2025年7月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
決算短信サマリー(Markdown形式)
出典:株式会社ニッソウ 2025年7月期 第1四半期決算短信(日本基準・連結)
提出日:2024年12月13日
対象期間:2025年7月期 第1四半期(2024年8月1日~2024年10月31日)
基本情報
- 企業名:株式会社ニッソウ(証券コード 1444)
- 上場取引所:東 名(記載あり)
- 主要事業分野:リフォーム事業、⾮動産事業(販売等)
- 代表者:代表取締役社長 前田 浩
- 会社URL:https://reform-nisso.co.jp/
- 問合せ先:取締役 管理部長 北村 知之(TEL: 03-3439-1671)
- 決算補足資料:作成有り
- 決算説明会:第1四半期は開催無し
報告概要
- 提出日:2024年12月13日
- 対象会計期間:2024年8月1日~2024年10月31日(第1四半期連結累計)
- 連結範囲の変更:有(新規子会社化:株式会社平成ハウジングを子会社化)
- 会計方針の変更:有(法人税等に関する会計基準改正の適用。決算短信中で詳細記載。影響はない旨)
セグメント
- リフォーム事業:住宅等のリフォーム工事、工事受注・施工・販売など
- 不動産事業:販売用不動産の売買等(中古住宅等の販売を含む)
発行済株式等
- 期末発行済株式数(自己株式含む):1,088,700株
- 期末自己株式数:1,556株
- 期中平均株式数(四半期累計):1,087,715株
- 時価総額:–(決算短信に記載無し)
今後の予定(開示情報)
- 決算発表(通期・中間等):直近公表の業績予想に変更なし(通期・第2四半期予想は既に公表)
- IRイベント:決算説明会は第1四半期は開催無し。補足資料作成あり。
- その他重要イベント:後発事象として保有株式(株式会社安江工務店 282,000株)を公開買付けに応募(売却予定、成立時に特別利益計上見込)
財務指標(要点)
※単位は千円(注記がある項目は千円で表示)。必要に応じて概数で示します。
損益(第1四半期:2024/8/1–2024/10/31、連結)
- 売上高:1,165,733 千円(前年同期比 △11.5%)
- 売上総利益:286,529 千円(ほぼ前年同水準)
- 営業利益:3,567 千円(前年同期 53,173 千円、△93.3%)
- 経常利益:7,095 千円(前年同期 65,946 千円、△89.2%)
- 親会社株主に帰属する四半期純損失:△12,386 千円(前年同期は当該利益 45,477 千円)
- 1株当たり四半期純利益:△11.38 円(前年同期 41.80 円)
- 四半期包括利益:△12,860 千円
主要マージン(第1Q)
– 売上総利益率:約 24.6%(286,529 / 1,165,733)
– 営業利益率:約 0.31%(3,567 / 1,165,733)
貸借対照表(第1四半期末:2024/10/31、連結)
- 総資産:3,224,235 千円(前連結年度末 2,767,380 千円)
- 流動資産:2,434,004 千円(現金及び預金 1,591,691 千円)
- 固定資産:790,230 千円(のれん 69,131 千円)
- 負債合計:1,735,975 千円(前期末 1,266,259 千円)
- 流動負債:1,348,764 千円(短期借入金 651,000 千円、1年内返済予定の長期借入金 134,220 千円)
- 固定負債:387,210 千円(長期借入金 361,987 千円)
- 純資産合計:1,488,260 千円(前期末 1,501,120 千円)
- 自己資本比率:約 46.2%(前期 54.2%)
主要安全性・効率性指標(概算)
– 流動比率(流動資産 / 流動負債):約 180%(2,434,004 / 1,348,764)
– 負債/純資産(負債÷純資産):約 1.17(117%)
– 総資産回転率(売上高 / 総資産):約 0.36(年間換算では改善の余地)
キャッシュ・フロー
- 第1四半期の四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない旨。
- 現金及び預金は前期末から増加(1,382,734 千円 → 1,591,691 千円)
セグメント別(第1四半期実績)
- リフォーム事業
- 売上高:1,117,813 千円(前年同期比 △0.8%)
- セグメント利益(営業ベース):△260 千円(前年同期は +40,494 千円)
- 備考:子会社化(株式会社ささきの連結等)や受注件数減少が影響
- 不動産事業
- 売上高:47,919 千円(前年同期比 △74.9%)
- セグメント利益:3,069 千円(前年同期比 △74.0%)
セグメント合計で営業利益は3,567 千円。リフォームの採算悪化が主要因。
財務の解説(短信中の説明要旨)
- マクロ環境:円安や物価高、建設資材価格・労務費の高止まり、技能労働者不足によりリフォーム市場は厳しい状況。新設住宅着工戸数は弱含み。
- 事業上の対応:新規顧客獲得、教育体制強化、グループ拡大(平成ハウジング子会社化)等を実施。
- 貸借対照表上は、現金預金・販売用不動産等が増加し、借入金も増加。純資産は四半期純損失計上により減少。
- 会計方針:法人税等に関する基準改正を適用(四半期財務への影響はない)。
配当
- 第1四半期末配当:-
- 直近の年間配当(2024年7月期実績):期末 0.00 円、合計 0.00 円
- 2025年7月期(予想):中間 0.00 円、期末 0.00 円、通期合計 0.00 円(修正なし)
- 特別配当:無し
セグメント別情報(詳細)
- リフォーム事業:
- 売上高は前期比ほぼ横ばいだが、受注件数減少やグループ再編により営業損失に転落(営業損失 260 千円)。
- のれんの発生(平成ハウジング子会社化に伴う増加額:約 31,002 千円)がリフォームセグメントに計上。
- 不動産事業:
- 売上高・利益とも大幅減少(特に販売単価の低下が影響)。
- セグメント戦略:短信では既存事業強化(顧客獲得・教育)と新規領域への展開(平成ハウジングの子会社化)を掲げている。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の明細は短信には記載無し。
- 進捗状況:短信は既存事業強化と新規子会社化による事業拡大を記載。ただし第1四半期は営業利益の大幅減であり、計画達成に関する詳細評価は–(決算短信に中期計画の進捗数値等の記載無し)。
競合状況・市場動向
- 市場動向(短信より):建設資材価格高止まり、労務費上昇、技能労働者不足、新設住宅着工戸数の弱含み等でリフォーム市場は厳しい。
- 競合他社との比較・市場シェア:短信に比較データは無し(–)。
今後の見通し・業績予想
- 連結業績予想(変更なし、前回公表の通り)
- 第2四半期(累計)予想(通期見通しの中間):売上高 2,613,000 千円、営業利益 19,000 千円、経常利益 27,000 千円、親会社株主に帰属する四半期純利益 5,000 千円、1株当たり当期純利益 5.42 円
- 通期(2025年7月期)予想:売上高 5,722,000 千円、営業利益 111,000 千円、経常利益 136,000 千円、親会社株主に帰属する当期純利益 73,000 千円、1株当たり当期純利益 67.98 円
- 会社見解:第1四半期業績は減収・営業利益大幅減となったが、業績予想の修正は行っていない(直近発表予想からの修正無し)。
リスク要因(短信および一般的要因)
- 建設資材価格・労務費の変動(コスト上振れリスク)
- 受注状況の変化(需要減や競争激化)
- 為替・インフレ・金融政策・地政学リスク等のマクロ要因
- 子会社化や事業買収に伴うのれん・統合リスク
重要な注記・後発事象
- 会計方針の変更:2022年改正会計基準(法人税等)の適用。四半期連結財務諸表への影響はないと開示。
- 監査・レビュー:添付の四半期連結財務諸表に対する公認会計士/監査法人のレビューは実施されていない。
- 重要な後発事象(2024/12/13決議)
- 当社が保有する株式会社安江工務店の全株式(282,000株)について、サーラコーポレーションが実施する公開買付けに応募(応募後保有株式 0株を予定)。買付価格は普通株式1株あたり 2,150 円。
- 本公開買付けが成立した場合、関係会社株式売却益 268,349 千円を第2四半期連結会計期間に特別利益として計上する見込み(短信にて金額明記)。
(注)本サマリーは、提出された決算短信の記載内容を整理したものであり、投資助言・推奨を行うものではありません。記載のない項目は“–”としています。各数値は決算短信記載の金額(千円)を基に要約しています。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 1444 |
企業名 | ニッソウ |
URL | http://reform-nisso.co.jp/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 建設・資材 – 建設業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。