2025年1月期 決算説明資料(No1)

基本情報

  • 企業概要
    • 企業名: TOKYO BASE Co., Ltd.
    • 主要事業分野: セレクト事業(STUDIOUS、THE TOKYO、CONZ)/自社ブランド事業(UNITED TOKYO、PUBLIC TOKYO、CITY TOKYO)
  • 説明会情報
    • 開催日時: 2025年3月17日
  • 説明者
  • 報告期間
    • 対象会計期間: 2025年1月期(通期)
  • セグメント
    • 地域別: 日本、香港、中国
    • 事業別:
    • セレクト事業: 国内外ブランドのセレクト販売(STUDIOUS、THE TOKYO、CONZ)
    • 自社ブランド事業: 自社企画ブランド(UNITED TOKYO、PUBLIC TOKYO、CITY TOKYO)

業績サマリー

  • 主要指標(連結)
    • 売上高: 202.07億円(前年101.1%、計画101.0%)
    • 営業利益: 14.72億円(前年167.1%、計画92.1%)
    • 経常利益: 14.75億円(前年131.5%、計画105.4%)
    • 当期純利益: 7.76億円(前年231.6%、計画103.6%)
    • 売上総利益率: 51.6%(+1.5p)
    • 販管費率: 44.4%(-1.3p)
    • 営業利益率: 7.3%(+2.9p)
  • 進捗状況
    • 売上高・経常・純利益は計画達成、営業利益のみ計画未達(中国回復遅れ)。過去最高売上を更新。
  • セグメント別状況
    • 地域別(売上高/営業利益)
    • 日本: 売上190.35億円、営業利益17.65億円(過去最高益、YoY +2.89億円)
    • 香港: 売上2.87億円、営業利益0.12億円(旗艦店移設に伴う一時費用あり)
    • 中国: 売上12.03億円、営業利益-3.11億円(不採算退店で赤字幅縮小)
    • 販路別(店頭売上ベース)
    • 実店舗: 164.19億円(YoY 108.8%)うち既存店111.6%
    • EC: 33.16億円(YoY 67.7%)
    • その他: 4.71億円(収益認識調整等)
    • 事業別(実店舗売上)
    • セレクト事業: 87.52億円(YoY 109.9%)
    • STUDIOUS 72.97億円(105.6%)、THE TOKYO 13.29億円(126.4%)、CONZ 1.25億円(新規)
    • 自社ブランド事業: 76.67億円(107.6%)
    • UNITED TOKYO 42.83億円(108.9%)、PUBLIC TOKYO 27.32億円(104.7%)、CITY TOKYO 6.51億円(112.1%)
    • チャネル構成比(連結売上ベース概算)
    • 実店舗約81%、EC約16%、その他約2%

業績の背景分析

  • 業績概要・トピックス
    • 実店舗の既存店が日本・香港・中国とも2桁成長。ECは値引施策抑制により減収だが、粗利率改善。
    • 中国は不採算店舗の退店進捗で損失縮小、11月単月黒字化(店舗損益)。
    • 新業態CONZが立ち上がり順調。CITY TOKYOをリニューアルし4Qに大幅伸長。
    • インバウンド売上比率は通期25%(前年比+8p)、同売上は前年比172.5%。
  • 増減要因
    • 増収: 実店舗既存店伸長(+155百万円/+15.5億円)、新規出店(+5.3億円)、CONZ/CTリニューアル(+2.2億円)
    • 減収: EC構造改革に伴う減収(-15.8億円)、中国退店(-6.8億円)、香港移設工事の休業(-0.1億円)
    • 粗利率改善: EC値引抑制(+1.4p)、自社ブランドの適正プライシング(+1.2p)、実店舗セール期の値引抑制(+0.8p)、在庫引当減(+0.2p)
    • 粗利率悪化要因: 国別構成比変化(中国売上減少で-1.9p)、ファミリーセール回数増(-0.2p)
    • 販管費: 人件費増(賃上げ、+2.2p)を、地代家賃・減価償却の減少等で吸収し販管費率は改善。
  • リスク要因(資料言及)
    • 中国事業の回復の遅れ
    • 為替影響(前期は円安による為替差益が大きく発生)
    • 季節要因(猛暑・残暑対応)

戦略と施策

  • 現在の戦略
    • 中国事業の構造改革(不採算退店、契約満期での減坪移設・賃料適正化)
    • EC構造改革(タイムセール・クーポンの停止、高感度EC路線へ転換)
    • 新業態の開発と再編(CONZ新規、CITY TOKYOのリブランディング)
    • インバウンド需要の取り込み(観光地・都心旗艦の強化)
    • 人的資本施策(新卒初任給40万円等の賃上げ)
  • 進行中の施策と進捗
    • 中国: 期中に6店舗閉店し不採算退店を完了、26年1月期の営業黒字化を目標。高リスク店舗をミドルリスクへ移設計画(北京三里屯、上海新天地、上海太古里)。
    • EC: 値引抑制を通年で継続。粗利率はセール期中心に改善。25年2月以降は対前年比較ハードルが一巡。
    • 新業態CONZ: 9月に原宿・新宿で開始、坪月商50万円超。26年1月期に渋谷・南堀江へ拡大予定。
    • CITY TOKYO: コンセプトを「機能的+都会的で上質」へ変更。4Q既存店132.5%、EC106.7%。
    • 海外: NY SOHO路面店(非連結)初年度実質損失-0.02億円相当(初年度会計費用を除く)。26年1月期の黒字化を目標。
  • セグメント別施策
    • 日本: 既存店強化、都心・観光地向け新規出店(TT渋谷、ST京都三条等)、在庫適正化と粗利管理の徹底。
    • 香港: 旗艦店移設後の立ち上げ。
    • 中国: 減坪・賃料最適化と在庫・費用のコントロール。

将来予測と見通し

  • 中長期計画: 中国事業の26年1月期営業黒字化目標。ECは値引抑制を継続し高付加価値路線を構築。CONZ拡大。

配当と株主還元

  • 配当実績(25/1期)
    • 年間配当: 5円(前期4円)
    • 配当性向: 28.0%
    • DOE: 4.3%
  • その他株主還元
    • 自己株式取得・消却: 約9.9億円取得、10.0億円消却(総還元性向156.7%)
    • PBR: 2.82(前期2.74)、ROE: 14.6%(前期6.2%)

製品やサービス

  • 製品・ブランド
    • セレクト事業: STUDIOUS、THE TOKYO、新業態CONZ(Z世代ターゲット)
    • 自社ブランド事業: UNITED TOKYO、PUBLIC TOKYO、CITY TOKYO(コンセプト刷新)
  • サービス・販路
    • 実店舗83店(日本74、香港3、中国6)。日本は期中+6、EC強化は値引抑制とビジュアルの高感度化へ転換。
  • 協業・提携
    • NY店舗での取り扱いブランド拡大(世界的著名ブランドの展開開始)※非連結

重要な注記

  • 会計方針
    • NY事業(非連結)は米国会計基準の使用権資産リース会計により、施工期間家賃相当分を初年度販管費に計上。
  • リスク要因(資料内言及)
    • 中国事業の回復遅延、為替変動、季節要因による需要変動。
  • その他
    • 在庫: 発注精度向上とキャリー在庫圧縮により棚卸資産は改善(期末在庫289.5億円→28.95億円相当、前年312.3→31.23億円相当)。
    • 人的資本: 新卒初任給40万円に引き上げ(既存社員も一律UP)。日本単体の人件費率は13.7%へ上昇も、過去最高益(日本単体)を確保。

以上(本サマリーは提供資料(1-31ページ)に基づき作成。不明項目は「–」としています)


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3415
企業名 TOKYO BASE
URL http://www.tokyobase.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 小売 – 小売業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。