2024年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
以下に株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーションの決算短信の内容をまとめます。
企業概要
- 企業名: 株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション
- 主要事業分野: 自動車電池(車載用鉛蓄電池)、産業電池・電源(産業電池、電源システム)、車載用リチウムイオン電池(ハイブリッド車用)、航空機用電池など多岐にわたる電池および電源関連製品の製造・販売。
- 代表者名:
- 取締役社長 CEO: 村尾 修
- 取締役 CFO (問合せ先責任者): 松島 弘明
- その他: 東証上場(コード番号: 6674)
報告概要
- 提出日: 2024年5月10日
- 対象会計期間: 2023年4月1日~2024年3月31日(2024年3月期 連結)
- その他: 決算補足説明資料作成の有無: 有。決算説明会開催の有無: 有(機関投資家・アナリスト向け)。
セグメント
- 自動車電池(国内): 車載用鉛蓄電池の製造・販売を主に行う。
- 自動車電池(海外): 海外における蓄電池の製造・販売を主に行う。
- 産業電池電源: 産業電池および電源システムの製造・販売を主に行う(蓄電(ESS)用リチウムイオン電池を含む)。
- 車載用リチウムイオン電池: ハイブリッド車用リチウムイオン電池の製造・販売を主に行う。
- その他: 特殊電池事業等、上記以外の事業。
発行済株式
- 発行済株式数: 100,446,442株(2024年3月31日時点、自己株式を含む)
今後の予定
- 定時株主総会開催予定日: 2024年6月27日
- 配当支払開始予定日: 2024年6月28日
- 有価証券報告書提出予定日: 2024年6月27日
- IRイベント: 2024年5月10日(機関投資家・アナリスト向け決算説明会)
財務諸表要点
- 貸借対照表 (2024年3月31日時点):
- 総資産: 656,663百万円(前連結会計年度比 +115,757百万円、+21.4%増)。公募及び第三者割当による新株式発行、土地取得、保有株式の時価評価増、退職給付に係る資産の増加等が主な要因。
- 負債: 282,783百万円(前連結会計年度比 +12,767百万円、+4.7%増)。借入金の返済はあったものの、仕入債務、設備関係電子記録債務、繰延税金負債の増加等が主な要因。
- 純資産: 373,880百万円(前連結会計年度比 +102,990百万円、+38.0%増)。親会社株主に帰属する当期純利益の増加や公募増資等による払込み等が主な要因。
- 損益計算書 (2023年4月1日~2024年3月31日):
- 売上高: 562,897百万円(前年同期比 +8.7%増)。
- 営業利益: 41,595百万円(前年同期比 +32.0%増)。
- 経常利益: 43,981百万円(前年同期比 +81.6%増)。
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 32,064百万円(前年同期比 +130.2%増)。
- キャッシュフロー計算書 (2023年4月1日~2024年3月31日):
- 営業活動によるキャッシュフロー: 63,180百万円のプラス(前年同期比 +34,850百万円増)。税金等調整前当期純利益、減価償却費、仕入債務の増加等が主な要因。
- 投資活動によるキャッシュフロー: △46,192百万円のマイナス(前年同期比 △19,625百万円のマイナス幅拡大)。有形固定資産の取得等が主な要因。
- 財務活動によるキャッシュフロー: 3,480百万円のプラス(前年同期比 △5,346百万円減)。株式の発行による収入等が主な要因。
- 現金及び現金同等物の期末残高: 60,307百万円(前年同期比 +24,280百万円、+67.4%増)。
収益性
- 売上高: 562,897百万円
- 営業利益: 41,595百万円
- 経常利益: 43,981百万円
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 32,064百万円
- 1株当たり当期純利益: 369.74円
財務安全性
- 自己資本比率: 50.3%(前年同期 42.6%)
- 負債比率(純資産に対する負債の割合): 75.6%(前年同期 99.7%)
- 流動比率(流動資産に対する流動負債の割合): 168.1%(前年同期 151.8%)
効率性
- 売上高営業利益率の推移:
- 2024年3月期: 7.4%
- 2023年3月期: 6.1%
セグメント別
- セグメント利益貢献度(のれん等償却前営業利益):
- 自動車電池(国内): 8,071百万円(+23.3%増)
- 自動車電池(海外): 15,119百万円(+13.3%増)
- 産業電池電源: 13,182百万円(+54.2%増)
- 車載用リチウムイオン電池: 2,649百万円(+33.4%増)
- その他(調整後): 3,207百万円(+94.8%増)
財務の解説
当連結会計年度は、世界経済の緩やかな持ち直しの中、ハイブリッド車用リチウムイオン電池と蓄電(ESS)用リチウムイオン電池の販売数量増加、および販売価格是正の取り組みにより売上高が8.7%増加しました。これにより、営業利益は32.0%増加し、さらに持分法による投資損益の改善や正味貨幣持高による利得の増加により、経常利益は81.6%の大幅増益となりました。親会社株主に帰属する当期純利益も大幅に伸長しています。
財政状態では、公募増資や当期純利益の計上により純資産が大幅に増加し、自己資本比率が改善しました。キャッシュフローでは、営業活動によるキャッシュフローが大幅にプラス転換し、現金及び現金同等物も大きく増加しています。
配当実績と予想
- 2024年3月期 年間配当金実績: 70.00円(中間15.00円、期末55.00円)
- 2025年3月期 年間配当金予想: 70.00円(中間20.00円、期末50.00円)
特別配当の有無
- 特別配当に関する特別な記載はありません。
セグメント別状況 (2024年3月期)
- 自動車電池(国内): 売上高94,047百万円(前年同期比+7.1%)、セグメント損益8,071百万円(同+23.3%)。新車販売台数の回復と販売価格是正の取り組みが寄与。
- 自動車電池(海外): 売上高252,863百万円(前年同期比+2.2%)、セグメント損益15,119百万円(同+13.3%)。主に販売価格是正の取り組みが貢献。
- 産業電池電源: 売上高109,668百万円(前年同期比+12.4%)、セグメント損益13,182百万円(同+54.2%)。蓄電(ESS)用リチウムイオン電池の販売増加と販売価格是正が貢献。
- 車載用リチウムイオン電池: 売上高84,787百万円(前年同期比+29.7%)、セグメント損益2,649百万円(同+33.4%)。ハイブリッド車用リチウムイオン電池の販売数量増加が寄与。
- その他: 売上高21,531百万円(前年同期比+9.7%)、セグメント損益3,207百万円(同+94.8%)。航空機用電池の販売好調が継続。
セグメント戦略
各セグメントにおいて、カーボンニュートラル実現に向けたハイブリッド車用、電気自動車用、ESS等の事業領域の拡大に注力しています。また、既存事業では、徹底した付加価値創出と収益性改善により、各種コスト上昇を吸収し、収益確保を目指す方針です。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画: 中期経営計画の具体的な進捗や目標達成の可能性に関する直接的な言及は決算短信内で確認できません。
競合状況や市場動向
- 市場動向: 世界経済は緩やかな回復が見込まれるものの、インフレや金融引き締め、更には地政学リスクにより先行きの不透明感が継続すると見られています。一方で、カーボンニュートラル実現に向け、ハイブリッド車用、電気自動車用、ESS等の当社の事業領域は拡大していくと認識しており、これらの市場需要を確実に取り込む方針です。
業績予想 (2025年3月期 連結)
- 売上高: 590,000百万円(対前年同期比 +4.8%)
- 営業利益: 44,000百万円(対前年同期比 +5.8%)
- 経常利益: 44,000百万円(対前年同期比 +0.0%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 26,000百万円(対前年同期比 -18.9%)
リスク要因
今後の業績に影響を与える外部要因として、インフレや金融引き締めの継続、地政学リスク等が挙げられています。
会計方針
- 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更: 該当事項はありません。
- セグメント区分の変更: 2024年3月期より、製品軸での業績をより適切に把握するため、一部連結子会社のセグメント区分を変更しています。比較分析も変更後の区分に基づいています。
- のれんの償却方法: 主として5年間で均等償却されています。
- 超インフレ経済下における会計処理: トルコの子会社については、IAS第29号の要求に基づき、超インフレ経済下での会計処理が適用されています。これによる正味貨幣持高に係るインフレの影響は営業外損益に表示されています。
その他
- 重要な子会社の異動:
- 連結範囲からの除外: 天津杰士電池有限公司および湯浅蓄電池(順徳)有限公司の持分一部譲渡による。
- 連結範囲への追加: Inci GS Yuasa Aku Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketiの株式を追加取得。
- 持分法適用会社:
- 追加: (株)Honda・GS Yuasa EV Battery R&D を持分法適用範囲に含める。
- 除外: 天津東邦鉛資源再生有限公司の持分全譲渡による。
- 連結キャッシュフロー計算書における資金の範囲: 手許現金、随時引き出し可能な預金、容易に換金可能かつ価値の変動リスクが僅少な取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資を含みます。
- 役員の異動: 2024年6月27日付で、現取締役社長CEO村尾修氏が取締役会長に、現取締役阿部貴志氏が新任代表取締役社長に就任する予定です。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6674 |
企業名 | ジーエス・ユアサ コーポレーション |
URL | http://www.gs-yuasa.com/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 電機・精密 – 電気機器 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。