2024年12月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
基本情報
- 企業概要
- 企業名: 株式会社堀場製作所
- 主要事業分野: 分析・計測機器(自動車、環境・プロセス、医用、半導体、科学)
- 代表者名: 代表取締役社長 足立 正之
- 上場取引所: 東
- 証券コード: 6856
- 企業URL: https://www.horiba.com/jpn/
- 問合せ先: 経理部長 植中 豊太(TEL: 075-313-8121)/IR窓口 E-mail: ir-info@horiba.com
- 報告概要
- 公表日: 2024年8月8日
- 対象会計期間: 2024年1月1日~2024年6月30日(連結・日本基準)
- 半期報告書提出予定日: 2024年8月9日
- 配当支払開始予定日: 2024年9月2日
- 補足説明資料作成: 有
- 決算説明会: 有(アナリスト・機関投資家向け)
- セグメント
- 自動車: エンジン排ガス測定装置、MCT(Mechatronics:自動車計測器)など
- 環境・プロセス: 大気汚染監視用分析装置、プロセスガス計測機器、水質計測装置など
- 医用: 血球計数装置など
- 半導体: 半導体製造装置メーカー向け計測・分析機器など
- 科学: ラマン分光分析装置など研究・材料分析用途
- 発行済株式
- 期末発行済株式数(自己株式含む): 42,233,252株
- 期末自己株式数: 280,649株
- 期中平均株式数(中間期): 42,085,539株
- 今後の予定
- IRイベント: 決算説明会(アナリスト・機関投資家向け、資料・音声は後日Web掲載予定)
財務指標
- 財務諸表の要点(2024年6月30日現在・連結)
- 貸借対照表
- 総資産: 469,349百万円(前期末比 +20,318百万円、棚卸資産の増加など)
- 負債合計: 165,568百万円(同 +270百万円、短期借入金・契約負債の増)
- 純資産: 303,780百万円(同 +20,047百万円、為替換算調整勘定の増加など)
- 自己資本(参考): 303,089百万円
- 損益計算書(中間期・累計)
- 売上高: 142,720百万円(+8.9%)
- 営業利益: 18,615百万円(+4.4%)
- 経常利益: 19,266百万円(+6.3%)
- 親会社株主に帰属する中間純利益: 13,148百万円(△30.8%、前年同期は関係会社株式売却益6,297百万円計上)
- 包括利益: 33,754百万円
- キャッシュフロー(中間期)
- 営業CF: +9,955百万円(税金等調整前中間純利益の計上等)
- 投資CF: △4,390百万円(有形固定資産取得等)
- 財務CF: △9,730百万円(配当金支払等)
- 現金及び現金同等物期末残高: 134,237百万円(前期末比 +3,686百万円)
- 収益性
- 1株当たり中間純利益(EPS): 312.43円(潜在株式調整後 310.83円)
- 営業利益率: 13.0%(前年同期 13.6%)
- 経常利益率: 13.5%(前年同期 13.8%)
- 純利益率: 9.2%(前年同期 14.5%)
- 財務安全性
- 自己資本比率: 64.6%(前期末 63.0%)
- 流動比率(参考): 約329%(流動資産 327,840/流動負債 99,663)
- 負債比率(参考・総負債/純資産): 約55%
- 有利子負債残高(参考): 約66,864百万円(短期借入金+長期借入金+社債)
- 効率性
- 売上高営業利益率の推移(参考)
- 中間期累計: 13.6%(前年)→ 13.0%(当期)
- 四半期: 1Q 14.2% → 2Q 11.9%
- セグメント別(中間期・累計)
- 売上高
- 自動車: 38,620(+26.4%)
- 環境・プロセス: 11,709(+3.3%)
- 医用: 16,350(+4.9%)
- 半導体: 57,256(+1.8%)
- 科学: 18,783(+7.9%)
- 営業利益
- 自動車: △1,169(前年 △2,159)
- 環境・プロセス: 162(前年 916)
- 医用: △456(前年 178)
- 半導体: 20,254(前年 18,689)
- 科学: △174(前年 213)
- 財務の解説(会社説明の要旨)
- 円安進行により海外売上の円換算増、自動車セグメント中心に販売増。純利益減は前年の関係会社株式売却益計上の反動によるもの。
- 財政状態は棚卸資産増等で総資産増、為替換算調整勘定の増で純資産増。営業CFは黒字、投資CFは固定資産取得で支出、財務CFは配当支払等で支出。
配当
- 配当実績・予想
- 2023年12月期: 中間80円/期末210円/年合計290円
- 2024年12月期: 中間80円(実績)/期末185円(予想)/年合計265円(予想)
- 直近の配当予想修正: 無
- 特別配当の有無: 記載なし(–)
セグメント別情報
- セグメント別状況(中間期・累計)
- 自動車: 売上38,620、営業損失1,169。日本・米州でエンジン排ガス測定装置やMCT販売増。水素ビジネスへの投資継続。
- 環境・プロセス: 売上11,709、営業利益162。欧州の大気監視需要が低調。日本でプロセスガス計測・水質計測が増。買収事業立ち上げ関連の投資負担。
- 医用: 売上16,350、営業損失456。円安で売上は増加も、日本の血球計数装置が減少。
- 半導体: 売上57,256、営業利益20,254。半導体メーカーの設備投資に一定の回復。アジア向け販売増と円安寄与。
- 科学: 売上18,783、営業損失174。アジア・欧州でラマン分光が増。製品構成変化や研究開発費増により損失。
- 収益貢献度(概況)
- 半導体セグメントが営業利益の大半を計上。他セグメントは小幅利益または損失。
競合状況や市場動向
- 市場動向
- 為替: 円安進行により海外売上の円換算増。
- 半導体: 設備投資に一定の回復。
- 環境・プロセス(欧州): 環境規制需要による大気監視装置の販売が低調。
今後の見通し
- 業績予想(通期・連結、2024年12月期)
- 売上高: 321,000百万円(+10.5%)
- 営業利益: 52,000百万円(+9.9%)
- 経常利益: 52,700百万円(+9.2%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 37,000百万円(△8.2%)
- EPS: 881.95円
- 為替前提: 1US$=145円、1€=160円(据え置き)
- セグメント別通期見通し(営業利益・修正点)
- 半導体: +15億円(上方修正)
- 環境・プロセス: △5億円(下方修正)
- 医用: △5億円(下方修正)
- 科学: △5億円(下方修正)
- 自動車: 変更なし
- 連結業績予想(売上高・各利益・当期純利益)全項目で変更なし
- リスク要因(会社開示の留意事項)
- 為替レートの変動、内外の経済環境の変化、事業運営上の不確実性などにより実績が予想と乖離する可能性
重要な注記
- 会計方針
- 連結範囲の重要な変更: 無
- 会計方針の変更(基準改正・その他): 無
- 会計上の見積りの変更・修正再表示: 無
- 中間特有の会計処理: 税金費用は当年度の見積実効税率を用いて計算
- その他
- 第2四半期決算短信は公認会計士・監査法人のレビュー対象外
- 決算説明会の資料・音声は説明会終了後に同社Webサイトへ掲載予定
参考データ
- 地域別売上(中間期・合計)
- 日本: 36,192百万円
- アジア: 56,899百万円
- 米州: 20,289百万円
- 欧州: 29,338百万円
- 投資・研究開発
- 資本的支出: 6,267百万円(通期予想 23,000百万円)
- 減価償却費: 6,591百万円(通期予想 14,000百万円)
- 研究開発費: 11,187百万円(通期予想 22,600百万円)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6856 |
企業名 | 堀場製作所 |
URL | http://www.horiba.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 電機・精密 – 電気機器 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。