2025年3月期 決算説明資料
基本情報
- 企業概要
- 企業名: オリコン株式会社(証券コード:4800)
- 主要事業分野:
- コミュニケーション事業(顧客満足度(CS)調査、ニュース配信・PV)
- データサービス事業
- モバイル事業(2024年11月会社分割により譲渡)
- 広告事業(新セグメント)
- 説明会情報
- 開催日時: 2025年5月8日
- 説明者
- 報告期間
- 対象会計期間: 2024年4月1日~2025年3月31日(2025年3月期)
- セグメント
- コミュニケーション事業
- 顧客満足度(CS)調査: ランキングの商標利用、デジタルプロモーション(送客)、データ販売、コンサルティング
- ニュース配信・PV: エンタメ中心のニュース・動画制作と配信、自社メディア「ORICON NEWS」運営、タイアップ広告
- データサービス事業: 音楽・映像・書籍の販売データ集計・提供、ランキングデータ提供
- モバイル事業: モバイル/PC向け有料配信(2024年11月事業譲渡、継承子会社株式をグループ外へ譲渡)
- 広告事業: 新設(2025年3月期より計上)
業績サマリー
- 主要指標(連結、前期比)
- 売上高: 4,916百万円(+2.4%)
- 粗利益率: 68.2%(-0.4pt)
- 営業利益: 1,402百万円(-9.9%)
- 営業利益率: 28.5%(-3.9pt)
- 経常利益: 1,400百万円(-11.9%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 992百万円(-6.0%)
- 第4四半期(1-3月、前年同期比)
- 売上高: 1,368百万円(+3.0%)
- 粗利益率: 69.8%(-0.2pt)
- 営業利益: 398百万円(-15.5%)
- 営業利益率: 29.1%(-6.4pt)
- 備考: 新旭の連結寄与で売上+81百万円、同セグメント損失▲11百万円
- 進捗状況
- セグメント別状況(売上高・前期比)
- コミュニケーション: 3,940百万円(+4.1%)
- CS調査: 2,354百万円(+10.4%)
- ニュース配信・PV: 1,586百万円(-4.1%)
- データサービス: 693百万円(+3.0%)
- モバイル: 181百万円(-46.7%)
- 広告: 81百万円(新規)
- セグメント別利益(セグメント利益)
- コミュニケーション: 2,391百万円(+1.8%)
- データサービス: 260百万円(+3.6%)
- モバイル: 51百万円(-46.8%)
- 広告: セグメント損失▲11百万円
- 収益構成比(売上ベース、概算)
- コミュニケーション約80%、データサービス約14%、モバイル約4%、広告約2%
業績の背景分析
- 業績概要/トピックス
- CS調査が伸長し、ニュース配信・PVの減収を補完
- 上期のSEO強化コストおよび人件費増で販管費率が上昇
- モバイル事業は会社分割・譲渡に伴い減収
- 増減要因
- CS調査(前年比要因)
- マイナス: ランキング変動による失注▲292、広告キャンペーン縮小▲121、費用対効果等▲102、その他▲73
- プラス: 商標利用の新規契約+688、データ販売+10、送客+112
- ニュース配信・PV: タイアップ広告、外部メディア向けコンテンツ提供が減少。自社メディアはセッション数微減も単価は上昇
- 金融収支: 前期為替差益→今期為替差損、投資有価証券・子会社株式売却益を計上
- 競争環境
- エンタメ系ニュース配信で主要ポータルのカテゴリにおいて長年のトップシェアと配信網を保有
- ORICON NEWSのYouTube登録者数は227万人超。ショート動画で若年層を獲得
- リスク要因
- 検索エンジンのアルゴリズム/プラットフォーム方針の変化
- 広告需要やタイアップ案件の変動
- 為替変動影響
- CSランキング更新に伴う順位変動の影響
戦略と施策
- 現在の戦略
- 「AI推進などIT戦略投資の継続」「賃上げ等の人的投資」
- CS調査: ランキングカテゴリ拡充・パーソナライズ強化、商標利用の契約率向上、コンサルティング展開
- ニュース配信・PV: ショート動画強化、Z世代向けメディア展開、海外・多言語・FAST等の新媒体対応、特定プラットフォームへの依存抑制
- 成長投資/M&A: 生成AI等の新技術、自社導入と外部投資を併用(Azure OpenAI、Microsoft 365 Copilot導入等)
- 進行中の施策
- SEO高度化、ランキングのドメイン評価向上
- Google AI Overviewでの露出増への対応
- ㈱新旭との事業シナジー推進(主要プロジェクトの収益化)
- セグメント別施策
- CS調査: 商標利用・送客・データ販売のバランス成長、企業向けコンサル拡大
- ニュース配信・PV: オリジナル動画/ショート動画強化、広告商品の改善
- データサービス: 既存データ提供の継続拡充
- 広告: 立ち上げ期(利益は限定的)
将来予測と見通し(2026年3月期 連結)
- 業績予想(前期比)
- 売上高: 6,000百万円(+22.0%)
- 営業利益: 1,450百万円(+3.4%)
- 経常利益: 1,450百万円(+3.6%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 960百万円(-3.2%)※のれん償却負担で利益貢献は限定的
- セグメント見通し(売上高、前期比)
- コミュニケーション: +8%
- CS調査: +6%(送客の伸長、SEO効果)
- ニュース配信・PV: +13%(底打ち後の回復、AI活用で生産性向上)
- データサービス: +3%
- マクロ経済・市場要因
- デジタル広告市況、検索エンジンの仕様変更、為替変動などが影響し得る
配当と株主還元
- 配当方針
- 株主還元を重視し安定配当を継続。DOE(純資産配当率)7~8%を目安(実績8.6%)
- 配当実績・予想
- 2022/3期: 23円
- 2023/3期: 27円
- 2024/3期: 29円
- 2025/3期(期末): 36円
- 2026/3期(期末予想): 36円、配当性向48.4%
- 自己株式取得
- 取得株数: 159,400株(進捗79.7%)
- 取得金額: 127.5百万円(進捗63.8%)
- 期間: 2025年2月6日~2025年4月30日(期間満了)
製品やサービス
- 主要製品・サービス
- CS調査: ランキングの商標ロゴライセンス、デジタルプロモーション(送客従量課金)、データ販売、コンサルティング
- ニュース配信・PV: エンタメニュース・動画制作、配信、タイアップ広告、YouTube公式チャンネル(登録者数227万人超)
- データサービス: 音楽・映像・書籍の販売データ/ランキング提供
- 提携・配信先例
- Yahoo! JAPAN、LINE、msn、SmartNews、Google、YouTube ほか約100社
- 協業・投資
- 新技術・スタートアップ/ファンドへの出資実績例: ZETA、dank1、SBI 4+5 ファンド、ANOBAKA、animal spirits 等
財務ポジション(抜粋)
- 貸借対照表(期末)
- 資産合計: 6,917百万円(+889)
- 流動資産: 5,040(+450)、無形固定資産: 576(+409)等
- 負債合計: 1,260(+419)、純資産合計: 5,657(+469)
- ROE: 18.3%
- キャッシュ・フロー
- 営業CF: +1,208、投資CF: ▲212、財務CF: ▲632、期末現金等: 3,436
- 主なプラス要因: 税前利益、投資有価証券売却収入 等
- 主なマイナス要因: 法人税等、配当支払、自己株式取得 等
重要な注記
- 会計方針・セグメント
- 2025年3月期より「広告」セグメントを追加
- ㈱新旭を連結子会社化(無形資産増加、のれん償却負担あり)
- モバイル事業は会社分割により譲渡、継承子会社の全株式をグループ外へ譲渡
- リスク要因
- 検索エンジン方針・アルゴリズム変更、広告市況、為替変動、ランキング変動による契約影響 など
- その他
- 将来見通しに関する記述は前提に基づくもので、実際の結果は各種要因により異なる可能性あり(会社注記)
出所: 同社「2025年3月期 決算説明資料」(2025年5月8日)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4800 |
企業名 | オリコン |
URL | http://www.oricon.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。