2026年3月期 第1四半期決算説明資料

エムスリー株式会社 会社説明(要約)

(資料:会社説明資料/2025年8月)

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:エムスリー株式会社(M3, Inc.)
    • 主要事業分野:医療プラットフォーム事業(医師向けプラットフォーム、製薬向けマーケティング支援、医療機関向けDX、医療データ事業、電子カルテ/オンライン診療、医療AI、企業向けヘルスケア等)
  • 説明会情報
    • 開催日時:2025年8月(資料日付)
    • 説明会形式:–(資料のみ。形式の明記なし)
    • 参加対象:個人投資家等(明記なし)
  • 説明者
    • 発表者(役職):–(資料上に個別の発表者名・役職の記載なし)
    • 発言概要(資料内の主要メッセージ)
    • FY2025 Q1は売上・利益とも堅調な滑り出し。COVID関連マイナスの影響はFY2024で一巡し、FY2025から通常状態に戻る見込み。
    • 成長エンジンは(1)事業ドメイン拡大、(2)既参入市場での継続拡大、(3)エコシステムシナジー創出。M&Aと先行投資を継続。
    • 医療現場DX、医薬品マーケのDX、医療データ・AIプラットフォーム、企業向けヘルスケア領域の拡大を推進。
  • 報告期間
    • 対象会計期間:FY2025 第1四半期(2025年度第1四半期)
  • セグメント(略称)
    • メディカルプラットフォーム(MP):医師向けプラットフォーム、製薬マーケ支援、電子カルテ、診療支援等
    • エビデンスソリューション(ES):医療データ、Real World Data、エビデンス提供関連
    • キャリアソリューション(CS):医療従事者のキャリア支援、人材サービス
    • サイトソリューション(SS):医療機関向けサービス(施設運営、医療機関向けソリューション)
    • ペイシェントソリューション(PS):患者向けサービス(企業向け福利厚生等含む)
    • 海外セグメント:北米・欧州・APAC等での事業
業績サマリー(連結、FY2025 Q1)
  • 主要指標(単位:百万円、前年同期はFY2024 Q1)
    • 売上収益:86,200(FY2025 Q1) ← FY2024 Q1:64,209 前年同期比 +34%
    • 営業利益:19,777 ← 16,899 前年同期比 +17%
    • 税引前四半期利益:19,683 ← 18,784 前年同期比 +5%
    • 四半期純利益:13,536 ← 12,750 前年同期比 +6%
    • 1株当たり利益:–(資料に明示なし)
    • 備考:COVID関連を除く成長率は同程度の約+35%。エラン(Elan)やイーウェル等の買収寄与を除いても売上・利益は堅調。
  • 進捗状況(期初予想に対する進捗)
    • 期初想定(FY2025 通期の参考):売上約860億円、営業利益約165億円(スライド上の期初想定値)
    • FY2025 Q1実績:売上約862億円、営業利益約198億円 → Q1時点で売上・利益とも順調(期初想定に対し順調な滑り出し)
  • セグメント別(FY2024 Q1 → FY2025 Q1、単位:百万円)
    • メディカルプラットフォーム(MP)
    • 売上収益:20,969 → 25,274(+21%)
    • 利益:7,924 → 8,981(+13%)
    • コメント:製薬マーケ/医療現場DXが堅調。イーウェル買収は売上で約30億円、営業利益で約1億円の貢献。
    • エビデンスソリューション(ES)
    • 売上収益:6,108 → 6,219(+2%)
    • 利益:1,013 → 1,314(+30%)
    • コメント:売上収益ミックス改善、利益は売上以上に増加。
    • キャリアソリューション(CS)
    • 売上収益:7,212 → 8,280(+15%)
    • 利益:3,314 → 3,665(+11%)
    • コメント:医師・薬剤師向けとも好調。
    • サイトソリューション(SS)
    • 売上収益:10,597 → 12,996(+23%)
    • 利益:1,342 → 727(-46%)
    • コメント:買収効果とトップライン成長で増収。利益は新規施設立上げ期の赤字等が発現。
    • ペイシェントソリューション(PS)
    • 売上収益:― → 13,422(FY2025 Q1から計上)
    • 利益:― → 451
    • コメント:イーウェルの買収等で計上開始。
    • エマージング事業群
    • 売上収益:538 → 493(-8%)
    • 利益:143 → 252(+77%)
    • 海外
    • 売上収益:19,879 → 20,725(+4%)
    • 利益:3,719 → 4,852(+30%)
    • コメント:北米治験のマイナス影響は一巡。為替は円高で現地通貨ベースでは売上・利益とも約+5%pt程度高い。APACや欧州では買収が寄与。
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト/トピックス)
    • 全社ではQ1で売上・利益ともに前年同期比増加。COVID関連売上の反動はFY2024で一巡し、FY2025からは通常状態に戻る想定。
    • M&A(エラン、イーウェル、Limbic等)が売上に寄与。医療データ、デジカル(電子カルテ)、デジスマ診療(オンライン診療)等の事業拡大が進展。
  • 増減要因
    • 増収要因:買収による寄与、各事業におけるトップライン成長(製薬マーケ、医療現場DX、海外事業の回復等)。
    • 減益要因(セグメント別):サイトソリューションは新規施設立上げによる初期赤字。為替(円高)が報告額を押し下げる要因(だが現地通貨ベースでは増)。
    • 北米の治験事業はFY2024にマイナス影響があり一巡した旨。
  • 競争環境
    • 医療プラットフォーム領域での会員規模や電子カルテ導入数(M3デジカル 約8,200施設)、医師会員約700万人(全世界で医師の約50%カバー)などプラットフォーム優位性を強調。
    • MR数の減少や製薬業界の営業DX進展により、同社のインターネット/データ/AIサービスへの需要は継続的に拡大する環境。
  • リスク要因(資料から示唆されるもの)
    • 為替変動(円高が報告額に影響)
    • 規制・保険制度の変更(医療関連分野特有のリスク)
    • 治験事業など特定事業の外部要因(FY2024の北米治験マイナスのような影響)
    • M&A関連の統合リスク、新規事業の立ち上げ費用
    • サプライチェーン等(資料で明示はないが一般的リスク項目として留意)
戦略と施策
  • 現在の戦略(中期経営観点)
    • トリプル成長エンジン:①事業ドメインの拡大(サブグラフファミリアの拡張)、②既参入市場での継続拡大(製薬マーケ・医療現場DX推進)、③エコシステムシナジーの創出(セル間シナジー最大化)。
    • CSV(Creating Shared Value)を重視し、社会的インパクトの創出と事業成長の両立を目指す。
    • M&Aを積極実施(年間約10件程度を継続)し、事業基盤を拡大。FY2025 Q1時点でも複数買収の寄与あり。
  • 進行中の施策
    • 医師プラットフォームのグローバル展開と会員拡充(医師会員700万人超)。
    • 電子カルテ(M3デジカル)導入の拡大(累計約8,200施設)、デジスマ診療(オンライン診療)のユーザー急増(Q1で前年同期比 大幅拡大)。
    • 医療AIプラットフォーム(M3 AI)で複数ベンダーのAIをクラウドで提供、院内サーバ設置型のサービス展開、従量課金モデル。
    • 医療データ事業(Real World Data 等)拡大によりエコシステムシナジー創出。
    • 企業向けヘルスケア(ホワイト・ジャック・プロジェクト):イーウェル買収により企業向けサービスのカバレッジを拡大(FY2025Q1時点で約700万人超の従業員カバー)。
  • セグメント別施策と成果(抜粋)
    • MP:製薬マーケ、医療現場DXの提案力強化。提案型営業(データドリブン)への転換を進める。
    • ES:医療データの蓄積と提供を拡大。データ関連売上はFY2025 Q1でFY2024 Q1比約1.18倍に拡大。
    • PS(ペイシェント):イーウェルの取り込みで福利厚生・従業員向けサービスの領域拡大。
将来予測と見通し
  • 業績予想(次期・通期)
    • 管理層の見通し(資料の趣旨):COVID影響は一巡し、FY2025は実態の成長速度が業績に反映される見込み。中長期での成長ポテンシャルを前提にM&Aを含む先行投資を継続。
  • 中長期計画
    • 事業ドメインと国・事業タイプの拡大(2010→2024で展開国18、事業タイプ41、展開事業数80等の拡大実績)。現在の10~20倍以上の成長ポテンシャルを実現する方針。
    • 事業間連携によるシナジー創出ポテンシャル(資料上は展開事業数80に対し約3,160の連携可能性を示唆)。
  • マクロ経済の影響
    • 為替:円高は報告額を押し下げる要因(FY2025 Q1では為替の影響で売上利益で約5%pt押下げられた旨の記載)。
    • 金利・景況感:資料中に直接の詳細はないが、M&Aや投資環境はマクロに影響されるため留意。
製品やサービス(主要)
  • 主要製品・サービス
    • 医師向けプラットフォーム:m3.com(全世界で医師会員約700万人)
    • 電子カルテ:M3デジカル(累計導入件数 約8,200施設、管理カルテ数約3.6億枚)
    • オンライン診療:デジスマ診療(スマホアプリ、ユーザー数・決済金額共に急成長)
    • 医療AIプラットフォーム:M3 AI(胸部CT/X線、頭部CT/MRA、心エコー等、多数AIを提供)
    • 医療データサービス(Real World Data、診療実態データ)
    • 企業向けヘルスケア/福利厚生:EBHS、がん防災、従業員健康データ管理、産業医派遣等(イーウェルの取込みでカバレッジ拡大)
  • 協業・提携
    • Vidal Group と GPR の連携(フランスでの処方支援強化)等、現地企業との協業・買収で製品・サービス強化。
    • AIソリューションは複数ベンダーとの連携でクラウド提供。
重要な注記
  • リスク要因(資料上の記載/補足)
    • 先頭の注意書きにて、将来見通しは現時点情報に基づく予測で前提(仮定)に依存し、実際と異なる可能性がある旨を明記。
    • 上記の為替リスク、治験事業等外的要因、M&A統合リスクなどは業績に影響し得る。

(注意)
– 本要約は提示資料の記載内容を整理したものであり、投資判断や助言を目的としたものではありません。資料に記載の見通し等は前提条件に依存します。記載のない項目は「–」で示しています。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 2413
企業名 エムスリー
URL http://corporate.m3.com/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。