2025年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
オーベクス株式会社(コード: 3583) 2025年3月期 第1四半期(連結)決算短信 要約
注意事項:以下は提供された決算短信(2025年3月期 第1四半期)に基づく事実の整理です。投資助言は行いません。不明項目は「–」と記載しています。
基本情報
- 企業名:オーベクス株式会社
- 主要事業分野:テクノ製品事業(筆記具用・化粧品用等の精密金属加工製品)、メディカル製品事業(医療関連製品)
- 代表者名:代表取締役社長 栗原 則義
- 上場取引所:東証(コード 3583)
- URL:https://www.aubex.co.jp/
報告概要
- 提出日:2024年8月9日(決算短信日付)
- 対象会計期間:2024年4月1日~2024年6月30日(2025年3月期 第1四半期累計)
- 決算補足説明資料:作成あり
- 決算説明会:開催なし
セグメント(報告セグメント)
- テクノ製品事業:筆記具用ペン先、コスメティック用ペン先等。アジア(中国含む)での売上が堅調。
- メディカル製品事業:医療関連製品。プロモーション強化で販売拡大に注力。
発行済株式等
- 期末発行済株式数(自己株式含む):3,092,623株
- 期末自己株式数:305,013株
- 期中平均株式数(四半期累計):2,786,925株(2025年3月期第1Q)
- 時価総額:–(資料に記載なし)
損益(第1四半期累計:2024/4/1–2024/6/30、金額は百万円未満切捨て)
- 売上高:1,456 百万円(前年同期比 +12.9%)
- 売上原価:844 百万円
- 売上総利益:613 百万円
- 販管費:359 百万円
- 営業利益:253 百万円(前年同期比 +112.9%)
- 営業利益率:17.4%(前年同期比 +8.2ポイント)
- 経常利益:271 百万円(前年同期比 +100.5%)
- 四半期純利益(親会社株主に帰属):179 百万円(前年同期比 +63.3%)
- 1株当たり四半期純利益:64.43円
(注)包括利益:213 百万円(前年同期 118 百万円)
貸借対照表(2024/6/30)
- 総資産:9,772 百万円(前期末 9,722 百万円)
- 流動資産:6,467 百万円
- 固定資産:3,305 百万円
- 負債合計:3,363 百万円(前期末 3,465 百万円)
- うち有利子負債(長期借入金+1年内返済予定の長期借入金):約1,639 百万円(1,048,880 + 590,168 千円)
- 純資産:6,409 百万円(前期末 6,257 百万円)
- 自己資本比率:65.6%(前期末 64.4%)
- 現金及び預金:2,863 百万円
キャッシュフロー
- 四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成されていない(注記)。
- 減価償却費(第1四半期累計):66,135 千円
財務安全性・効率性(計算値は小数点四捨五入)
- 流動比率(流動資産 / 流動負債):6,467 / 1,700 ≒ 380%(約3.8倍)
- 負債比率(負債合計 / 純資産):3,363 / 6,409 ≒ 52.5%
- 資産に対する負債比率(負債 / 総資産):≈34.4%(自己資本比率の補数)
- 総資産回転率(売上高 / 総資産):1,457 / 9,773 ≒ 0.15回(第1Q)
- 売上高営業利益率(営業利益 / 売上高):17.4%(前年同期 9.2% → 大幅改善)
セグメント別(第1四半期)
- 売上高(千円):テクノ製品事業 1,037,975(71.2%)、メディカル製品事業 418,973(28.8%)
- セグメント利益(千円):テクノ 310,910(利益率 約30.0%)、メディカル 37,961(利益率 約9.1%)
- 報告セグメント合計利益:348,872 千円 → 全社共通費用等(全社費用 -95,381 千円)を差引き、連結営業利益 253,491 千円に一致
財務の解説(短信の記載に基づく事実)
- 売上はアジア市場(中国含む)を中心に堅調。筆記具用ペン先が回復、コスメ用ペン先は低調。
- メディカルはプロモーション強化により売上拡大。
- 総資産の増加は主に仕掛品・商品製品の増加、負債減少は長期借入金や未払法人税の減少等による。
- 同時に自己資本比率は改善(64.4% → 65.6%)。
- 有利子負債を現金等が上回るネットキャッシュの状況(概算:現金 2,863m に対し有利子負債 約1,639m、差し引きでネット・キャッシュ)となっている。
配当
- 2024年3月期(実績):期末 20.00円(年間合計 20.00円)
- 2025年3月期(予想):中間 未設定、期末 25.00円(年間予想 25.00円)
- 内訳(2025年予想の期末):普通配当 20円、記念配当 5円(上場75周年記念)
- 直近公表の配当予想からの修正:無し
セグメント別詳細
- テクノ製品事業:売上 1,037 百万円(+11.7%)、セグメント利益 311 百万円(+82.7%)、利益率 約30.0%。アジアでの需要回復、筆記具用ペン先の回復が寄与。
- メディカル製品事業:売上 419 百万円(+16.1%)、セグメント利益 38 百万円(+26.6%)、利益率 約9.1%。プロモーション強化によるシェア拡大を狙う販売活動が奏功。
- 両セグメント合計のセグメント利益は348,872千円だが、全社共通費用等を控除すると連結営業利益は253,491千円。
セグメント戦略(短信記載)
– 中期経営計画(オーベクスビジョン2024)に基づき、既存事業の強化、グループ技術での新製品開発、新分野展開、上場維持基準の対応、多様な働き方・環境負荷低減に取り組み。
中長期計画との整合性
- 第8次中期経営計画(オーベクスビジョン2024)実行中(2022年開始)。第1四半期の業績説明では同計画に沿った設備投資、新製品開発、働き方改革等への取り組みが継続している旨を記載。
- 進捗については短信での定量評価(中期目標達成可能性の数値的進捗)は記載なし。
競合状況・市場動向(短信に記載の範囲内)
- マクロ環境:経済活動正常化、インバウンド回復で景気は緩やか回復。ただしエネルギー価格・物流コスト高騰、円安によるインフレ進行など不透明要因あり(短信で言及)。
- 地域別売上(第1Q):日本 598,371 千円、アジア 584,653 千円、欧州 151,162 千円、北米 67,775 千円、他。アジアと日本が主要な売上比率を占める。
- 競合他社との直接比較や市場シェアに関する記載:–(資料に記載なし)
今後の見通し(業績予想)
- 第2四半期累計(通期予想の中間):売上 2,800 百万円(+6.8%)、営業利益 300 百万円(+11.2%)、経常利益 290 百万円(-1.3%)、当期純利益 220 百万円(+1.1%)、1株当たり当期純利益 78.98円。
- 通期:売上 5,700 百万円(+5.8%)、営業利益 630 百万円(+12.4%)、経常利益 610 百万円(+1.5%)、親会社株主に帰属する当期純利益 460 百万円(+5.4%)、1株当たり当期純利益 165.14円。
- 着地見込み:2024年5月10日公表の業績予想に変更なし。
リスク要因(短信に記載された主な外部要因)
– エネルギー価格・物流費の高騰、為替(円安)による影響、その他想定外の市場変動等。
重要な注記
- 連結範囲の重要な変更:なし。
- 四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用:なし。
- 会計方針の変更:2022年改正会計基準(法人税等に関する基準)を期首から適用(関連の経過的取扱いを適用)。当該変更による四半期連結財務諸表への影響はないと記載。
- 四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成されていない。
- 四半期連結財務諸表に対する監査法人によるレビュー:無。
- 重要な後発事象:該当なし。
もし特に詳しく知りたい項目(例:地域別内訳の詳細、貸借対照表の科目内訳、セグメント別過年度比較、予想前提条件の詳細など)があれば、その箇所を指定してください。不明な点は資料原文の該当箇所を再確認して回答します。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3583 |
企業名 | オーベクス |
URL | http://www.aubex.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 素材・化学 – 繊維製品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。