2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)

基本情報

  • 企業概要:
    • 企業名: 株式会社海帆 (Kaihan Co., Ltd.)
    • 主要事業分野: 飲食事業、再生可能エネルギー事業、メディカル事業
    • 代表者名: 守田 直貴 (代表取締役社長)
  • 報告概要:
    • 提出日: 2025年5月15日
    • 対象会計期間: 2024年4月1日~2025年3月31日 (2025年3月期 連結決算)
    • 決算補足説明資料作成の有無: 有
    • 決算説明会開催の有無: 無
  • セグメント:
    • 飲食事業: 居酒屋を中心とした飲食店舗の企画開発及び運営
    • 再生可能エネルギー事業: 太陽光発電設備の開発、営農型太陽光発電設備の開発及び販売
    • メディカル事業: 美容クリニックの経営管理業務及び資産管理業務
  • 発行済株式:
    • 期末発行済株式数(自己株式を含む): 52,323,283株 (2025年3月期)
    • 期中平均株式数: 51,725,443株 (2025年3月期)
  • 今後の予定:
    • 定時株主総会開催予定日: 2025年6月25日
    • 有価証券報告書提出予定日: 2025年6月26日
    • 2026年3月期の連結業績予想は、開示が可能となった時点で速やかに開示予定。

財務指標

  • 財務諸表:
    • 貸借対照表 (2025年3月31日時点):
    • 総資産: 4,576,411千円 (前年同期比 959,548千円増加)
    • 主にのれん1,282,429千円増加、機械及び装置588,025千円増加による。
    • 建設仮勘定が522,086千円減少。
    • 負債合計: 3,093,917千円 (前年同期比 367,709千円増加)
    • 主に長期借入金が413,958千円増加による。
    • 純資産合計: 1,482,494千円 (前年同期比 591,839千円増加)
    • 当期純損失計上により利益剰余金が737,838千円減少した一方で、株式交換等により資本金及び資本剰余金がそれぞれ627,077千円増加による。
    • 自己資本比率: 30.7% (前年同期 24.6%から上昇)
    • 損益計算書 (2024年4月1日~2025年3月31日):
    • 売上高: 2,791,353千円 (前年同期比 14.3%増)
    • 営業損失: △462,211千円 (前年同期 △587,547千円) – 損失幅縮小
    • 経常損失: △504,468千円 (前年同期 △568,623千円) – 損失幅縮小
    • 親会社株主に帰属する当期純損失: △737,838千円 (前年同期 △712,567千円) – 損失幅拡大
    • キャッシュフロー計算書 (2024年4月1日~2025年3月31日):
    • 営業活動によるキャッシュ・フロー: △293,747千円 (前年同期 △632,105千円の使用) – 資金流出減少
    • 主に税金等調整前当期純損失、減価償却費、のれん償却額、減損損失、プロジェクト損失引当金増加による。
    • 投資活動によるキャッシュ・フロー: △395,487千円 (前年同期 △759,192千円の使用) – 資金流出減少
    • 主に有形固定資産の取得による支出。
    • 財務活動によるキャッシュ・フロー: 321,165千円 (前年同期 1,708,156千円の獲得) – 資金獲得減少
    • 主に長期借入れによる収入があったものの、長期借入金の返済があった。
    • 現金及び現金同等物の期末残高: 209,092千円 (期首残高 577,162千円から減少)
  • 収益性:
    • 売上高: 2,791,353千円
    • 営業利益: △462,211千円 (損失)
    • 経常利益: △504,468千円 (損失)
    • 純利益: △737,838千円 (損失)
    • 1株当たり利益: △14.26円 (前年同期 △15.52円)
  • 財務安全性:
    • 自己資本比率: 30.7% (前年同期 24.6%から6.1ポイント上昇)
  • 効率性:
    • 売上高営業利益率: △16.6% (前年同期 △24.1%から改善)
  • セグメント別:
    • 飲食事業 セグメント利益: 113,201千円
    • 再生可能エネルギー事業 セグメント損失: △35,846千円
    • メディカル事業 セグメント利益: 107,342千円
  • 財務の解説:
    • 当連結会計年度は売上高が増加したものの、引き続き営業損失、経常損失、当期純損失を計上。損失幅は縮小傾向にあるものの、親会社株主に帰属する当期純損失は拡大。これは、のれんの増加や設備投資による資産計上の増加と、それに関連する償却費や経費の増加が影響していると推測される。
    • 自己資本比率は改善しており、財務安全性は向上している。キャッシュ・フローは営業活動および投資活動で資金が流出しているものの、財務活動で資金を確保している状況。
    • 複数の新規事業への投資が先行し、全体として損失を計上しているが、各セグメントでの売上貢献と利益創出が見られる。特に新設されたメディカル事業が初年度から利益貢献している。

配当

  • 配当実績と予想:
    • 2024年3月期年間配当: 0.00円
    • 2025年3月期年間配当: 0.00円
    • 2026年3月期年間配当 (予想): 0.00円
  • 特別配当の有無: 無

セグメント別情報

  • セグメント別状況:
    • 飲食事業:
    • 売上高: 2,425,771千円 (前年同期比 0.5%減)
    • セグメント利益: 113,201千円 (前年同期 195,683千円)
    • 概要: FC加盟による「新時代」業態への転換を進め、好調を維持。株式会社SSSの株式取得により事業エリアを拡大。2025年3月末時点で「新時代」店舗数は20店舗。
    • 再生可能エネルギー事業:
    • 売上高: 85,142千円 (前年同期比 2,070.1%増)
    • セグメント損失: △35,846千円 (前年同期 △246,215千円)
    • 概要: KAIHAN ENERGY JAPAN合同会社(現KR ENERGY JAPAN合同会社)設立、KRエナジー1号合同会社設立により事業を開始。太陽光発電設備の開発を進め、2023年9月より売電を開始。
    • メディカル事業:
    • 売上高: 280,439千円 (2024年8月より業務開始)
    • セグメント利益: 107,342千円
    • 概要: 2024年8月30日に株式会社BOBS及び株式会社ワイデン(現株式会社Kaihan Medical)を簡易株式交換により100%子会社化し、新規参入。美容クリニックの経営管理・コンサルティング業務を行う。両社は吸収合併により株式会社Kaihan Medicalを存続会社としている。
  • セグメント戦略:
    • 飲食事業: 既存店の運営体制強化、人的資本の増強、品質・サービス・店舗の清潔感向上に注力し、長期的な成長を目指す。
    • 再生可能エネルギー事業: 設備の開発開始と利益計上までに時間を要するが、徐々に利益貢献を見込む。
    • メディカル事業: 医療機関の広告・SNS業務の改善、経営管理業務、事業計画立案、事業拡大コンサルティング業務を推進し、新たな収益モデルの検討を進める。

中長期計画との整合性

  • 中期経営計画: 連結子会社の追加や新規事業への投資を通じて、事業構造改革と安定的な収益基盤の確立を目指しており、各事業セグメントの拡大がその進捗を示している。

競合状況や市場動向

  • 市場動向:
    • 国内経済: 雇用や所得環境の改善が見られるものの、国際情勢、エネルギー価格高騰、原材料価格上昇、為替円安により先行き不透明な状況が継続。
    • 外食業界: 国内及びインバウンド需要は回復傾向にあるが、水道光熱費や原材料価格の上昇が経営環境に大きな影響を与えている。
    • 再生可能エネルギー市場: ネパールでの水力発電事業への参入など、新たな市場での展開を計画。

今後の見通し

  • 業績予想: 2026年3月期の連結業績予想は、現時点では開示可能となった時点で速やかに開示予定。
  • リスク要因:
    • 国際情勢の影響、資源価格の高騰、円安、人手不足の深刻化、金融資本市場の変動。
    • 食材価格や人件費関連コストの上昇。
    • 継続企業の前提に関する重要な疑義。
    • 株式会社NEPAL HYDRO POWER HOLDINGSの株式取得に伴うのれんの償却年数が未定であるため、業績予想への影響が不確定。

重要な注記

  • 会計方針:
    • 連結範囲の重要な変更:
    • 2024年8月30日に株式会社BOBS、株式会社ワイデン(現株式会社Kaihan Medical)を簡易株式交換により100%子会社化し、連結範囲に含めた。
    • 株式会社BOBSは株式会社Kaihan Medicalとの吸収合併により消滅し、連結範囲から除外。
    • 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更: 無
    • 会計上の見積りの変更: 無
    • 修正再表示: 無
  • その他:
    • 継続企業の前提に関する注記:
    • 2019年3月期以降、単体及び連結で営業損失、経常損失、当期純損失を継続して計上しており、継続企業の前提に重要な疑義が生じている。
    • 財務制限条項に抵触しているが、金融機関からの期限の利益喪失に関する通知は受けていない。
    • 飲食事業での経営改善、再生可能エネルギー事業とメディカル事業の拡大により、収益力向上と財務体質強化を目指す。
    • 重要な後発事象: 2025年4月1日に株式会社NEPAL HYDRO POWER HOLDINGSの株式を100%取得し、連結子会社化。ネパールでの水力発電事業に本格参入。

上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3133
企業名 海帆
URL http://www.kaihan.co.jp/
市場区分 グロース市場
業種 小売 – 小売業

このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By ジニー

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。