LIFULL(2120)企業分析レポート
株価: 166円(2025-11-21終値ベース)
市場区分: 東証プライム
時価総額: 223.1億円
1. 企業情報
- 事業内容
- 不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S(ホームズ)」を中心に、国内外で不動産情報サービスを提供。
- 地域活性「LIFULL Revitalize Rural Japan」、引越し比較「LIFULL引越し(Move)」、介護施設検索「LIFULL介護」、トランクルーム検索「LIFULLトランクルーム」など生活領域の情報プラットフォームを展開。
- 海外では不動産・中古車・求人等のアグリゲーションサイト「Trovit」「Mitula」を保有(25年9月期に海外事業を連結除外し国内集中の方針)。
- 主力製品・サービスの特徴
- 「HOME'S」は物件掲載数が業界最多(提供情報より)。検索・比較機能を備え、物件情報の網羅性に強み。
- 生活領域横断のプラットフォーム(介護、引越し、収納など)を保有し、ユーザー接点の多角化が進む。
2. 業界のポジションと市場シェア
- 競争優位・課題
- 優位性: 物件掲載数の多さ(在庫厚み)と不動産特化の専門性。
- 課題: 海外事業は損失が続いており(24/9期 海外セグメント-18の収益性データ)、25/9期に連結除外して国内集中へ方針転換。
- 市場動向と対応
- 不動産情報のオンライン化は継続。LIFULLは国内集中戦略で収益改善を志向。
- 市場シェア数値: データなし。
3. 経営戦略と重点分野
- ビジョン・戦略
- 25年9月期に海外事業を連結除外し、国内の「HOME'S」関連に経営資源を集中。
- 中期施策・重点分野
- セグメント構成(24/9期実績比率):HOME’S関連 70%、海外 24%、他 7%(括弧内の収益性データ:HOME’S 11、海外 -18、他 -18)。
- 新製品・新サービスの展開状況
- データなし(適時開示・決算短信の具体項目は未提示)。
4. 事業モデルの持続可能性
- 収益モデル・市場ニーズ対応
- データなし(収益の課金形態・広告比率などの詳細は未提示)。
- 売上計上時期の偏りと影響
- データなし。
5. 技術革新と主力製品
- 技術開発の動向・独自性
- データなし。
- 収益牽引プロダクト
- 「HOME’S」関連が主力(連結売上構成 70%)。
6. 株価の評価(ファンダメンタル)
- 現在株価: 166円
- 予想EPS: 14.83円(会社予想)→ 予想PER 11.19倍
- 実績BPS: 203.08円 → 実績PBR 0.82倍
- 業界平均: PER 17.0倍、PBR 1.8倍
- 比較
- PERは業界平均比で低位水準
- PBRも業界平均比で低位水準
7. テクニカル分析
- 直近推移(10日)
- 11/12の出来高急増(4,206千株)後、株価は196円→166円へ調整基調。直近終値は前日比やや下落。
- 年初来高安との位置
- 年初来高値: 240円、安値: 120円
- 現在値は高値比 -30.8%、安値比 +38.3%(レンジ下半分の水準)
- 移動平均
- 50日線 195.36円、200日線 181.60円 → 現在値は両線を下回る弱含みの位置
- 出来高・売買代金
- 本日出来高 562千株は10日平均 1.4百万株、3カ月平均 812千株を下回る。直近期の関心はやや落ち着き。
- 信用買い残が積み上がり(後述)、短期の需給は偏りあり。
8. 財務諸表分析(年度別)
- 連結売上高
- 2021: 35,857百万円
- 2022: 35,730百万円
- 2023: 36,405百万円
- 2024: 34,466百万円
- 過去12か月(TTM): 28,127百万円
- 傾向: 直近は減収(海外連結除外の影響含む可能性)
- 営業利益
- 2021: -6,644百万円
- 2022: 1,672百万円
- 2023: 1,842百万円
- 2024: -6,444百万円
- TTM: 3,815百万円
- 親会社株主に帰属する当期純利益
- 2021: -5,901百万円
- 2022: 1,180百万円
- 2023: 939百万円
- 2024: -8,463百万円
- 収益性指標
- 営業利益率(TTM): 11.5%
- 当期純利益率(TTM): 18.9%(一過性影響を除く正常化ベースでは約8.9% = 2,490/28,127)
- 四半期進捗(通期予想対比)
- データなし(通期売上・利益予想未提示、EPS以外の計画も未提示)
9. 財務健全性分析
- 自己資本比率(実績・連結): 63.6%
- 流動比率(直近): 3.23倍
- D/E(総負債/自己資本・直近): 34.79%
- 現金・借入金
- 現金同等物: 107億円
- 総借入金: 91億円
- ネットキャッシュ基調
- 金利負担
- 受取利息 84百万円、支払利息 60百万円(TTM)と小規模
- 総評: 財務余力は厚め、短期資金繰りも良好。
10. 収益性分析
- ROE(TTM): 9.35%(ベンチマーク10%に近い)
- ROA(TTM): 5.61%(ベンチマーク5%を上回る)
- 各種利益率(TTM)
- 営業利益率 11.5%
- 当期純利益率 18.9%(正常化ベース約8.9%)
- 推移
- 2024期は赤字、TTMで黒字・利益率改善。正常化指標では中位の収益性。
11. 市場リスク評価
- ベータ値(5年・月次): 0.90(市場感応度はやや低め)
- 52週レンジ: 120円–240円、現在 166円(レンジ下半分)
- 決算短信のリスク要因
- データなし(外部環境・為替・地政学・規制等の具体記載未提示)
- ボラティリティ等
- 年間ボラティリティ 44.48%、最大DD -49.79%、シャープレシオ 0.43
12. バリュエーション分析
- 業種平均比較
- PER: 11.19倍(会社予想) vs 業種平均 17.0倍 → 低位
- PBR: 0.82倍 vs 業種平均 1.8倍 → 低位
- 目標株価レンジ(倍率適用の機械的試算)
- PER法(TTM EPS 19.42円×業種平均17倍): 約330円
- PBR法(BPS 203.08円×業種平均1.8倍): 約366円
- 参考: 現在株価 166円は上記倍率ベース試算に比べて低い水準
13. 市場センチメント分析
- 信用取引
- 信用買残 410万株(前週比 +46万株)、信用売残 8.5万株、信用倍率 48.24倍
- 買いに偏った需給。短期的には手仕舞い売りの影響に留意が必要な局面。
- 株主構成
- 役員・創業者関連: 井上高志 31.64%
- 主要株主: 楽天グループ 17.71%、自己株式 4.65%
- インサイダー保有比率 51.93%、機関保有 12.48%(安定株主比率が高い)
- 大株主動向
- データは構成比まで(直近の売買動向はデータなし)
14. 株主還元と配当方針
- 配当
- 予想年間配当: 9.41円、予想利回り: 約5.67%(株価166円換算)
- 配当性向: 48.43%(指標ベース)
- 権利落ち日: 2025-09-29
- 自社株買い等
- データなし(自己株式4.65%は保有残高情報)
- ストックオプション等
- データなし
15. 最近のトピックスと材料
- 海外事業の連結除外(2025年9月期)と国内集中方針(会社説明)
- 収益性の低い海外の切離しにより、国内主力への集中を明確化。
- 業績影響: TTMでは黒字化・利益率改善が示唆(事業範囲の差異に留意)。
- その他の大型受注・新製品・拠点展開
- データなし(適時開示未提示)
16. 総評
- 概要
- 国内「HOME’S」を核に、生活情報プラットフォームを持つ。物件掲載数の厚みが主な競争資源。
- 海外事業の連結除外により、事業ポートフォリオを国内中心へ再構成中。
- ファンダメンタル
- TTMでは売上縮小の一方で、営業黒字・正常化後純利益も黒字。財務基盤は厚く、短期資金繰りに余裕。
- フリーキャッシュフローはマイナス(-71.8億円)で投資・再編局面の資金流出が確認される。
- バリュエーション
- PER・PBRとも業界平均比で低位。単純倍率の試算株価は330–366円。
- テクニカル・需給
- 株価は50・200日線を下回り、年初来レンジ下半分。信用買い残の積み上がりで短期需給は偏りがある。
- SWOT
- 強み: HOME’Sの掲載在庫規模、国内ブランド、財務健全性(自己資本比率63.6%)
- 弱み: 直近の減収トレンド、FCFのマイナス、海外依存収益の切替過程
- 機会: 国内集中による収益性改善、関連生活サービスとのシナジー
- 脅威: 不動産市況の変動、広告出稿の景況感依存、再編実行の遅延リスク
- 参考ポイント
- セグメント再編後のKPI・収益構造の開示動向
- FCFの改善有無と投資配分
- 信用需給の正常化と出来高推移
17. 企業スコア(S/A/B/C/D)
- 成長性: C
- 根拠: 売上成長率がマイナス(TTM売上 -18.1% YoY)
- 収益性: B
- 根拠: 営業利益率 11.5%、ROE 9.35%(基準並み)、正常化純利益率は中位
- 財務健全性: A
- 根拠: 自己資本比率 63.6%、流動比率 3.23、ネットキャッシュ
- 株価バリュエーション: A
- 根拠: PER・PBRとも業界平均比で低位水準
データ抜粋(参考)
- セグメント構成(24/9期): HOME’S関連 70(11)、海外 24(-18)、他 7(-18)
- 直近指標(TTM)
- 売上高 281億円、営業利益 38.15億円、正常化純利益 24.9億円
- ROE 9.35%、ROA 5.61%
- 営業CF 48.1億円、フリーCF -71.8億円
- テクニカル
- 50日MA 195.36円、200日MA 181.60円
- 信用買残 410万株、信用倍率 48.24倍
- バリュエーション
- 予想PER 11.19倍、PBR 0.82倍
- 倍率試算目標株価: PER法 330円、PBR法 366円
今後のイベント
– 決算発表予定: 2026-02-11(予定)
– 権利落ち日: 2025-09-29
不明な項目は「データなし」としています。
企業情報
| 銘柄コード | 2120 |
| 企業名 | LIFULL |
| URL | http://lifull.com/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
バリュー投資分析(5年予測・参考情報)
現在の指標
| 株価 | 166円 |
| EPS(1株利益) | 14.83円 |
| 年間配当 | 9.41円 |
予測の前提条件
| 予想EPS成長率 | 3.0% |
| 5年後の想定PER | 11.2倍 |
5年後の予測値
| 予想EPS | 17.19円 |
| 理論株価 | 192円 |
| 累計配当 | 51円 |
| トータル価値 | 244円 |
現在価格での試算リターン
| 試算年率リターン(CAGR) | 7.99% (参考:低水準) |
目標年率ごとの理論株価(参考値)
| 目標年率 | 理論株価 | 安全域価格 | 現在株価との比較 |
|---|---|---|---|
| 15% | 121円 | 61円 | × 算出価格を上回る |
| 12% | 138円 | 69円 | × 算出価格を上回る |
| 10% | 151円 | 76円 | × 算出価格を上回る |
関連情報
証券会社
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.3)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。
企業スコアは、AIによる財務・業績データの分析をもとに試験的に算出した指標です。評価方法は現在も検討・改善を重ねており、確立した標準的な指標ではありません。投資判断の唯一の基準ではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。