2025年3月期 決算説明会資料
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: 株式会社オプティム
- 主要事業分野: ソフト・インフラ、IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス
- 代表者名: 代表取締役社長 菅谷 俊二
- 説明会情報:
- 開催日時: 2025年5月21日
- 説明者:
- 発表者: 代表取締役社長 菅谷 俊二
- 発言概要: (資料全体を通して、企業業績、成長戦略、将来計画について説明)
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2025年3月期 (通期)
- セグメント:
- モバイルマネジメントサービス: PC・モバイル管理SaaSサービス
- X-Techサービス: アグリテック、デジタルヘルス、デジタルコンストラクション、マーケティングDX、オフィスDX、映像管理DX
- その他サービス: リモートマネジメントサービス、サポートサービス
- 補足説明資料向け区分: モバイルマネジメントサービス、X-Techサービス、その他サービス
業績サマリー
- 主要指標 (2025年3月期 通期実績):
- 売上高: 105.8億円 (前年比103.3%)
- 営業利益: 19.5億円 (前年比100.7%)
- 経常利益: 18.6億円 (前年比101.0%)
- 純利益: 11.7億円 (前年比100.6%)
- 進捗状況:
- 売上高達成率: 93.6% (通期業績予想 113.0億円に対して)
- 営業利益達成率: 100.2% (通期業績予想 19.5億円に対して)
- セグメント別状況:
- 売上構造: ストック型ライセンス収入が中心。
- ストック売上: 75.6億円 (2025年3月期)
- X-Techサービス売上: 全売上の44.6%まで成長 (2025年3月期)
業績の背景分析
- 業績概要: 創業来25期連続となる過去最高売上高、過去最高営業利益を達成。
- 増減要因:
- 売上増: 「モバイルマネジメントサービス」の順調な売上成長、および「X-Techサービス」の売上成長。
- 売上計画未達の要因: 一部取引の計上方法を総額計上から純額計上へ見直したことによる。
- 営業利益への影響: 売上高の計上方法変更による営業利益への影響はなく、当初の想定より営業利益率は1.2ポイント上昇。
- 競争環境:
- MDM市場: 14年連続No.1のシェアを維持。
- アグリテック: ドローン農薬散布サービスで国内No.1の規模。
- リスク要因:
- 本資料に記載されている計画、見通し、戦略等はいずれも作成時点での予測であり、経済環境、競合状況、新サービスの成否などの要因により、実際の業績とは大きく異なる可能性がある。
戦略と施策
- 現在の戦略:
- 「圧倒的なシェアを持つモバイルマネジメントサービスを着実に成長させる」
- 「急速に拡大するDX・AX市場でイノベーションを創出し大きな成長を実現する」
- AIを事業・技術開発戦略の中心に据え、技術・サービス・社内変革を推進。
- 進行中の施策:
- AI技術開発強化: 最先端AI技術開発への戦略的投資と推進体制、全社横断R&Dチームによる技術牽引、クラウド・オンプレミス両対応の柔軟なLLM基盤構築。
- AIサービス開発強化: オフィス業務汎用型、医療文書生成、報告書自動作成などのAIエージェント型サービスを開発・展開。
- 社内AI活用による生産性向上: AI活用ワーキンググループの立ち上げ、LLMチャットの提供、開発支援ツールの導入。
- X-Techサービス:
- アグリテック: コメ栽培で確立したプラットフォームを他作物へ拡大。
- デジタルヘルス: 「OPTIM AI ホスピタル」により医師・看護師の文書作成業務を支援。
- デジタルコンストラクション: スマートフォン3次元測量アプリ「OPTiM Geo Scan」の機能拡張。
- マーケティングDX: 自治体向けスーパーアプリ・プラットフォームの展開。
- オフィスDX: 「OPTiM Contract」および「OPTiM 電子帳簿保存」のライセンス数成長、文書管理サービスの提供。
- 映像管理DX: 「OPTİM AI Camera」の運用継続。
- モバイルマネジメントサービス (OPTIM Biz): AI統合による大幅なバージョンアップ、UX刷新。
将来予測と見通し
- 業績予想 (2026年3月期):
- 売上高: 116.4億円 (前年比110.0%)
- 営業利益: 15.7億円 (前年比80.3%)
- 営業利益率: 13.5%
- 中長期計画:
- モバイルマネジメントサービスを着実に伸ばしつつ、DX・AX市場の急拡大を受け、X-Tech・AIサービスを大きく成長させ、業績の飛躍的な発展を目指す。
- 2028年時点でモバイルマネジメントサービス市場規模は約280億円(2024年比約1.5倍)に拡大見込み。
- マクロ経済の影響: AI・IoT・Robotics等のテクノロジーを用いたDXサービスにより、社会全体のDX推進と産業特有の社会課題解決を図る。
製品やサービス
- 主要製品/サービス:
- モバイルマネジメントサービス: OPTIM Biz (PC・モバイル管理SaaSサービス)
- X-Techサービス:
- アグリテック: ピンポイントタイム散布サービス (ドローン散布DXサービス)
- デジタルヘルス: OPTIM AI ホスピタル
- デジタルコンストラクション: OPTiM Geo Scan
- マーケティングDX: 自治体向けスーパーアプリ・プラットフォーム
- オフィスDX: OPTiM Contract, OPTiM 電子帳簿保存, OPTiM 文書管理
- 映像管理DX: OPTIM AI Camera
- その他サービス:
- リモートマネジメントサービス: Optimal Remoteシリーズ (Optimal Remote Web, Optimal Remote IoT, Optimal Second Sight、Optimal Remote for Web)
- その他サービス: タブホ、タブホスポット、パソコンソフト使い放題
- 協業・提携:
- セントラルメディエンスと医療業界におけるDX・AIサービス開発で資本業務提携。
- キーエンス、京セラ、オプトエレクトロニクス、シャープ、ゼブラなどのスマホ・タブレットメーカーとの協力体制を強化。
重要な注記
- 会計方針: 一部取引の計上方法を総額計上から純額計上へ見直し。
- その他:
- 2025年3月期は、ソフトウエア資産の償却費用の積み上がりにより、営業利益にマイナス影響を見込む。
- 2026年3月期は、AI分野への積極的な投資を計画。
- 当期純利益、経常利益の通期予想は非開示。
本資料に記載されている計画、見通し、戦略等はいずれも作成時点で入手可能な情報を基にした予測であり、これらは経済環境、競合状況、新サービスの成否などの不確実な要因の影響を受けます。従って、実際の業績及び戦略は、この配布資料に記載されている予想とは大きく異なる場合がありますことをご承知おきください。また、本資料に記載されているマーケット情報などに関わる情報は、公開情報などから引用したものであり、情報の正確性などについて保証するものではありません。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3694 |
企業名 | オプティム |
URL | http://www.optim.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。