2025年4月期 決算短信〔IFRS〕(連結)

決算短信(要約) — 株式会社アストロスケールホールディングス(コード:186A)

(対象:2025年4月期 連結/IFRS、期間:2024年5月1日~2025年4月30日、開示日:2025年6月13日)
※記載数値は原資料の単位(百万円、円等)に基づく。未記載項目は「–」と表記。

基本情報
  • 企業名:株式会社アストロスケールホールディングス
  • 主要事業分野:軌道上サービス(デブリ除去、ランデブ/近傍運用(RPO)技術、衛星寿命延長等)の研究開発および実証・商用化
  • 代表者:代表取締役社長兼CEO 岡田 光信
  • 問合せ先:取締役兼CFO 松山 宜弘(TEL 03-3626-0085)
  • URL:https://astroscale.com/ja/
  • 報告概要:
    • 決算短信提出日:2025年6月13日
    • 対象会計期間:2024年5月1日〜2025年4月30日
    • 決算補足説明資料:作成あり
    • 決算説明会:開催(機関投資家・アナリスト向け、資料はTDnetおよび同社サイト掲載予定)
    • 有価証券報告書提出予定日:2025年7月29日
    • 定時株主総会開催予定日:2025年7月30日
  • セグメント:
    • 単一報告セグメント:軌道上サービス事業(グループの基盤技術は共通のため単一セグメントとして集約)
    • 事業内容概要:政府・防衛・民間向けのデブリ除去、ドッキング・ドッキングプレート等の供給、衛星寿命延長サービス開発、実証ミッションの受託等
  • 発行済株式:
    • 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):117,517,800株(2025年4月期末)
    • 期中平均株式数:114,086,448株(当期)
    • 市場別上場:東京証券取引所グロース(上場に伴う株式発行により資本増加あり)
    • 時価総額:–(決算短信に明記なし)
  • 主な資本調達/後発事象:
    • 海外募集による新株式発行(決議:2025/5/8、払込完了:2025/5/23)
    • 発行株数:18,000,000株
    • 発行価格:650円/株(発行価格の総額:11,700,000千円)
    • 払込金総額:10,985,220千円(払込額:610.29円/株)
    • 増資による資本金増:5,492,610千円、資本準備金増:5,492,610千円
    • 資金使途:軌道上サービスの成長投資(連結子会社への投融資等)
  • 今後の予定(開示ベース):
    • 有価証券報告書提出予定:2025/7/29
    • 定時株主総会:2025/7/30
    • 決算説明会(機関投資家向け)は開催済(資料は公開予定)
    • 配当支払開始予定日:―(無配)
財務指標(要点)

(単位:百万円、円は注記)
– 主要損益(連結、2025年4月期)
– プロジェクト収益(売上収益+政府補助金):6,088 (前期:4,667、+30.5%)
– 売上収益(Revenue):2,456 (前期:2,852、△13.9%)
– 売上原価:△6,338(売上総損失:△3,881)
– 営業損失:△18,755(前期:△11,556)
– 税引前損失:△21,550(前期:△9,220)
– 当期損失(親会社所有者帰属):△21,551(前期:△9,181)
– 基本的1株当たり当期損失:△188.91円(前期:△101.45円)
– 連結財政状態(2025年4月30日)
– 総資産:33,625
– 流動資産:26,225(現金及び現金同等物:21,301)
– 総負債:27,499(流動負債:20,507、非流動負債:6,991)
– 親会社所有者に帰属する持分(純資産):6,126
– 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率):18.2%
– キャッシュ・フロー(連結、2025年4月期)
– 営業CF:△12,251(支出)
– 投資CF:△1,044(支出)
– 財務CF:+20,819(収入、株式発行収入19,854等)
– 現金及び現金同等物期末残高:21,301(前期14,196 → 増加)
– 財務安全性指標(計算値)
– 流動比率(流動資産/流動負債):約127.9%(26,224.7 / 20,507.5)
– 負債比率(総負債/総資産):約81.8%(27,498.9 / 33,625.3)
– 負債/自己資本(D/E):約4.49倍(27,498.9 / 6,126.4)
– 現金/流動負債カバー率:約103.9%(21,300.9 / 20,507.5)
– 総資産回転率(売上収益/総資産):約0.073(2,457 / 33,625)
– 効率性・収益性指標(概況)
– 売上総損失率(売上総利益/売上収益): △3,880.6 / 2,456.9 → 大幅マイナス(原価が売上を上回る)
– 営業利益率:△18,755 / 2,456.9 → 約△763%(営業損失が売上を大幅に上回る)
– 当該率等は特に大幅な赤字構造を示す(IFRS表示の結果)
– セグメント別(単一セグメント)
– 事業は「軌道上サービス事業」の単一セグメントとして管理・報告
– 製品・サービス別売上(注)
– 受託収益:2,437.6 百万円(主にR&D型契約・実証プロジェクト)
– その他売上:19.3 百万円
– 受注・受注残(補足)
– 当期受注総額:30,704 百万円(前年同期比 +452.0%)
– 受注残総額:29,695 百万円(前年同期比 +545.6%)
– 参考合算(受注残+想定受注等):44,413.3 百万円(注記により収益化が確実でない項目あり)

配当
  • 2024年4月期:中間・期末ともに0.00円(無配)
  • 2025年4月期:中間・期末ともに0.00円(無配)
  • 2026年4月期(予想):0.00円(無配)
  • 特別配当:なし(開示なし)
セグメント別情報(詳細)
  • セグメント:軌道上サービス事業(単一)
    • 主要受注・契約実績(抜粋)
    • ADRAS-J(RPO実証)において観測対象から約15mまで近接に成功、JAXAとの契約完了(実証での一里の進展)
    • ELSA-M フェーズ4(Eutelsat OneWeb)契約
    • CRD2 フェーズII(JAXA)大型契約
    • COSMIC フェーズ2(UKSA)進捗・レビュー達成
    • CAT-IOD フェーズA(ESA)契約
    • 大型契約(BAE Systems、各国防衛省、米国宇宙軍APS-R延長契約 等)
    • Airbus Constellations から第2世代ドッキングプレート100個超の受注
    • 売上構成:受託収益が主要(当期:2,437.6 百万円)、補助金収入もプロジェクト収益に含めて開示(当期政府補助金3,631.6 百万円を含む)
    • 戦略:RPO技術をコアに政府・防衛需要を短中期の成長ドライバーとし、長期で民間向け衛星寿命延長サービスの立ち上げを目指す。提携強化(Airbus等)・市場拡大(インド・第三国向け協業)を推進。
中長期計画との整合性
  • 経営方針(長期):
    • 「将来の世代の利益のための安全で持続可能な宇宙開発」をビジョンに、RPO技術を基盤に市場リーダーを維持
    • 目標(長期的財務目標):売上総利益率 30%台半ば、営業利益率 20%台半ば(到達目標)
  • 進捗(短期的整理):
    • 受注残・受注総額の拡大(受注残29,695 百万円、受注総額30,704 百万円)により将来売上拡大の基盤を確保していると提示
    • ただし現状は大幅な営業損失が継続しており、黒字化は将来計画(受注進捗、案件の全額拠出比率改善、平均案件期間短縮、コスト管理)に依存
業績予想(2026年4月期:2025/5/1〜2026/4/30、レンジ開示)
  • プロジェクト収益:11,000 ~ 13,000(百万円、+80.7% ~ +113.5%)
  • 売上収益:5,000 ~ 6,000(百万円、+103.5% ~ +144.2%)
  • 営業損失:△10,300 ~ △9,300(百万円)
  • 税引前損失:△10,700 ~ △9,700(百万円)
  • 親会社所有者帰属当期損失:△10,700 ~ △9,700(百万円)
  • 基本的1株当たり当期損失:△79.59 円 ~ △72.15 円(注:新株発行18,000,000株等を含む予定期中平均株式数で算出)
  • 前提・留意点:
    • 予想は受注済み案件を基本構成としレンジ方式で提示。新規受注があれば修正の可能性あり。
    • 売上総利益の通期黒字化を目指す(売上増加+全額拠出案件比率の改善に期待)
    • 研究開発費は未受注案件の先行開発費等含むが、未受注先行開発費は前年比で大幅減見込み、補助金分は収益で相殺される想定
    • 販管費は厳格なコスト管理により横ばい〜微減を見込む
リスク要因(開示事項に基づく主なもの)
  • 受注・案件進捗の不確実性(受注残があっても、進捗や条件未達で収益化されない可能性)
  • 為替変動(当期に為替差損が大きく発生)
  • 金利・借入コスト(支払利息計上あり)
  • 政府補助金の認定・支払いフローの変動
  • 技術開発リスク(実証・商用化フェーズでの遅延)
  • 規制・安全保障関連の政策変化(防衛関連案件等の影響)
  • 資金調達状況(追加投融資依存部分あり)

(資料内に「将来見通しに関する注記」あり:現時点の情報に基づく見通しであり達成を約束するものではない旨の留意)

重要な注記・会計関連
  • 会計基準:IFRS適用(グループはIFRSを適用)
  • 会計方針の変更:IAS第1号(財務諸表の表示)関連の改訂を適用(連結財務諸表への重要な影響なしと記載)
  • 会計上の見積り変更:なし
  • 監査:決算短信は公認会計士または監査法人の監査対象外と明示
  • 継続企業の前提に関する注記:該当事項なし
まとめ(事実の整理)
  • 2025年4月期は売上(2,456 百万円)・プロジェクト収益(6,088 百万円)と受注高の増加(受注総額30,704 百万円、受注残29,695 百万円)が見られる一方、営業・税引前・当期で大幅な赤字を計上(営業損失18,755 百万円、当期損失21,551 百万円)。キャッシュは株式発行等により期末で21,301 百万円に増加。
  • セグメントは単一(軌道上サービス)で、政府・防衛・民間向けの複数の大型契約を獲得しており、将来の売上につながる受注残を抱えている。
  • 2026年4月期はレンジで回復を見込む(プロジェクト収益11,000〜13,000百万円、売上5,000〜6,000百万円)も、通期では引き続き当期損失の見込み(△9,700〜△10,700百万円)。
  • 会計はIFRS、主要な会計方針変更はなし。海外での増資(18,000,000株)により資金調達を実施。

(注)本要約は提供資料(決算短信および添付資料)に基づく事実整理です。投資判断、推奨・助言を目的としたものではありません。情報の正確性は原資料をご確認ください。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 186A
企業名 アストロスケールホールディングス
URL https://astroscale.com/ja/
市場区分 グロース市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。