2025年3月期 決算説明資料
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: 株式会社佐藤渡辺
- 主要事業分野: 建設事業 (舗装・土木工事、環境景観工事、建設資材製造、産業廃棄物処理)
- 代表者名: 代表取締役社長 鎌田 修治
- 説明会情報:
- 開催日時: 2025年5月22日
- 参加対象: 個人投資家
- 説明者:
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2025年3月期 (連結)
- セグメント:
- 建設事業: 公共工事 (高速道路、一般道路、トンネル、空港、港湾)、民間工事 (東京ガスネットワーク、物流施設、都市空間事業、建築外構)、環境景観工事 (コンクリート舗装、雨水貯留浸透・流出抑制工法、ウォータージェット工法、木質系舗装、アスファルト系舗装、樹脂系舗装、緑化)
- 製品等販売部門: 建設資材の製造および販売、産業廃棄物処理事業
業績サマリー
- 主要指標:
- 売上高: 404億22百万円 (前期比 +5.3%)
- 営業利益: 11億77百万円 (前期比▲28.7%)
- 経常利益: 13億28百万円 (前期比▲24.7%)
- 当期純利益: 8億91百万円 (前期比+25.9%)
- 売上総利益率: 8.8% (前期比▲1.8pt)
- 営業利益率: 2.9% (前期比▲1.4pt)
- 進捗状況:
- 2025年3月期 営業利益: 期初業績予想 18億円 に対し、達成率 65.4%
- 2025年3月期 当期純利益: 期初業績予想 12億円 に対し、達成率 74.3%
- セグメント別状況:
- 記載なし
業績の背景分析
- 業績概要:
- 売上高は、前期からの繰越工事が多く、順調に進捗したことで期初業績予想を上回った。
- 利益面では、工事部門で低採算工事があったこと、製品等販売部門で原材料価格の高止まりやアスファルト合材の需要減少により製造数量が減少したことが影響した。
- 増減要因:
- 売上増要因: 前期からの繰越工事の進捗
- 利益減要因:
- 工事部門: 低採算工事の発生
- 製品等販売部門: 原材料価格の高止まり、アスファルト合材需要減少による製造数量減
- 競争環境:
- 受注競争の激化、原材料価格の高止まり、時間外労働の上限規制への対応、労働力不足、デジタル化の遅れ、建設コストの上昇による建設投資の先送りなど、厳しい経営環境が続いた。
- リスク要因:
戦略と施策
- 現在の戦略:
- 中期経営計画 (2024~2026年度) に掲げた3つの基本方針を推進
- 収益力の向上
- 資本・財務戦略の強化
- ESG経営の推進
- 進行中の施策:
- 収益力向上:
- インフラ補修工事の受注拡大
- 環境景観工事の販路拡大
- CO2排出量20%低減の「中温化アスファルト混合物」や環境配慮型高耐久合材の販売
- 間伐材利用「ウッドクリート」による再資源化
- DXによる現場管理効率化
- 資本・財務戦略強化:
- 株式分割 (1株→2株、2024年6月1日実施)
- 中間配当実施 (40円)
- 人的資本投資 (建設DX向け人材育成)
- ESG経営推進:
- サステナビリティ委員会設置
- 「佐藤渡辺グループ人権基本方針」策定
- 従業員エンゲージメント向上 (シニア職制度廃止、サーベイ実施)
- SBT認定取得に向けた取り組み
- 学生向けインターンシップ、現場見学会、出前授業の実施
- CPコンクリートの社会実装に向けた研究開発
- 収益力向上:
- セグメント別施策:
- 工事部門 (単体): 受注高は対前年比で減少したが、環境景観工事の設計営業強化などによる受注拡大に努めた。繰越高は過去水準と比較して高水準を維持。
将来予測と見通し
- 業績予想 (2026年3月期 連結 '/':
- 売上高: 370億00百万円 (前期比▲8.5%)
- 営業利益: 12億00百万円 (前期比+1.9%)
- 経常利益: 13億00百万円 (前期比+2.1%)
- 当期純利益: 8億50百万円 (前期比+4.7%)
- 営業利益率: 3.2% (前期比+0.3pt)
- 根拠: 国土交通省関東地方整備局からの営業停止処分による売上高減の影響が見込まれる。工事部門での原価管理徹底、生産性向上、製品等販売部門での価格・コスト適正化により利益率向上を目指す。
- 中長期計画:
- 2024~2026年度中期経営計画の基本方針を推進。
- マクロ経済の影響:
配当と株主還元
- 配当方針:
- 2024~2026年度の3年間は年間配当80円以上を実施。
- EPS増大と配当の長期安定継続を目指す。
- 自己株式取得は、株式流動性や成長投資の成果等を勘案して検討。
- 配当実績:
- 2025年3月期 (実績): 年間配当 80円 (配当性向 55.9%)
- 2026年3月期 (予想): 年間配当 80円 (配当性向 58.6%)
- 特別配当:
- 2021年3月期: 20円 (特別配当を含む)
- 2022年3月期: 25円 (特別配当を含む)
- 2024年3月期: 20円 (創業100周年記念配当を含む)
製品やサービス
- 製品:
- パーミアコン: ポーラスコンクリート舗装 (歩きやすさ、透水性、水循環改善、環境負荷軽減 ※ヒートアイランド現象抑制、雨水管理向上)
- リ・タンスイシステム: 雨水貯留浸透施設 (貯留型、雨水利用、浸透型、浸透貯留型) ※容器リサイクル法に基づくプラスチック材を再利用
- ハイドロミリング: 超高圧水噴流を利用した加工システム (環境に優しく、繊細な作業、コンクリート残存構造物の除去作業でのマイクロクラック、騒音、粉塵抑制)
- その他: ウッドクリート、インターウッド、ポリシングペーブ、エク・シェル、デカラペーブ、ザッソレス、アスファルト混合物、SWヒートミックス、改良土、アスファルト塊、コンクリート塊
- サービス:
- 建設事業 (公共工事、民間工事、環境景観工事)
- 建設資材の製造および販売
- 産業廃棄物処理事業
- 協業・提携:
- 2022年(令和4年)2月: 佐藤工業株式会社と資本業務提携契約締結
重要な注記
- 会計方針:
- リスク要因:
- 本資料に記載されている将来に関する記述は、現時点での入手可能な情報に基づくものであり、実際の業績は経済・事業環境の変化により異なる可能性がある。
- その他:
- 本資料は、株式の購入や売却を勧誘するものではなく、投資家判断の参考提供を目的とする。
- お問い合わせ先: 経営企画室 (TEL: 03-3453-7211, FAX: 03-3453-7340, URL: https://watanabesato.co.jp)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 1807 |
企業名 | 佐藤渡辺 |
URL | http://www.watanabesato.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 建設・資材 – 建設業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。