2025年9月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

イー・ガーディアン株式会社(コード:6050) — 2025年9月期 第3四半期決算短信(連結)要約

注意:不明な項目は「–」と表記しています。投資助言は行いません。

基本情報
  • 企業名:イー・ガーディアン株式会社
  • 主要事業分野:総合ネットセキュリティ事業(ソーシャルサポート、ゲームサポート、アド・プロセス、サイバーセキュリティ、その他)
  • 代表者名:代表取締役社長 高谷 康久
  • 上場取引所:東証(東)
  • コード番号:6050
  • URL:https://www.e-guardian.co.jp/
  • 問合せ先:取締役 佐藤 伸(TEL 03-6205-8859)
  • 決算短信提出日:2025年8月1日

報告概要
– 対象会計期間(第3四半期累計):2024年10月1日~2025年6月30日
– 決算補足説明資料:作成あり(決算説明会は無し)
– 添付の四半期連結財務諸表に対する監査(レビュー):無

発行済株式
– 期末発行済株式数(自己株式を含む):11,933,516株
– 期末自己株式数:339,671株(期中平均株式数(累計):11,562,350株)
– 中間平均株式数(四半期累計):11,562,350株
– 時価総額:–(資料に記載なし)

今後の予定(資料に明示のもの)
– 当決算資料はTDnetおよび当社サイトに掲載予定
– 決算発表:2025年8月1日(提出日)
– 株主総会、IRイベントなど:–(資料記載なし)

セグメント(事業区分:単一の「インターネットセキュリティ事業」だが、内部区分は以下)
  • ソーシャルサポート:投稿監視、カスタマーサポート、風評調査等(EC/フリマ向けカスタマーサポート、Fintech向け本人確認が伸長)
  • ゲームサポート:ソーシャル/家庭用/PCゲーム向けのカスタマーサポート、デバッグ等(国内ゲーム支援は増、海外案件・ローカライズは減)
  • アド・プロセス:インターネット広告の審査・運用代行(EC向け広告審査伸長も新規顧客の伸び悩み)
  • サイバーセキュリティ:脆弱性診断、WAF、コンサル(クラウド型WAFやコンサルが伸長、脆弱性診断は伸び悩み)
  • その他:主にハードウェアのデバッグ(EGテスティングサービスの事業)

セグメント売上(第3四半期累計:2024/10/1–2025/6/30、千円)
– 売上合計:8,609,306 千円
– ソーシャルサポート:5,453,629 千円(+9.2%/構成比 約63.4%)
– ゲームサポート:1,090,537 千円(△10.0%/構成比 約12.7%)
– アド・プロセス:967,708 千円(△8.6%/構成比 約11.2%)
– サイバーセキュリティ:678,973 千円(+0.8%/構成比 約7.9%)
– その他:418,456 千円(△23.3%/構成比 約4.9%)

(※構成比は合計に対する割合を四捨五入で表示)

財務指標(要点)
  • 売上高(第3四半期累計):8,609,306 千円(前年同期比 +1.5%)
  • 営業利益:1,206,346 千円(前年同期比 △6.1%)
  • 経常利益:1,213,185 千円(前年同期比 △5.1%)
  • 親会社株主に帰属する四半期純利益:781,734 千円(前年同期比 △2.5%)
  • 1株当たり四半期純利益(累計):67.61 円
  • 通期業績予想(変更なし、2024/10/1–2025/9/30)
    • 売上高:12,365 百万円(+8.5%)
    • 営業利益:1,819 百万円(+6.7%)
    • 経常利益:1,824 百万円(+6.8%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:1,220 百万円(+15.4%)
    • 1株当たり当期純利益(予想):105.49 円

貸借対照表(主要項目・千円)
– 総資産(第3Q末):13,530,712 千円(前期末 13,360,366 千円、+1.3%)
– 流動資産:12,143,735 千円(+2.3%)
– 現金及び預金:10,740,184 千円(前期末 10,402,138 千円、増加+338,046 千円)
– 固定資産:1,386,977 千円(△6.9%)
– のれん:216,571 千円(前期末 288,761 千円、のれん減少)
– 負債合計:1,638,348 千円(前期末 1,956,206 千円、△16.2%)
– 純資産合計:11,892,363 千円(前期末 11,404,159 千円、+4.3%)
– 自己資本比率(第3Q末):87.9%(前期 85.4%)

主要財務比率(第3Q末)
– 流動比率(流動資産 / 流動負債):12,143,735 / 1,453,224 ≒ 8.36 ≒ 836%
– 負債比率(総負債 / 純資産):1,638,348 / 11,892,363 ≒ 13.8%
– 総資産回転率(売上高(累計) / 総資産):8,609,306 / 13,530,712 ≒ 0.64(期間ベース)
– 売上高営業利益率(営業利益 / 売上高):1,206,346 / 8,609,306 ≒ 14.0%

キャッシュフロー
– 第3四半期累計の連結キャッシュ・フロー計算書は作成していない旨(ただし現金預金は増加)

減価償却・償却費等(累計)
– 減価償却費:70,094 千円(当期)
– のれん償却額:72,190 千円(当期)
– その他償却額:31,456 千円(当期)

セグメント別利益貢献
– セグメント別の営業利益内訳は提示なし(セグメントは単一報告セグメント扱いのため省略)

財務の解説(決算短信記載の主な背景)
– ソーシャルサポートでEC・フリマ向けカスタマーサポートとFintech本人確認が伸長し、同セグメント売上増加。
– サイバーセキュリティはクラウド型WAFやコンサルが伸長する一方、脆弱性診断が伸び悩む。
– 営業体制強化により新規顧客獲得が進展。
– 親会社(チェンジHD)との協業により外注業務の移管や共同提案、AIエージェント型ツール開発などを推進。
– 第2四半期に決定した熊本センター移転に伴う耐用年数見直し・資産除去債務見積り変更により、営業利益等が16,187 千円減少。

配当
  • 直近公表配当予想の修正:無
  • 2024年9月期(実績):年間合計 31.00 円(期末 31.00 円)
  • 2025年9月期(予想):中間 0.00 円、期末 35.00 円、年間合計 35.00 円(前期比増)
  • 配当性向(簡易計算、通期予想ベース):配当35円 / 1株当たり当期純利益105.49円 ≒ 33.2%(概算)
  • 特別配当:無し(表記なし)
中長期計画との整合性
  • 明示的な中期数値計画の掲載なし。ただし、チェンジHDとの協業による顧客基盤活用や共同提案、プロダクト(AIエージェント等)開発を通じて成長領域(サイバーセキュリティ、デジタルBPO等)を拡大する取り組みを継続中。目標達成の進捗を数値で評価する記載は無し。
競合状況・市場動向(決算短信に記載の範囲)
  • 市場動向:
    • 動画視聴、EC、Fintech関連サービスの拡大継続。
    • リモートワーク定着等に伴うセキュリティ需要の高まり、サプライチェーンのサイバーリスク増加。
  • 競合他社との比較:資料内での同業他社との定量比較や市場シェア数値は記載無し(→ –)。
  • 競争優位性として、同社は「AIと人のハイブリッド」を強みとするワンストップサービスを掲げ、チェンジHDとの連携を進めていると記載。
今後の見通し(業績予想・リスク)

業績予想
– 2025年9月期通期予想(変更無し、2024/10/1–2025/9/30)
– 売上高:12,365 百万円
– 営業利益:1,819 百万円
– 経常利益:1,824 百万円
– 親会社株主に帰属する当期純利益:1,220 百万円
– 1株当たり当期純利益(予想):105.49 円

リスク要因(決算短信で触れられている主な外部・内部影響要因)
– 地政学リスク(ウクライナ情勢、中東情勢等)や米国の経済政策による不確実性
– サイバー脅威の変化や需給の変動(脆弱性診断需要の変動など)
– 熊本センター移転に伴う会計上の見積り変更(耐用年数・原状回復費等)が業績に影響(今回の変更で営業利益等が16,187 千円減)
– 為替・原材料等の直接的記載は限定的(該当リスクは一般的な注意項目として記載)

重要な注記・会計方針等
  • 連結範囲の重要な変更:無
  • 四半期連結財務諸表作成に特有の会計処理の適用:無
  • 会計方針の変更:無し(ただし会計上の見積りの変更あり)
    • 見積り変更:熊本センター移転に伴う固定資産の耐用年数短縮、敷金の回収見込みの見直し等(結果、営業利益等が16,187 千円減少)
  • 四半期連結キャッシュ・フロー計算書:当第3四半期連結累計期間は作成していない
  • セグメント情報:当社グループはインターネットセキュリティ事業の単一セグメントとされ省略
  • 添付資料(決算説明資料)はTDnetおよび当社ウェブサイトに掲載予定

必要項目の未記載箇所は「–」としています。追加で数値や注記の深掘り(例:連結キャッシュフローの詳細、通期計画のブレイクダウン等)をご希望の場合は、その旨ご指示ください。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 6050
企業名 イー・ガーディアン
URL http://e-guardian.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。