2025年度第1四半期決算説明資料
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: TOYO TIRE 株式会社
- 主要事業分野: タイヤ事業、自動車部品事業
- 代表者名: 清水 隆史 (代表取締役社長&CEO)
- 説明会情報:
- 開催日時: 2025年5月13日
- 説明者:
- 発表者(役職): 清水 隆史 (代表取締役社長&CEO)
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2025年度第1四半期(1-3月)
- セグメント:
- タイヤ事業: 主力事業。タイヤの製造・販売。
- 自動車部品事業: 自動車関連部品の製造・販売。
- その他: 上記以外の事業。
業績サマリー
- 主要指標 (2025年度第1四半期実績):
- 営業収益 (売上高): 135,510百万円 (前年同期比 +6.2%)
- 営業利益: 22,419百万円 (前年同期比 △13.7%)
- 経常利益: 18,256百万円 (前年同期比 △42.7%)
- 純利益 (四半期純利益): 13,505百万円 (前年同期比 △41.4%)
- 進捗状況:
- 売上高は第1四半期として過去最高となる1,355億円を計上した。
- 原材料費などのコスト増加や円高基調による為替差損により、営業利益、経常利益、四半期純利益は減少した。
- 通期業績予想は据え置き、関税影響は対策等により吸収可能と想定している。
- セグメント別状況 (2025年度第1四半期実績):
- タイヤ事業:
- 売上高: 123,764百万円 (前年同期比 +6.2%)
- 営業利益: 21,901百万円 (前年同期比 △14.6%)
- 営業利益率: 17.7%
- 自動車部品事業:
- 売上高: 11,746百万円 (前年同期比 +6.9%)
- 営業利益: 509百万円 (前年同期比 +62.0%)
- 営業利益率: 4.3%
- 地域別売上高:
- 日本: 26,978百万円 (前年同期比 +8.6%)
- 北米: 91,545百万円 (前年同期比 +7.7%)
- その他: 16,986百万円 (前年同期比 △3.9%)
- 地域別営業利益:
- 日本: 13,981百万円 (前年同期比 △35.5%)
- 北米: 5,361百万円 (前年同期比 +24.5%)
- その他: 4,129百万円 (前年同期比 +93.3%)
業績の背景分析
- 業績概要:
- 売上高は過去最高を記録したが、利益面では減益となった。
- 増減要因:
- 売上高増加要因: 北米での大口径タイヤの好調な販売推移。
- 営業利益減少要因: 原材料費、製造コスト、販管費(物流費)などの増加。円高による為替差損。
- 競争環境:
- 北米市場での大口径タイヤ販売が好調。市場シェアや競争優位性に関する具体的な記述はなし。
- リスク要因:
- 為替変動: 円高基調による為替差損が経常利益、純利益の減少に影響。
- 原材料価格変動: 原材料価格の増加が営業利益を減少させる要因。
戦略と施策
- 現在の戦略:
- 高付加価値商品の市場投入を積極化。国内の商品ラインアップをコモディティ商品から絞り込む方針。
- 進行中の施策:
- 従業員の健康増進による生産性向上・組織活性化を目指す「健康経営銘柄2025」に選定。主な取り組みとして、全社禁煙、在宅勤務100%の恒常化、生産現場の快適性・安全性向上に向けた協議・改善投資の継続を推進。
- セグメント別施策:
- タイヤ事業:
- 軽ハイトワゴン専用プレミアムタイヤ「PROXES LuKII」を2025年3月に発売。環境配慮型素材の使用、ウェット制動性能・転がり抵抗の改善。
- SUV用タイヤ「OPEN COUNTRY H/T II」を2025年4月に発売。ホワイトレター・リボンオプション、静粛性・転がり抵抗性能重視、幅広いサイズラインアップ、低車外音タイヤ適合。
将来予測と見通し
- 業績予想 (2025年度通期連結業績予想、2025年2月14日公表から変更なし):
- 売上高: 585,000百万円 (2024年度比 +3.5%)
- 営業利益: 85,000百万円 (2024年度比 △9.6%)
- 経常利益: 75,000百万円 (2024年度比 △26.6%)
- 純利益 (当期純利益): 50,000百万円 (2024年度比 △33.2%)
- 中長期計画:
- 「中計'21重要経営指標」として、連結営業利益率14%超、配当性向30%以上を目標としている。
- マクロ経済の影響:
- 為替: 2025年度通期の為替感応度は、米ドル1円変動につき8億円/年、ユーロ1円変動につき1億円/年の営業利益影響を想定。中間期予想では、米ドル147円、ユーロ157円を前提としている。通期予想では、米ドル146円、ユーロ156円を前提としている。
- 原材料価格: 主要原材料の動向グラフでは、ドバイ原油、天然ゴムTSR#20の価格変動が今後も業績に影響を与える可能性がある。
配当と株主還元
- 配当方針:
- 安定かつ累進配当を志向し、中長期的視点で株主還元を強化する方針。
- 「業績連動目標」として配当性向30%超、「資本連動目安」として株主資本配当率4.5%を掲げている。
- 利益計上継続による累進配当と株主還元の安定性を担保する。
- 配当実績:
- 2025年度 年間配当予想: 125円 (2024年度比 +5円増配)
- 中間配当予想 (2025年度1-6月): 60円 (2024年度比 +10円増配)
製品やサービス
- 製品:
- PROXES LuKII (軽ハイトワゴン専用プレミアムタイヤ):
- 2025年3月発売。
- 環境配慮型素材(シリカ分散剤の一部)を使用。
- 従来品比でウェット制動性能12%向上、転がり抵抗9%低減。
- OPEN COUNTRY H/T II (SUV用タイヤ):
- 2025年4月発売。
- ホワイトレター・ホワイトリボンのサイドデザインが選択可能。
- 静粛性と転がり抵抗性能に優れる。
- 14~18インチの幅広いサイズラインアップ。
- 走行時のノイズ低減、低車外音タイヤに適合。
重要な注記
- 会計方針:
- 設備投資額には、使用権資産に関するものは含まれない。
- 減価償却費には、使用権資産にかかる部分が含まれる。
- リスク要因:
- 掲載されている業績予想や計画などの将来にわたる部分は、現時点で入手された情報に基づき判断されたものであり、潜在的なリスクや不確実性が含まれる。実際の業績は、さまざまな要因により異なる場合がある。
- その他:
- 「健康経営銘柄2025」に選定された。 (53社中)
- SCORE SAN FELIPE 250 で総合優勝した。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 5105 |
企業名 | TOYO TIRE |
URL | https://www.toyotires.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 自動車・輸送機 – ゴム製品 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。