2025年3月期決算説明会
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: 株式会社ダスキン
- 主要事業分野: クリーンサービス、フードサービス、ヘルスレント、その他
- 説明会情報:
- 開催日時: 2025年5月27日
- 説明者:
- 発表者: –(役職)
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2025年3月期
- セグメント:
- 訪販グループ: クリーンサービス、ケアサービス、ヘルス&ビューティ、ライフケア、レスキューサービスなど
- フードグループ: ミスタードーナツ、かつアンドかつ、ボストンハウス、その他フードなど
- その他: 海外事業、ダスキン共益、ダスキンヘルスケアなど
業績サマリー
- 主要指標:
- 売上高: 188,791百万円 (+5.6%)
- 営業利益: 7,268百万円 (+43.0%)
- 経常利益: 10,697百万円 (+35.8%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 8,808百万円 (+91.9%)
- EPS: 185.72円 (+94.8%)
- ROE: 5.78%
- セグメント別状況:
- 訪販グループ:
- 売上高: 108,438百万円 (+0.9%)
- 営業利益: 5,721百万円 (+38.1%)
- コメント: 主力のクリーンサービス事業は、家庭向け、事業所向けともに減収。ケアサービス事業は、拠点数増加及び価格改定効果で売上増加。
- フードグループ:
- 売上高: 66,747百万円 (+14.2%)
- 営業利益: 8,556百万円 (+23.7%)
- コメント: 主力のミスタードーナツは引き続き好調。お客様売上は増加。
- その他:
- 売上高: 16,486百万円 (+5.4%)
- 営業利益: 511百万円 (+16.0%)
- コメント: ダスキン共益は増収減益。ダスキンヘルスケアは増収ながら労務費増加で減益。海外事業は好調。
- 訪販グループ:
業績の背景分析
- 業績概要:
- 増収に伴う売上総利益の増加及びRFID取り付け原価の減少に伴う原価率改善により増益。
- 売上は、訪販グループ、フードグループとも予想を下振れ。利益面では、訪販グループは下振れ、フードグループは上振れ。
- 増減要因:
- 増益要因: 増収に伴う粗利増加、RFID原価減少。
- 減益要因(予想比乖離): 売上下振れに伴う粗利減、訪販グループの滞留在庫廃棄。
戦略と施策
- 現在の戦略: 中期経営方針2028に基づき、「新たな事業への新化」「周辺事業への進化」「既存事業の深化」「経営基盤の強化」の4つの経営テーマを推進。
- 進行中の施策:
- 新規事業開発(子育て領域、ハウスメンテナンス領域など)
- 海外事業の拡大
- 既存事業の深化(デジタル技術活用、生産性向上など)
- 経営基盤の強化(人的資本、技術資本の強化など)
将来予測と見通し
- 業績予想:
- 2026年3月期業績予想:
- 連結売上高: 207,800百万円
- 連結営業利益: 10,600百万円
- 連結経常利益: 14,300百万円
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 10,600百万円
- ROE: 7.0%
- 2026年3月期業績予想:
- 中長期計画: 中期経営方針2028では、2028年3月期に連結売上高207,800百万円、連結営業利益10,600百万円を目指す。
配当と株主還元
- 配当方針: 「中期経営方針2022」期間中、配当に加えて自己株式の取得も実施し、3年間累計の総還元性向100%以上を目指す。配当額は、連結配当性向60%または自己資本配当率(DOE)2.5%のいずれか高い額とする。2025年3月期よりDOEは3.0%へ引き上げ。
- 配当実績:
- 2023年3月期: 普通配当4,350百万円(1株当たり88円)
- 2024年3月期: 普通配当3,874百万円(1株当たり80円)
- 2025年3月期: 普通配当5,297百万円(1株当たり112円)
- 特別配当: 2024年3月期に創業60周年記念配当968百万円を実施。
製品やサービス
- 製品: ダストコントロール(モップ、マット)、ウォーターコントロール(浄水器)、ケアサービス用資材など。
- サービス: クリーンサービス(家庭向け、事業所向け)、ケアサービス(ハウスクリーニング、家事代行など)、ヘルスレント、レスキューサービスなど。
- 協業・提携:
- 株式会社JPホールディングスとの資本業務提携。
- 健康菜園株式会社(現:株式会社ボストンハウス)の連結子会社化。
- ダスキン上海、ビッグアップル、ミスタードーナツシンガポール、香港など海外事業展開。
重要な注記
- その他:
- 政策保有株式の縮減によりキャッシュを創出。2028年3月期までに純資産に占める政策保有株式の割合を10%以下にすることを目指す。
- 3ヶ年のキャッシュアロケーションとして、維持投資約380億円、成長投資約300億円、M&A投資約200億円、株主還元約175億円を予定。
本資料は、株式会社ダスキンが発表した決算説明会資料に基づき作成されたものであり、記載されている情報が最新かつ完全であることを保証するものではありません。また、本資料は投資助言を目的としたものではなく、投資に関する最終決定はご自身の判断と責任において行ってください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4665 |
企業名 | ダスキン |
URL | http://www.duskin.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。