令和6年6月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
基本情報
- 企業名: 株式会社ユニバーサル園芸社
- 主要事業分野: グリーン事業、卸売事業、小売事業(推測)
- グリーン事業: レンタルグリーン、グリーンサービス
- 卸売事業
- 小売事業
- 代表者名: 代表取締役社長 安部 豪
- 報告概要:
- 提出日: 令和6年2月14日
- 対象会計期間: 令和5年7月1日~令和5年12月31日(第2四半期連結累計期間)
- セグメント:
- グリーン事業: レンタルグリーン、グリーンサービス。関東エリア、関西エリア、海外エリアに細分化。
- 卸売事業:
- 小売事業:
- 発行済株式:
- 発行済株式数: 5,025,000株(期末発行済株式数、自己株式を含む)
- 自己株式数: 320,704株(期末自己株式数)
- 期中平均株式数: 4,704,296株(第2四半期累計期間)
財務諸表の要点
- 貸借対照表:
- 総資産: 15,036,475千円(前連結会計年度末比 1,991,730千円増)
- 流動資産: 7,046,761千円(同 495,100千円減)。現金及び預金の減少、受取手形及び売掛金の増加が主な要因。
- 固定資産: 7,989,713千円(同 2,486,831千円増)。のれんの増加、投資有価証券の増加が主な要因。
- 負債合計: 4,059,818千円(前連結会計年度末比 1,583,631千円増)。短期借入金、1年内返済予定の長期借入金、長期借入金の増加が主な要因。
- 純資産合計: 10,976,657千円(前連結会計年度末比 408,099千円増)。利益剰余金の増加が主な要因。
- 総資産: 15,036,475千円(前連結会計年度末比 1,991,730千円増)
- 損益計算書 (四半期連結累計期間):
- 売上高: 7,162,031千円 (+11.5%)
- 営業利益: 734,353千円 (-21.4%)
- 経常利益: 752,103千円 (-20.3%)
- 親会社株主に帰属する四半期純利益: 403,232千円 (-34.9%)
- 1株当たり四半期純利益: 85.72円
- キャッシュフロー計算書 (四半期連結累計期間):
- 営業活動によるCF: 284,182千円
- 投資活動によるCF: △1,535,932千円
- 財務活動によるCF: △124,061千円
- 現金及び現金同等物期末残高: 3,719,651千円
収益性
- 売上高: 7,162,031千円(前年同期比 11.5%増)
- 営業利益: 734,353千円(前年同期比 21.4%減)
- 経常利益: 752,103千円(前年同期比 20.3%減)
- 親会社株主に帰属する四半期純利益: 403,232千円(前年同期比 34.9%減)
- 1株当たり四半期純利益: 85.72円(前期 130.26円)
財務安全性
- 自己資本比率: 72.9% (前連結会計年度末 80.9%)
効率性
- 売上高営業利益率: 10.25% (734,353 / 7,162,031) (前期 13.08% (933,726 / 6,421,899))
セグメント別
- グリーン事業:
- 売上高: 5,272,981千円 (+15.7%)
- 営業利益: 811,204千円 (-3.2%)
- 関東エリア売上高営業利益率: 21.1%
- 関西エリア売上高営業利益率: 23.3%
- 海外エリア売上高営業利益率: △4.8%
- 卸売事業:
- 売上高: 687,173千円 (+0.8%)
- 営業利益: 53,021千円 (+1.3%)
- 小売事業:
- 売上高: 1,406,634千円 (+2.7%)
- 営業利益: △156,074千円 (前期 22,343千円)
財務の解説
- 当第2四半期連結累計期間は、新型コロナウイルス感染症の影響による経済活動の制限緩和、国際情勢、資源価格上昇、円安進行など、先行き不透明な状況下で、売上は計画通り推移したものの、M&Aにかかる取得関連費用の増加、人材確保や賃金上昇に伴う人件費増加により、増収減益となった。
- 特にグリーン事業では、人件費増加により増収減益。卸売事業では新規顧客獲得により増収増益。小売事業ではM&A関連費用増加により増収減益となった。
- 資産面では、のれんの増加、投資有価証券の増加により固定資産が増加し、総資産が増加した。
- 負債面では、借入金の増加により負債合計が増加した。
- 純資産面では、利益剰余金の増加により純資産合計が増加した。
配当
- 配当実績と予想:
- 5年6月期: 期末配当 24.00円 (年間配当金)
- 6年6月期: 期末配当 24.00円 (年間配当金予想)
- 中間配当: 該当なし
セグメント別情報
- セグメント別状況:
- グリーン事業: 売上高は15.7%増だが、営業利益は3.2%減。人件費増加が影響。
- 卸売事業: 売上高0.8%増、営業利益1.3%増と増収増益。新規顧客獲得が寄与。
- 小売事業: 売上高2.7%増だが、M&A関連費用の増加により営業利益は大幅な減益(△156,074千円)。
- セグメント戦略:
- (明記なし。各事業での取り組みが説明されている)
中長期計画との整合性
- (中期経営計画に関する記載は、提供された情報には含まれていない)
競合状況や市場動向
- 市場動向:
今後の見通し
- 業績予想:
- 通期売上高: 17,337百万円 (+25.5%)
- 通期営業利益: 2,270百万円 (+7.4%)
- 通期経常利益: 2,307百万円 (+5.7%)
- 通期親会社株主に帰属する当期純利益: 1,513百万円 (+1.3%)
- 通期1株当たり当期純利益: 321.73円
- 注記: 直近公表の業績予想からの修正の有無:「有」。
- リスク要因: 世界経済、競合状況、為替、金利の変動等。
重要な注記
- 会計方針:
- 税金費用の計算: 当連結会計年度の実効税率を見積もり、それに基づいて計算。合理性を欠く場合は法定実効税率を適用。
- 会計方針の変更、会計上の見積りの変更: 該当なし。
- その他:
- 重要な子会社の異動:新規1社(株式会社大多喜ハーブガーデン)、除外1社。
- 四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用: 該当なし。
- 四半期決算短信は公認会計士又は監査法人の四半期レビューの対象外。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6061 |
企業名 | ユニバーサル園芸社 |
URL | http://www.uni-green.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。