2025年7月期 第3四半期 決算説明資料
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: 株式会社サーキュレーション
- 主要事業分野: プロ人材の経験・知見を活用した経営課題の解決(ProSharing Consulting)、新規事業立ち上げ支援サービス(Open Idea)、CTO/CDOクラス・ITエンジニア・デザイナー支援サービス(FLEXY)、事業承継サポート(人が繋ぐ事業承継)など
- 代表者名: 代表取締役社長 福田 悠
- 説明会情報:
- 開催日時: 2025年6月13日(金)
- 説明者:
- 発表者(役職)とその発言概要:
- エグゼクティブサマリー(P.4):
- 執行役員: 売上高64.2億円(YoY +10.6%)、営業利益 3.0億円(YoY +35.4%)で順調に進捗。3Q四半期売上高は上場来最高水準を記録。
- フロント生産性が改善し、営業利益率が4.7% (YoY +0.9pt)に改善。
- DXエンジニア領域への成長投資が奏功し、FLEXYサービスの成長が加速。生成AI時代を見据え、「CIRCU PM/PMO」専用ページを新設。
- 金融機関経由のプロジェクトが累計2,000件を突破。
- 役員構成(P.31-32):
- 代表取締役社長 福田 悠
- 代表取締役副社長 山口 征人
- 社外取締役 斉藤 麻子
- 社外取締役 大原 茂
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2025年7月期 第3四半期(2024年8月~2025年4月)
- セグメント:
- スライド上、明確なセグメント別の記載はないが、事業内容として「ProSharing Consulting」「Open Idea」「FLEXY」「人が繋ぐ事業承継」などが挙げられている。サービス別売上高(P.8)では「プロシェアリングコンサルティングサービス」「FLEXYサービス」「その他サービス」に分類されている。
業績サマリー
- 主要指標:
- 営業収益: 64.2億円 (YoY +10.6%)
- 営業利益: 3.0億円 (YoY +35.4%)
- 経常利益: 3.05億円 (YoY +32.7%)
- 当期純利益: 2.04億円 (YoY +41.1%)
- 前年同期比: 上記記載
- 進捗状況:
- 通期予算に対する進捗率:
- 売上高: 73.8% (通期予想 87.0億円)
- 営業利益: 75.8% (通期予想 4.0億円)
- 経常利益: 76.4% (通期予想 4.0億円)
- 当期純利益: 81.9% (通期予想 2.5億円)
- セグメント別状況:
- 売上高(P.8):
- プロシェアリングコンサルティングサービス: 45%
- FLEXYサービス: 51%
- その他サービス: 4%
- 売上高進捗率(P.9):
- プロシェアリングコンサルティングサービス: 69.9% (今期業績予想 46.68億円)
- FLEXYサービス: 82.9% (今期業績予想 35.11億円)
- その他サービス: 89.7% (今期業績予想 2.71億円)
業績の背景分析
- 業績概要:
- 3Q四半期売上高は、上場来最高水準を記録(P.4)。
- 売上高は順調に成長し、通期予算の進捗も計画通り(P.6)。
- 営業利益は大幅な増益を達成し、営業利益率も改善(P.6)。
- 増減要因:
- 増益要因:
- フロント生産性の改善(2.7百万円/人)による営業利益率の改善(P.4, P.6)。
- DXエンジニア領域への成長投資が奏功し、FLEXYサービスの成長が加速(P.4)。
- 金融機関経由のプロジェクト増加(YoY+44.8%)(P.4, P.14)。
- 継続的な案件獲得によるリカーリング型収益モデルの推移(P.38-39)。
- 競争環境:
- プロシェアリング事業において、業務委託契約による法人企業への外部人材提案企業、インターネット上のマッチングプラットフォームを提供する国内企業等との競合が存在(P.49)。
- 当社の強みは、登録者数、実務経験を有するアドバイザーの幅広い経験・知見、更新頻度の高いデータベース(D ata、SKILL、ISSUE、CONTRACT、PROCESS、ASSESSMENT)(P.49)。
- リスク要因:
- プロシェアリング事業のみに依存していること(P.49)。
- 競合他社による付加価値提供による競争力低下の可能性(P.49)。
- 個人情報漏洩のリスク(P.49)。
- 優秀な人材の確保・育成の遅延または社外流出のリスク(P.49)。
- 新型コロナウイルス感染拡大による経済的影響(P.49)。
戦略と施策
- 現在の戦略:
- 中期経営計画に基づき、DXエンジニア領域への成長投資、プロシェアリングパートナーサービスの拡大、仕組化(tech)投資による生産性向上を推進(P.27)。
- 「新しい働き方を創出するトップ企業へ」を目指し、既存事業の生産性向上、ビジネス×エンジニアのクロスセルによる高付加価値化を推進(P.27)。
- 生成AI時代を見据えた戦略的投資(P.4, P.10)。
- 進行中の施策:
- DXエンジニア領域の伸長、業務提携シナジーの最大化、DXエンジニア領域からビジネス領域への展開(P.27)。
- アライアンス紹介の最大化、プロシェアリングパートナーサービスの拡大(P.27)。
- PKSHA Technology社との連携による生産性向上(P.27)。
- 「CIRCU PM/PMO」特設ページの開設、PM領域での攻勢強化(P.18)。
- 金融機関との連携強化(P.16, P.26)。
- 地方自治体との連携によるプロシェアリングの社会実装(P.17)。
- セグメント別施策:
- プロシェアリングコンサルティングサービス: アライアンス紹介の最大化、プロシェアリングパートナーの拡大、新規入社者の受け入れ体制の継続強化(P.28)。
- FLEXYサービス: DXエンジニア領域の伸長、業務提携シナジーの最大化、業務効率化の見直し(P.28)。
- その他サービス: 人が繋ぐ事業承継サービスの拡大成長、社内連携・アウトバウンドでのソーシング強化、案件管理の見直し(P.28)。
将来予測と見通し
- 業績予想:
- 通期業績予想(P.6):
- 売上高: 87.0億円
- 営業利益: 4.0億円
- 経常利益: 4.0億円
- 当期純利益: 2.5億円
- 根拠:
- 3Qまでの進捗率から、通期計画達成は順調(P.6)。
- DXエンジニア領域への成長投資、金融機関との連携強化、プロシェアリング市場の拡大などが業績を牽引(P.4, P.16, P.27)。
- 中長期計画:
- 「新しい働き方を創出するトップ企業へ」を目指し、DXエンジニア領域の拡大、ビジネス領域の更なる伸長、高付加価値化、非連続成長(Newビジネス、M&A創出)を推進(P.27)。
- マクロ経済の影響:
- 新型コロナウイルス感染拡大による経済的影響は、リスク要因として認識されているが、リモートワーク体制の整備等により、事業運営への影響は限定的との見解(P.49)。
- 雇用流動化の進展、副業・フリーランスの拡大、生産人口減少といった社会情勢の変化が、当社の事業機会拡大に繋がると見ている(P.22-24)。
- 生成AIの普及が、PM人材の価値向上や新たな市場機会の獲得に繋がると見ている(P.18-19)。
製品やサービス
- 主要製品・サービス:
- ProSharing Consulting: 外部プロ人材の経験・知見を活かした経営課題解決支援(P.33-34)。
- Open Idea: 新規事業アイデア創出支援(P.34)。
- FLEXY: CTO/CDOクラスからITエンジニア・デザイナー支援(P.31, P.34)。
- 人が繋ぐ事業承継: 事業承継サポート(P.31, P.34)。
- PROBASE: 副業/フリーランスとの手続き・管理効率化(P.31)。
- CIRCU PM/PMO: PM領域に特化したサービス(P.18)。
- 販売状況:
- FLEXYサービスが好調に成長、売上構成比が上昇(P.8)。
- 金融機関経由の紹介案件数が増加(P.4, P.14)。
- 協業・提携:
- 全国60銀行とのアライアンス(P.16, P.26)。
- PKSHA Technology社との業務提携(P.27)。
重要な注記
- 会計方針: — (開示なし)
- リスク要因:
- プロシェアリング事業への依存、競合、個人情報保護、人材確保・育成、新型コロナウイルス感染拡大による経済的影響(P.49)。
- その他:
- 本資料は将来の見通しに関する記述を含みますが、将来の結果を保証するものではありません(P.50)。
- 次回アップデートは2025年9月を予定(P.50)。
- カシオ計算機株式会社様:AIペットロボット「Moflin」の市場展開戦略策定(P.41)。
- 株式会社富信様:カイゼン活動による品質管理(P.42)。
- 株式会社フタミ様:採用フロー構築による採用活動(P.43)。
本資料は、株式会社サーキュレーションの決算説明資料に基づき作成されたものであり、投資推奨を目的としたものではありません。記載内容については細心の注意を払っておりますが、その正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。また、将来の業績に関する見通しも含まれておりますが、これらは現時点での予測であり、様々なリスクや不確実性により、実際の業績が変動する可能性があります。投資に関する最終決定は、ご自身の判断と責任において行ってください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7379 |
企業名 | サーキュレーション |
URL | https://circu.co.jp/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。