント営業利益:4.3億円(営業利益率 12.5%、前年同期比 -46.9%)
– 減収・減益要因:主要顧客の業務内製化、海外の不採算事業売却の影響。今後受注に備え処理人員は維持しているため利益が圧迫。

業績の背景分析
  • ハイライト/トピックス
    • 人材サービスは堅調に推移。2025年4月に派遣スタッフ報酬を引上げ、営業体制強化やシニア・パートタイム提案により受注増を実現。プラットフォーム「ドコ1」を2025年5月にリリースし順調な受注。
    • CROは主要顧客の内製化や海外不採算事業売却の影響で売上減。利益は受託処理体制を維持しているため大幅減益。Medfilesでは高付加価値業務に経営資源を集中。
    • 連結では売上・総利益は微減、経常利益は減少したが、法人税等の減少で純利益は増加。
  • 増減要因(主な寄与)
    • 増要因:派遣単価上昇、正社員型派遣の稼働率向上、プラットフォーム導入による効率化による収益改善。
    • 減要因:CROの主要顧客内製化、不採算海外事業の売却、販管費増(通期では第3・第4Qに集中予定)、受託処理人員維持による採算圧迫。
    • 税務要因:留保金課税の減少等により法人税等が減少し、純利益を押上げ。
  • 競争環境
    • 理学系派遣市場(同社推定約1,100億円)において、WDBGは約30%のシェア(同社推定)で業界No.1。主要競合としてパーソル等。
    • 顧客は大手化学・医薬・食品メーカー、大学、公的研究所など幅広く、景気変動の影響は比較的受けにくい構成。
  • リスク要因(業績に影響する外部要因等)
    • 主要顧客の業務内製化(CRO受注の減少)
    • 海外事業の採算性・為替・現地規制等
    • 労働市場(人材確保・賃金動向)や競合の動向
    • 法規制や薬事関連の変更、税制変更(留保金課税など)
    • プラットフォーム開発・運用遅延やシステム障害による業務影響
戦略と施策
  • 中長期戦略
    • 「中長期経営方針 2025」に基づく事業運営(詳細は同社資料参照)
    • 重点:人材サービスの深掘り(理学系特化)、CRO事業の高付加価値化、プラットフォーム化による業務のデジタル化・効率化、選択と集中(不採算事業の売却等)
  • 進行中の主要施策(2Qの取り組み)
    • 人材サービス:2025年4月の派遣スタッフ報酬引上げ、営業体制強化、地域限定の新卒採用、シニア/パート提案強化、プラットフォーム「ドコ1」公開(2025/5)での受注増
    • CRO:委託範囲・工数見直しの営業、品質向上施策、Medfilesで利益率の高い業務へ経営資源集中
    • プラットフォーム:doconico(2021年)、ドコ1(2025年)、CRO向けプラットフォーム(2024年リリース)の運用・改良
  • セグメント別施策の成果
    • 人材:派遣単価引上げ後も総利益率改善、稼働率向上で増収・増益(2Q累計)
    • CRO:受注回復に備え人員維持、収益性改善へ高付加価値業務へシフト中。短期的には売上・利益の回復途上。
将来予測と見通し
  • 2026年3月期 通期予想(2025年5月発表からの変更なし)
    • 売上高:511.4億円(対前期 0.0%)
    • 売上総利益:118.1億円
    • 営業利益:42.3億円
    • 経常利益:43.3億円(対前期 -15.0%)
    • 当期純利益:24.1億円(対前期 -21.0%)
  • 根拠・前提
    • 人材事業の堅調維持とプラットフォーム導入効果、CROの構造改革・収益性改善への取り組みを織り込む。第3・4Qに販管費が集中する計画で経常利益は上半期進捗が高く見える点に留意。
  • 中長期計画の進捗可能性
    • プラットフォーム導入・改良、理学系の知名度と研修体制を核にした人材供給力は継続的な強み。CROは受注構造と海外事業の整理により改善を目指す。詳細は中長期経営方針資料参照。
  • マクロ要因の影響(見通しに関する留意点)
    • 研究開発投資の動向、製薬業界の治験需要、為替・海外市場動向、規制・薬事環境の変更、労働需給の変化等が業績に影響しうる。
配当と株主還元
  • 配当方針:配当性向40%を基準とし、将来を見据えた事業投資を行いつつ継続的な増配を目指す(短期的な一時還元は追求しない方針)
  • 直近実績・計画:1株当たり配当(過去実績/計画)→ 25/3:62.5円、26/3(計画):62.5円(資料グラフより)
  • 自社株買い:基本的に行わない方針だが、資本効率向上等に対応し、2025年11月10日に45.6万株(2.32%)の自社株買いを実施(詳細は2025/11/7の開示参照)
  • 特別配当:資料中の記載なし(特別配当は現時点でなし)
製品・サービス(主な内容)
  • 人材サービス(理学系派遣)
    • 研修所での技術研修→派遣、登録型派遣・正社員型派遣双方を取り扱う。主な業務:研究補助、品質管理など。主要顧客は大手化学・医薬・食品メーカー、大学・公的研究所等。
    • プラットフォーム:「doconico」:従来の担当者介在業務をオンライン化(発注、選考、勤怠、請求管理、評価入力等)。「ドコ1」:複数派遣会社のスタッフを一元管理できるサービス(2025/5リリース)。
  • CROサービス
    • 受託範囲:基礎研究〜非臨床、治験(臨床試験)支援、承認申請支援、製造販売後調査、安全性評価、DM・統計解析、薬事申請関連業務等。日本(WDBココ/コーブリッジ)および欧州(Medfiles)で展開。
  • 協業・提携・M&A等
    • 過去にCRO関連企業(アイシーオー、電助システムズ等)を買収。海外(ヨーロッパ)へも買収により進出。最近の不採算海外事業売却の記載あり。詳細は各開示資料参照。
重要な注記・その他
  • 会計方針の変更:資料上で特筆された会計方針変更は記載なし(会計方針に関する特記事項は — )
  • 免責・予測に関する注意:資料中の予測は作成時点の判断であり、将来予告なく変更される可能性がある旨の注記あり。
  • 開示・参照先:中長期経営方針の詳細 → https://www.wdbhd.co.jp/assets/pdf/ir/about/management-policy250514.pdf
  • お問い合わせ先(資料記載):WDBホールディングス株式会社 経営企画部(IR問い合わせページのURLが資料に記載)

(参考)本要約は提供資料に基づく整理であり、投資勧誘や投資助言を目的とするものではありません。不明点や詳細な数値・注記等は原資料および開示情報をご確認ください。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 2475
企業名 WDBホールディングス
URL http://www.wdbhd.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。