「2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正に伴う2025年5月15日適時開示資料の数値の訂正に関するお知らせ
ダイヤモンドエレクトリックホールディングス株式会社(6699)
※以下は、提供資料(2025年5月15日/5月28日開示)を基に整理した要約です。不明項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名: ダイヤモンドエレクトリックホールディングス株式会社
- 主要事業分野: 自動車機器、エネルギーソリューション、電子機器、その他事業(グループ持株会社)
- 代表者名: 代表取締役社長 CEO 兼 グループCEO 小野 有理
- 問合せ先: 専務執行役員 CFO 徳原 英真(TEL 06-6302-8211)
- 報告概要:
- 公表(修正)日: 2025年5月15日(差異の説明資料)、訂正のお知らせ 2025年5月28日
- 対象会計期間: 2025年3月期(連結、2024年4月1日〜2025年3月31日)
- その他: 5月28日付で「2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正を公表(当該訂正に伴い5/15開示資料の数値も訂正)
- セグメント(名称と概要):
- 自動車機器事業:点火コイル等、自動車向け部品。為替・中国需要の影響あり。
- エネルギーソリューション事業:ヒートポンプやエネルギー関連ソリューション。補助金対応等で販売・利益増。
- 電子機器事業:トランス等電子部品。主要顧客需要減や事業区分変更の影響あり。
- その他事業:その他小規模事業。
- 発行済株式:
- 今後の予定:
- 次回決算発表(通期/四半期など): 2026年3月期 通期業績予想(同社は2026年3月期通期予想を開示)
- その他: 2025年5月に開示訂正あり(上記参照)
財務指標(要点)
- 要約(主要損益: 単位は百万円、EPSは円)
- 売上高(2025年3月期 実績): 91,724 百万円(前期 93,334)
- 営業利益: 2,270 百万円(前期 230)
- 経常利益: 1,467 百万円(前期 1,313)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 411 百万円(前期 ▲1,897)
- 1株当たり当期純利益(EPS): 49.14 円(前期 ▲226.59 円)
- 前回(2025年2月14日発表)予想との差異: 売上 +424、営業利益 +970、経常利益 +967、当期純利益 +861(百万円)
- 貸借対照表(2025年3月期末:主要項目)
- 総資産: 79,278 百万円(前期比 ▲2,754)
- 流動資産: 50,928 百万円(▲1,813)
- 現預金: 7,492 百万円(※CF表の現金及び現金同等物は期末 7,271 百万円)
- 受取手形・売掛金: 13,156 百万円(▲1,602)
- 棚卸資産: 24,719 百万円(+634)
- 有利子負債: 38,474 百万円(▲3,410)
- 負債合計: 67,725 百万円(▲4,027)
- 純資産: 11,553 百万円(+1,272)
- 自己資本比率: 14.4%(+2.0pt)
- キャッシュフロー(2025年3月期)
- 営業CF: ▲638 百万円
- 投資CF: ▲3,775 百万円
- 財務CF: +110 百万円
- 現金及び現金同等物(期末): 7,271 百万円
- フリーキャッシュフロー: +2,940 百万円(前期は ▲1,880 百万円相当 → 改善)
- 収益性・効率性指標
- 営業利益率(2025年): 2.5%(前期 0.2%)
- ROE(2025年): 3.8%(前期 ▲18.1%)
- 総資産回転率等の詳細数値: –(資料に明示的な回転率表記なし)
- セグメント別(通期実績:2025年3月期)
- 売上高(百万円/構成比):
- 自動車機器: 34,928(38.1%)
- エネルギーソリューション: 24,535(26.7%)
- 電子機器: 30,983(33.8%)
- その他: 1,277(1.4%)
- 営業利益(百万円):
- 自動車機器: 380
- エネルギーソリューション: 2,822
- 電子機器: 1,053
- その他: ▲181
- 共通費用: ▲1,803
- 利益貢献度(概要): エネルギーソリューションが営業利益の最大寄与(2,822 百万円)、電子機器・自動車機器も黒字化・改善。
- 財務の解説(開示内容の要旨)
- 為替差損益: 第3四半期に為替差益462百万円を計上していたが、為替相場変動で第4四半期に為替差損625百万円を計上。通期で為替差損は163百万円。
- 業績差異: 売上は為替を織り込んでほぼ予想通り。営業利益はコスト改善施策(不良撲滅、原価低減、経費削減等)や各事業での構造改革・販売増により、修正予想を上回った。
- B/S面では債権流動化(受取手形・売掛金の減少20億円が含まれる)や下請法厳格化による支払サイト短縮の影響(電子記録債務の減少)などが記載。
配当
- 予想(2026年3月期): 開示なし(同社資料内に配当予想の明示なし)
- 特別配当: 特別配当は記載なし
- (注)配当についての記載が開示資料に見当たらないため「–」で示しています。
セグメント別情報(詳細)
- 自動車機器事業:
- 売上: 34,928 百万円(通期)/営業利益 380 百万円
- 傾向: 中国での需要増やセールスミックス改善で増収・増益。第3四半期以降で黒字化。研究開発投資(次世代点火コイル等)を継続。
- エネルギーソリューション事業:
- 売上: 24,535 百万円/営業利益 2,822 百万円
- 傾向: 事業区分変更や市場対応費用の改善、補助金申請サポートやリプレイス販売の強化で増収・高収益寄与。来期は研究開発投資増加で営業利益は微減見込み。
- 電子機器事業:
- 売上: 30,983 百万円/営業利益 1,053 百万円
- 傾向: 主要顧客の需要減や事業区分変更により売上は減少傾向も、セールスミックス改善や材料費率改善で利益は横ばい〜微増。来期は減収・微減益予想。
- その他事業:
- 売上: 1,277 百万円/営業利益 ▲181 百万円
中長期計画との整合性
- 中期経営計画(明示的な目標数値は資料に記載なし)との整合性:
- 開示では「不良撲滅・原価低減・経費節減」「事業構造改革」「開発投資の継続」等が中期的な施策として言及されており、2025年度は営業利益改善・ROE改善によりこれらの取り組みが一定の効果を見せている旨の記載あり。
- 具体的な中期計画数値や進捗KPIは資料に記載なし(→ 詳細は別途中期計画資料の確認が必要)。
競合状況や市場動向
- 競合他社との比較: –(同業他社との直接比較データは開示資料に含まれず)
- 市場動向(資料からの要点):
- 地域別売上(2025年第4四半期比率): 日本 43%、アジアその他 29%、北米 15%、中国 8%、欧州 5%、南米 0%
- 地域動向: 日本は主要顧客の需要減で電子機器販売が減少。欧州はヒートポンプ需要の大幅減で販売減。アジアその他(ベトナム、タイ、インド等)は需要回復・増加。
- 為替変動が収益に影響(為替差損の計上等)。
今後の見通し(2026年3月期 会社予想)
- 2026年3月期 通期予想(百万円)
- 売上高: 94,300(+2,575、+2.8%)
- 営業利益: 2,000(▲270、▲11.9%)
- 経常利益: 800(▲667、▲45.5%)
- 当期純利益: 250(▲161、▲39.3%)
- 設備投資: 4,465(+3,028、+210.7%)
- 研究開発費: 4,372(+1,054、+31.8%)
- 見通しのポイント:
- 自動車機器は海外の量産化による横ばい見通し、研究開発費増で営業利益は微増。
- エネルギーソリューションは販売拡大を見込みつつ研究開発投資増で営業利益は微減。
- 電子機器は主要顧客需要減を織り込み減収・微減益見込み。
- 経常利益・当期純利益は金融コスト増・為替想定(円高想定)等の影響で減益予想。
- リスク要因(開示に基づく主な項目):
- 為替変動(為替差損益の発生)
- 主要顧客の需要変動(特に電子機器事業)
- 原材料・部品価格の変動
- 金融コストの上昇(経常利益に影響)
- 下請法等ルールによる支払サイト短縮等のキャッシュ循環への影響
重要な注記
- 会計・開示関連:
- 2025年5月28日付で「2025年3月期 決算短信(連結)」の一部訂正を公表(5月15日開示資料の数値訂正あり)。5/28文書では訂正箇所を下線表示し訂正後全文を添付。
- 第4四半期に営業外費用(為替差損)を計上したことが、通期実績の差異要因として明記されている。
- その他重要な告知・イベント: 訂正開示(5/28)に注意。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6699 |
企業名 | ダイヤモンドエレクトリックホールディングス |
URL | https://www.diaelec-hd.co.jp |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 電機・精密 – 電気機器 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。